育ちがいい人が陥る苦行

箱入り娘が
苦行しちゃう理由あるある

育ちがよくて大した苦労を
してない奴はダメ!
という他者視線対策だったりする

(5年前の投稿より)

いいとこ取りが向く人・向かない人

いいとこ取りして上手くいく人は
既に『基本ができてる人』

だから
いいとこ取りしてる人を真似て
いいとこ取りしたって
上手くいかないよ

基本を疎かにすることなかれ〜

(3年前の投稿より)

身近にスゲー人がいる人へ

身近にスゲー人がいるために
自分の劣等感が刺激されてしまい
自信が持てない人に効く呪文は…
 
スゲー人に愛されてる私って
スゲー❣️
 
唱え続けているうちに
じわじわ自信が湧いてくるよ♪

(5年前の投稿より)

「あなたが心配」の本質とは?

「あなたが心配」と
何か言いたくなるとき…

「私の不安をあなたが止めてよ!」
そんな依存心が自分の中に
あることに気付けたらいいね

(2年前の投稿より)

気晴らしが必要になる理由

気持ちが晴れた生活をしていたら
『気晴らし』で散財する
必要がないんだよ〜

『気持ちが曇る生活』を
見直すことが最優先!

(5年前の投稿より)

お気楽な人にイライラする理由

お気楽な人に
イライラをぶつけるのは
お門違い♪

イライラするのは
自分が頑張り過ぎてるだけだから

(4年前の投稿より)

ずっと同じ処方はトラブルの元

『自分』も『時代』も
常に成長し変化しているから
旧時代に適したことと
新時代に適することは違う

病気時の服薬を治っても続ける?

ずっと同じでOKという思考では
処方ミスを起こすのと同じこと

(3年前の投稿より)

助けてもらえる自分だろうか?

自分だけトラブル中なら
余裕のある誰かが助けてくれる

みんな一斉にトラブル中なら…
余裕がない時でも助けたいと
思ってもらえる自分かな?

今までの自分の行いが露見する

(3年前の投稿より)

究極の個人主義とは

周囲を思いやれる人だけが
『個人主義』を遂行できる
 
究極の個人主義者は
自分を尊重するように
周囲の人を尊重する能力も高い

(3年前の投稿より)