役割は椅子取りゲームで決まる

【役割】も椅子取りゲーム

『しっかり者席』を
誰かに取られてしまったら…

しっかり者でも『ダメっ子席』に
座って演じ出すバランス法則

(3年前の投稿より)

「私、 頭脳系じゃない!」と明らめよう

考えたり分析する能力が
高くないのに…
悩んで悩んで悩んで
必要以上にこじらせてない?

「私、 頭脳系じゃなかった😆」と
笑って明らめると
悩むループから抜け出せるよ♪

(3年前の投稿より)

無理しない方が仲良しになる

「みんな仲良くすべき!」という
呪縛が解けるほど…

合わない人とは無理に
仲良くしなくなるので
『みんな仲良し』になっていく♪

(6年前の投稿より)

認知は歪むから実際とは誤差がある

『知ってる気』はチラ見した程度
『分かってる気』は知ってる程度
『できてる気』は分かってる程度
『教えられる気』はできてる程度

その程度と捉えておいて
ちょうどよい

(2年前の投稿より)

嫌な気分を避ける自作自演♪

楽すると
『できない気分』になるから
楽できない

しっかり者を相手すると
『ダメ人間な気分』になるから
うっかり者ばかりをそばに置く

『味わいたくない気分』を避ける
マイナスの自作自演♪

(3年前の投稿より)

なりたい気分自作自演♪

苦労すると
『やった気分』になる

手のかかる人を相手すると
『愛がでかい気分』になる
 
『なりたい気分』のための
プラスの自作自演♪

(3年前の投稿より)

その決意は、既に過去のもの

過去の自分が決めたことは
『過去のもの』

その決定が今の自分に
合わなくなっていることを認め
軌道修正を自分に許し
今の自分が決め直せば
『今のもの』に更新され続ける

(4年前の投稿より)

大切にする・される方法もいろいろ

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

大切に思われてない『気分』になるときの
心の仕組みについてです。

ーーーーーーーーーー

【大切にする・される方法もいろいろ】

相手を大切にする愛情表現が
『できるだけ早く対応』の場合もあるし
『時間をつくって後でじっくり対応』の場合も。

相手を大切にする愛情表現が
『言葉をかける対応』の場合もあるし
『そうっとしておく対応』の場合もあるよね。

逆に、自分が大切にされたいときに
して欲しい対応がコロコロ変わる気分屋の自分や
今してもらってない方が欲しくなる天邪鬼な自分
他の人がしてもらってる対応に嫉妬する自分
…に気付けたら

方法(do)に捉われちゃう自分を笑い飛ばして
大切に思われてることを受け取りやすくなるね。

結局は『大切に思われてる』自信が揺らぐときに
表面的な方法に捉われちゃう自分が現れるんだよ〜

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

しっくりこないとき、どうしたらいいか?

『しっくりこない』は2種類ある

今まではよかったことが
「しっくりこない」は変わりどき

新しく始めたことが
「しっくりこない」は慣れるとき

(1年前の投稿より)