我慢をやめれば、お金が増えるかも?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
自分なりの『選択の基準』って
ありますか?
 
 

今の私は、選択に悩んだら
「私の精神面が悪くならない方」
「私がご機嫌でいられる方」を
選ぶようにしています。
 
 
そうなった背景には、

「安く済む方」「得しそうな方」を
選んでいた頃は、
人生がしんどく運が悪くなっていたと
痛感したからなんです。
 
 
私の実家は横浜にあるのですが、
以前は東京出張をする度に
実家に泊まっていました。
 
 
それは、「実家には帰るもの」という
思い込みがあったのも理由ですが、
一番は宿泊費がかからないからでした。
 
 
ですが、散らかっている実家に帰ると
綺麗好きな私はイライラ。
しまいには、熱や口唇ヘルペスが出て
体調を崩していたんですよね…
 
 
実家は親の持ち家ですし、
居候の私が文句を言えることじゃないと
我慢に我慢を重ねていました。
 
 
また、実家から最寄駅までは離れており
バスも通っていません。
 
 
だから、体調を崩してしまうと
20分近い距離を歩くのはしんどいので
タクシーを利用するしかありません。
 
 
「あれ? 我慢して体調を崩して
タクシー課金するくらいなら、
最初から東京に泊まっておけば
横浜まで混んでる電車に乗って移動する

我慢も移動費も必要ないじゃん!」
 
 
安く済ませるために我慢をして、
結局ストレス性の不調による

出費を増やしていたおバカな自分に
ようやく気が付いたのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
お金を損したくないと
『我慢』で乗り切ろうとしがち。
 
でも、先にお金をかけて
『精神衛生を優先』させた方が
ストレス性の出費が減って
むしろお金が増えちゃうかも?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
そういえば、
節約したくて安いホテルに泊まったら
金縛りにあいまくって寝れなくて、
早朝に他のホテルを取り直すしかなくなり
ホテル代が高くついたこともありました。
 
 
睡眠って、肉体面だけではなく
精神面にも大きく影響しているので、
寝る環境は我慢しちゃいけませんね~
 
 
そんな痛い経験をしたこともあり、
「私の精神面が悪くならない方」
「私がご機嫌でいられる方」を
今の私は選ぶようにしています。
 
 
今の住まいでも、
「日常の小さなイライラを減らすこと」を
大事にしているんです。
 
 
例えば、
毎日必ず使うトイレットペーパー。
 
 
少し高い2倍巻きの
トイレットペーパーを買うようにしたら、
交換回数が減ってイライラも減♪
 
 
交換時間も1/2になり
買いに行く頻度も1/2に減って、
自分のために使える時間が増えたので
私のご機嫌時間が増えました♪
 
 
あと、トイレ関連でもう1つ
いい選択ができたものがあります。
 
 
それは、『猫用の自動トイレ』
 
 
うちの猫って
夜中にトイレで大きい方をしたときに
「早く掃除してにゃ!」と
寝てる飼い主に催促してくる子なんです。
 
 
うるさくて目が覚めてしまう
私とパートナー(夫)はイライラして、
睡眠負債は増すばかり…
 
 
我慢して乗り切ったところで
いつか心身に何らかの症状が出て、
健康を取り戻すための出費がかかるのも
時間の問題だと感じました。
 
 
そこで、
私たちの心身の健康を優先する選択として
『猫用の自動トイレ』を買ったんです。
 
 
猫が大きい方をした後、
自動トイレが掃除を開始してくれて
モノが見えない状態になるんですよ!
 
 
おかげで、夜中にトイレをした猫が
寝てる私たちを起こさなくなりました♪
 
 
おまけに、日中のトイレ掃除も楽になり
自分のために使える時間が増えたので
私のご機嫌時間が増えました♪
 
 
☆☆☆
 
 
自分がご機嫌でいられる状態が
長くなればなるほど

運よく流れに乗っていけるので、
後から自ずとお金はついてきます。
 
 
だから、
『不機嫌になる節約』をするくらいなら
『ご機嫌になる選択』をしてみては
いかがでしょうか?
 
 
もちろん、
安く済む方がダメとは
言っていませんからね!
 
 
私がご機嫌でいられる方を選択して
おまけに安く済むならば、
私は益々ご機嫌ですもの(笑)
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

______________
photo by ORIE
『こもそ浜』鹿児島県指宿市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄