波動調整とは?

『波動調整』って
波動を上げるイメージがあるけど
波動を下げることも大事だよ

上がればいいのではなく
その場に適した波動に合わせる
『調律』だから

(3年前の投稿より)

あの人より私はマシ?

「あの人より私はマシよ!」と
思ってしまうとき
私よりマシな人も存在することは
忘れずに♪

優劣で自分を落ち着かせている
限りはエンドレス〜

(2年前の投稿より)

悩みは希望の光!

『悩みがある』とは

今いる心地悪い場所から
『移動できる距離がある』
『幸せへの伸び代がある』
ということ

悩みが『希望の光』に変わるね!

(1年前の投稿より)

悩むメリット

『悩む』とは
同じ位置・場所に居たままで

『生きてる感』『やってる感』を
味わえるランニングマシーンで
走るプレイみたいなもの

悩む目的が
エネルギー消費や筋トレなら
それもあり♪

(1年前の投稿より)

愛されてないと感じてしまうとき

愛されて『ない』から
疑うのではない

愛されてる『自信がない』から
疑うんだ

不自信が不信の根っこだよ〜

(5年前の投稿より)

風通しの良い関係づくり♪

失敗しない関係づくり
→良い面OK・悪い面NG
→心が緊張していく

風通しの良い関係づくり
→良い面OK・悪い面OK
→心が緩んでいく

NGが減りOKが増えるほど
心の開放が進むね

(5年前の投稿より)

焦がされないスキルを身につけよう

焦ると焦げる
焦点あわせると焦げる

焦げたくなければ
焦らず焦点をあわせないこと♪

世の中は、良くも悪くも
『心理戦』で成り立ってるから
焦がされないスキルも大事です

(3年前の投稿より)

2人でいるときに1人になること

2人で居て1人になれる時に
「私、尊重されてるな😊」
と思うのか
 
2人で居て1人にされる時に
「私、尊重されてない😢」
と思うのか
 
感覚の違いを共有しておこう

(5年前の投稿より)

親切するならピンポンダッシュで♪

親切は『押し売り』せずに
『ピンポンダッシュ』くらいが
相手にとっても負担じゃない

(9年前の投稿より)

誰かを羨むときのポイント

今輝いてる人を羨むなら
その人が乗り越えてきた
『陰』も含めて羨もう

『陰』があるから『陽』がある

(9年前の投稿より)