安全な愚痴の聞き方とは?

愚痴に『共感』してあげても
『同意』『感情移入』は火傷する。

特に身内に関する愚痴を
聞くときは、要注意です!
______________
photo by ORIE
『三ヶ所神社 亀甲竹』宮崎県西臼杵郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

あれダメこれダメ!が、人生ゲームを面白くする

『全てよし』では
物足りなくなった魂たちが
『あれダメこれダメ』の
制限世界を望んで下りてきたんだ。

だって、制限するルールがあるほど
ゲームは面白くなるんだもの♪
______________
photo by ORIE
『壁面アート』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

人生も同じ!やってるゲームが違えば、ルールは違って当然です

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「どうしてそんなやり方するの?」
「もっとこうすればいいのに」
 
 
そんなふうに、誰かの言動について
何か言いたくなることありませんか?
 
 
過去の私は、ありました(苦笑)
 
 
相手に伝えはしないけれど、
心の中では勝手にあれこれと
良心からアドバイスしていたんです。
 
 
でも、自分が言われる側になった際に
「そのアドバイス、お門違いだな…」
「そもそも、前提が違うのに…」と
言いたくなって、ハッとしました。
 
 
同じように生きている人に見えても、
『やっているゲーム』という前提が違えば
ルールも攻略法も違うし
楽しみ方だって違うと気付いたからです。
 
 
その前提を確認しないままでは、
役に立つ“アドバイス“なんて
できっこありません。
 
 
むしろ、
相手がやっているゲームを邪魔する
“クソバイス“にすらなるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
やっているゲームが違えば
『ルール』『やり方』は違う。
 
なのに、各々が違うゲームを
やっていると気付かないから
他人のやり方を問題視したり
口を出してしまうんだよ。
 
そもそも自分は
どんなゲームの最中かな?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
例えば、デザイナーだった頃の私は
『完璧にやるゲーム』をしていたので、
建築模型製作においては0.1mmにこだわり
WEBデザインでは1pixelもズレないよう
それはそれは、細かい作業をしていました。
 
 
ですが、今の私はデザインもするけれど
『それなりにやるゲーム』をしてるので、
楽にデザインできるアプリ(Canva)を使い
数ピクセルのズレは放っておいています。
 
 
やっていることは
どちらもデザインであっても、
やっているゲームはまるで別物なんです。
 
 
だから、
『完璧にやるゲーム』をする人に対して
「もっと適当でいいよ!」という
アドバイスはクソバイスになります。
 
 
『それなりにやるゲーム』をする人に
「ズレてるからきっちり詰めて!」という
助言も“クソバイス認定”でしょう(笑)
 
 
それぞれが違うゲームをやってるのに、
“自分と同じルールで動いてるはず”と
思い込んで意見したら、
人間関係まで拗れて当然ですよね。
 
 
また、自分の人生においても
今いるステージが変われば
ルールや攻略法も変わります。
 
 
若い頃は『筋トレ』をしていれば
調子よくいられた人でも、
50歳頃を境に『骨格』を大切にした方が
調子よくいられるように変化したりします。
 
 
それなのに、
「昔はこれで上手くいったから!」と
過去の成功法にしがみついていれば、
今やっているゲームの最適解ではないので
不調を招くこともあるんです。
 
  
だから大切なのは、
自分のゲームの最適解を誰かに押し付けず
誰かのゲームの最適解も自分に押し付けず
「私は今、どんなゲームをしてる?」と
常に自分に確認すること。
 
 
たとえ同じ性別・同じ年齢であっても
「私とこの人は、違うゲームをしてるかも?」
そう一歩引いて見ることが大事です。
 
 
☆☆☆
 
 
私たちの人生って、
『地球体験型ゲーム』ではないでしょうか。
 
 
自分のコントローラーを誰かに奪わせず、
誰かのコントローラーを奪うこともせず、
自分が今いるゲームのステージを
ただただ夢中で楽しむ!
 
 
それこそが、今世一度きりの自分の人生を
最大限に満喫する生き方ですよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『三ヶ所神社』宮崎県西臼杵郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

過小評価も実は傲慢!?嫉妬される人の落とし穴

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
誰かを嫉妬してしまう自分が嫌で
悩むことはある一方で、
誰かに嫉妬されて悩むこともあるものです。
 
 
人によっては
「なぜ、私は嫉妬ばかりされるの?」と
疑問に思う方もいるでしょう。
 
 
このメルマガでもよく書いていますが、
同じようなことが繰り返し起きるならば
そこには何かしらの『自作自演』があるもの。
 
 
そこに気付けば、
同じようなパターン化された現象は
起こらなくなっていきます。
 
 
では、『嫉妬されるパターン』は
どうやって起きているのでしょうか?
 
 
そのカギは『無自覚な傲慢さ』に
あったんです!
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
嫉妬ばかりされるなら…
無自覚な『傲慢さ』があるのかも?
 
嫉妬されるほど
恵まれた環境や才能を持つ自分を
『過小評価』していることも
傲慢さになるんだよ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『傲慢』という言葉を聞くと、
“自分を偉そうに見せている態度”を
イメージする人が多いと思います。
 
 
でも実は、
「私なんて、大したことない」と
自分を過小評価していることも
傲慢さの一種なんです。
 
 
想像してみてください。
 
 
「傲慢はダメ。謙虚でいなきゃ!」と
恵まれている環境や才能を
“価値のないもの”にしていたら?
 
 
それに価値を感じて
「欲しい!」と思っている人を
否定することにもなります。
 
 
だから、嫉妬する側は
「私が欲しくても手に入らないでいる
価値あるものを、石ころ扱いするな!」と
気分を害してしまうのです。
 
 
逆に、
「親のおかげでここまで来れただけ」
「運がよかっただけです」と
自分が思っている側だったら?
 
 
「私は謙虚にしているのに!
嫉妬する側が未熟なんだ!」と思えても、
「嫉妬されて当然だよね〜」とは思えません。
 
 
だから、嫉妬される現象が
繰り返し起き続けてしまうのです。
 
 
☆☆☆
 
 
「親に恵まれたこと」
「才能を持って生まれたこと」
「素晴らしい伴侶がいること」
「運に助けられていること」など、
どれも自分の“価値ある財産”です。
 
 
だからもし
嫉妬されやすいと感じたら、
「私は恵まれているし、才能もある」と
素直にその価値を認めましょう。
 
 
そう思うことは、
決して人を見下すものではありません。
 
 
「恵まれていて、ありがたい」という
気持ちとセットになれば、
むしろ好印象なフラットさを
身につけることにも繋がります。
 
 
そうやって自己認識と他者認識の
価値評価の乖離がなくなっていくほど、
嫉妬を浴びるパターンから抜け出せて
皆の憧れの対象にすらなれますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『レトロ建築』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

失敗NGの関係は疲れる!心がゆるむ失敗OKの関係作りを♪

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
先日、遅めの夏休みとして
パートナー(夫)と韓国旅行に行った際、
3回ほどトラブルを経験しました。
 
 
まずは、初日の晩。
ホテルで入浴する際に
夫が「あれ?ない!」と声をあげたんです。
 
 
なんと!
夫は、着替えを持参し忘れていました(笑)
 
 
入浴前だったら
ホテルの側にある韓国ダイソーに
買いに行けば済んだのですが、
残念ながらタイミング遅し…
 
 
でも、大丈夫。
ホテルにはナイトウェアがありますし、
私は洗剤&簡易洗濯袋も持参していたので
その場で下着などを洗い朝までに乾かして
どうにかしました(笑)
 
 
そして、2箇所目のホテルに着いたとき
また夫が「あれ?ない!」と言ったんです。
 
 
今度は、最初に泊まったホテルに
歯ブラシと髭剃りを
置いてきてしまったようで(笑)
 
 
でも、大丈夫。
私は歯ブラシを複数持参していたので、
それを夫にあげました。
 
 
髭は、剃らずに1日だけ耐えれば、
翌日に韓国ダイソーで買えば済みますしね!
 
 
そして、旅の最終日。
今度は、私がやらかしました(笑)
 
 
蔚山という都市から釜山の空港へ向かう
高速バスに乗ったのですが、
到着した場所が空港じゃなかったんです(汗)
 
 
乗車中は地図アプリを確認していたので、
バスが空港を通り過ぎていくことに
違和感は抱いていたんですよ…
「これは、やばいかも」って。
 
 
それで、夫に告げました。
「もしかしたら、空港じゃない所に着くかも?」
 
 
そして、急いで検索開始。
到着しそうなバスターミナルを見つけて
空港まで戻る所要時間を調べました。
 
 
飛行機の搭乗時間までには
余裕をもって到着できそうだったので、
とりあえずホッとしました。
 
 
でも、一番ホッとしたのは、
旅行中に3回トラブルがあっても
1ミリも険悪な雰囲気にならず、
むしろ終始穏やかな雰囲気でいられた
私たち夫婦の関係についてです。
 
 
忘れ物をした夫を私は責めません。
ルートミスをした私を夫は責めません。
 
 
顔を見合わせて「やっちゃったね〜」と
にっこりして終わり。
 
 
お互いの失敗をOKできることこそ
安心できる関係づくりだと改めて実感しました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
【良い面OK・悪い面NG】の
関係づくりは、心が緊張していく。
 
【良い面OK・悪い面OK】の
関係づくりは、心が緩んでいく。
 
NGが減りOKが増えるほど
心の開放が進むよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人間関係において
『居心地のよさ』を決めるのは、
お互いの“失敗”や“弱さ”を
受け入れられるかどうかです。
 
 
例えば、失敗をしたときに
「責められるかも」と思う相手の前では、
萎縮して余計にミスが増えますし、
責められたくないので嘘も増えます。
 
  
一方、「大丈夫だよ」と
失敗を受け止めてもらえる相手の前では、
安心して心を開示できるんです。
 
 
だから、
居心地のよい関係を築きたいなら
双方ともに『NG』を減らしていく!
双方ともに『OK』を増やしていく!
それが、大事なのです。
 
 
☆☆☆
 
 
ちなみに、韓国ダイソーでは
髭剃りを見つけられなかったので、
女性用のボディシェーバーを買いました。
 
 
男性の髭も剃れるのか気になりましたが、
夫曰く「むしろいい!」とのこと(笑)
 
 
もし、髭剃りが見つからないときは
女性用ボディシェーバーを代用にどうぞ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

もう悩みたくない?でも、悩むことが目的だったら?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「早く悩みを解決したい!」
「もう悩みたくない!」
 
 
そう強く願うのに
気付けばまた似たような
悩みのループに入ってしまう…
なんてこと、ありませんか?
 
 
過去の私も『悩みグセ』から抜けられず、

苦しんだ時期がありました。
 
 
でもあるとき、
どこかで見かけた言葉から
こう思ったんです。
 
 
私は『悩みグセ』があるのではなく、

『悩むことが趣味』になってるかも?って。
 
 
そう捉えてみたら、
「悩みを解決したい“つもり“」でも
「悩みたい」が本質で、
悩むことから何らかのメリットを
得ていた自分に気付いたんです。 
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『悩む』とは?
 
同じ位置に居たままで
『生きてる感』を味わえる
人生のランニングマシーン
みたいなもの。
 
エネルギーと時間の消費が
『悩む』ことの目的かもよ?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
ちなみに、この時期の私は
ジムにある『ウォーキングマシーン』を
よく利用していました。
 
 
目的は、痩せるために
「エネルギーを消耗したい」から。
 
 
いっぱい歩いて前へ進んでいるようでも
実際にはその場に留まっています。
 
 
でも、汗もかくし、疲労感もあるので
『運動してる感』『がんばってる感』を
たっぷり味わうことができました。
 
 
実は、『悩むこと』もそれと同じ。
 
 
悩んで悩んで
同じところに居続けているだけなのに、
「私はちゃんと考えてる!」と
『生きてる感』『がんばってる感』を
たっぷり味わえているんです。
 
 
だからこそ、悩むことに
ハマってしまう人がいるんですよね〜
過去の私のように(笑)
 
 
もちろん、
それが悪いということではありません。
 
 
悩むことが
『エネルギー消費』『時間・暇つぶし』

『心の筋トレ』になっているのなら、
それはそれで役割を果たしているのです。
 
 
ただ、『悩む=前進』だと勘違いすれば
一向に好転しないので苦しくなるだけ。
 
 
走っているようでも
全然景色が変わらないのですから。
 
 
だから大事なのは、
こう自分に問いかけてみることです。
 
 
「私は今、悩みを解決したいの?
悩むこと自体を楽しんでいるの?」
 
 
自分がどちらなのか気付くだけで、
悩みに振り回されにくくなります。
 
 
悩み続けることも
解決に向かうことも、
どちらも自分で選べるからです。
 
 
大切なのは、
その選択に無自覚でいないこと。
 
 
だから、もし
「もう悩みたくない」と本気で思うなら、
自覚して再選択!
 
 
ランニングマシーンを降りて、
実際に一歩を踏み出してみましょう。
 
 
そこからは、前に進むので
見える人生の景色もガラリと変わりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

好きになったら…嫌いになる理由もセットで想定してみよう♪

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
恋人や友人、仕事仲間でも、
最初は「好き!」と思っていたのに
気付けば「嫌い!」になった経験
ありませんか?
 
 
私が、離婚したときは
まさにこれでした。
 
 
大げさすぎる話や
現実と乖離した言葉が多くて、
相手にうんざりしてしまって…
 
 
でも、知り合った当初は
「夢を語る姿がいい!」なんて
私は思っていたんですよね。
 
 
つまり
相手は何も変わっていないのに、
私の感じ方が変わってしまったということ。
 
 
人間って、ホント勝手ですよね(苦笑)
 
 
「夢を語る姿に惹かれた」のに
「夢ばかりの姿が嫌いになった」のは、
『私自身』だったのですから。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『好きになる理由』と
『嫌いになる理由』は同じ。
 
『やる理由』と
『やらない理由』は同じ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
長所と短所は、表裏一体です。
 
 
表面が『おおらか』ならば、
裏面は『大雑把』『鈍感』と言えます。
 
 
すると、
相手の『おおらか』さに惹かれた場合は、
相手の『大雑把』『鈍感』さに嫌気がさす
可能性があるのです。
 
 
他にも、
『しっかりしてる』から惹かれた場合は、
『細かいところ』に嫌気がさしたり、
『話が面白い』から好きになった場合は、
『騒がしい』から嫌になったりします。
 
 
そんな見え方の変化を起こすのが、
ナマモノな人間です。
 
 
だからこそ、
相手の表面に惹かれたときは
同時に相手の裏面もセットで想定しておく!
 
 
「私は、相手の裏面も尊重できるかな?」
そう問うておくのです。
 
 
そうすれば、いざ裏面ばかりが
目につくようになっても、
自分の心の準備ができているので
相手を一方的に悪く言わずに済みます。
 
 
また、
相手への見え方が変わったタイミングは
パートナーシップが次のフェーズに
突入したサインでもあります。 
 
 
距離が近づいたからこそ、
裏面もよく見えるのですから。
 
 
だから、安心してください。
 
 
好きな面を嫌いになるのは、
関係が順調に深まっているサインだと
まずは喜びましょう!
 
 
関係悪化だと誤解さえしなければ、
パートナーシップを壊す
自滅行為をしないで済むので、
あとは距離や時間が解決してくれたり
自分の心と向き合っていくうちに
どうにかなるものです。
 
 
☆☆☆
 
 
ちなみに、私たちの行動にも
『表裏一体』の仕組みがあります。
 
 
嫌な気分にならないために『やる』し、
嫌な気分にならないために『やめる』。
 
 
幸せな気分でいるために『やる』し、
幸せな気分を失わないために『やめる』。
 
 
だから、
自分が何かを「やる!」と決めたときも、
「同じ理由でやめる可能性がある」と
心に留めておくことをお勧めします。
 
 
そうすれば
自分の行動変化を否定せずに済み、
表裏一体の心の動きを味方にして
もっと自分らしく軽やかに
生きられるようになりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)

==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一気に仲良くなり過ぎに注意!人間関係は急がば回れ♪

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
一気に仲良くなった相手と
一気に仲が悪くなったり、
やっと親しくなれたと思った相手から
距離を取られた経験ありませんか?
 
 
この現象が繰り返し起きている人ほど、
恋人・友人関係が『長く続かない』という
悩みを抱えています。
 
 
もしくは、
知り合う人はみんな『嫌な奴』ばかりと
憤慨している場合もあるでしょう。
 
 
実は、それ
自分がダメなのでもなく、
相手がダメな訳でもありません。
 
 
例えるならば、人間関係において
『近視』状態になっているんです。
 
 
相手のことがよく見えないので、
つい相手へ近付き過ぎてしまっているだけ!
 
 
親しくなって日が浅い相手と
一気に顔と顔が接近してしまったら、
「ぎゃ〜!近いよ!」って
片方もしくは双方が距離をとりませんか?
 
 
それと同じで、
一気に仲良くなった相手と
一気に関係が悪くなるのも、

『接近し過ぎ』が原因なんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
早く仲良くなりたい!
もっと仲良くなりたい!
ずっと仲良くいたい!
 
そう思うほど距離感を間違え
相手に警戒されて逆効果。
 
だから
「人間関係は、急がば回れ♪」

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人間関係における『近視』状態のときって
相手のことがよく見えていません。
 
 
ぼやけて見えるので、
「こういう相手であって欲しい!」という
自分が勝手に『期待』した姿で
相手を見ているんです。
 
 
どんな私も受け入れてくれる人
いつも私を一番に考えてくれる人
全てにおいて私をリードしてくれる人…
 
 
そんな期待を抱いているため
相手に一気に近付き過ぎてしまい、
「ぎゃ!違った!」とか
「うぁ!アナタじゃない!」などと
突き放すようなことをしてしまうのです。
 
 
また、近付かれた相手だって
自分じゃない姿を求められているので、
「重い…ちょっと勘弁して…」
「自分は、その期待に応えられないよ」と
嫌な気分になって離れていきます。
 
 
だからこそ、
人間関係は「急がば回れ」です。
 
 
期待から焦って仲良くなるよりも、
じっくり時間をかけて
相手をちゃんと見る!
 
 
相手に急いで近付きそうになったら、
少し立ち止まって
「期待した姿で相手を見ていないか?」と
自分に問う!
 
 
そうするほど
着実にお互いを知っていけるので、
双方の信頼関係も積み重なり
結果的に長く心地よい関係が続くはずです。
 
 
相手の心をよく見て、よく聞いて、
自然なペースで距離を縮めていけば大丈夫。
 
 
人間関係も『急がば回れ』をするほど、

棚ぼたのような良縁に
自然と恵まれますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

焦ると焦げる!?問題に焦点を合わせ過ぎない方がいい理由

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「どうにかしなきゃ!」
「早く対処しないと!」と
焦れば焦るほど、
ますます状況が悪くなっていく…
 
 
そんな経験、ありませんか?
 
 
例えば、虫眼鏡の実験では
太陽の光を集めて焦点を合わせるほど
紙は焦げますよね?
 
 
実は、
人間関係や人生でも同じことが起きます。
 
 
問題に焦点を合わせすぎると、
本来なら自然に収まることまで
どんどん焦げつかせてしまうんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
焦ると焦げる。
焦点を合わせるほど焦げる。
 
焦げたくなければ
焦らず焦点を合わせるな♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
世の中は良くも悪くも
『心理戦』でできています。
 
 
テレビやネットのCM、通販だって
心理マーケティングにのっとっています。
 
 
「15%引きは今日まで!」
「この特典は、限定版〇〇人まで!
 
 
そんな言葉で人の心を揺さぶり、
焦らせて安易な判断をさせる力が働きます。
 
 
冷静さを失って“購入ボタン”や
“怪しいリンク“を押してしまうこともあるでしょう。
 
 
恋愛や人間関係でも同じ。
罪悪感を与える言葉を投げかけられて、
冷静さを失ってしまえば
“相手のコントロール“に乗ってしまいます。
 
 
責めてくる相手に対して、
「早く相手を落ち着かせなきゃ!」と
相手に焦点を合わせ過ぎると、
余計なことまで言ってしまって
返って自分が丸焦げ焦げになることだってあります。
 
 
だから、焦ってしまうときほど
この言葉を思い出してください。
 
 
「焦ると焦げる」って。
 
 
そして、深呼吸をして
焦点をずらしてみましょう。
 
 
そうすれば、
問題ばかり見てしまう視界の狭さが改善し
もう少し広い視野で状況を見れるようになります。
 
 
視界が広がれば、
問題が問題ではないと気付けることもあります。
 
 

それどころか、
問題だと思ったことのなかに
思わぬ宝物が隠れていることにも
気付けますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「私は愛されない」それ、自信のなさが見せる幻想です

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
パートナーがそっけなかっただけで
「どうせ私は愛されない」
 
 
友人が返信をくれないだけで、
「やっぱり私は大切にされない」
そう感じてしまう人がいます。
 
 
私自身も昔はそうだったので、
「どうせ私は愛されない」という
思い込みがある人の気持ちは分かります。
 
 
だからこそ、
そうなってしまう心の仕組みを解説し
お伝えしたいんです。
 
 
それは、『愛されていない』のではなく
“自分の自信のなさ”がつくっている
『愛させない劇場』だということを。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
愛されて『ない』から
疑うのではない。
 
愛されてる『自信がない』から
疑うんだ。
 
『不自信』が
『不信』の根っこだよ〜

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
「私は愛されない」は、
「私は愛されるはずがない」と
思い込んでいるからこそ浮かぶ言葉です。
 
 
だから、相手がどんなに愛を与えてくれても、
「私は愛されるはずがない」と疑うので
その愛を信じられず受け取れません。
 
 
あるときは、愛を突き返し
またあるときは、「これは愛ではない」と
ゴミ箱に捨ててしまうんです。
 
 
すると、
愛の受け取り拒否をされ続けた相手こそ
「俺は愛されてないんだ」と感じてしまい、
やがて愛することを諦めてしまいます。
 
 
そして、去っていった相手を見て
「ほら、やっぱり私は愛されない」と
思い込みを強める…
 
 
そんな悪循環の
『愛させない劇場』を繰り広げてしまうんです。
 
 
例えば、コップにヒビが入っていると、
水を注がれても「足りない」と感じますよね。
 
 
同じように、自分に自信がなく
自分の“愛を受け取る器”にヒビが入っていたら?
 
 
どれだけ愛されても、愛が漏れていくので
愛されてないように見えてしまうのです。
 
 
だから、大切なのは
「私は愛される人」と
根拠がなくても信じてあげること。
 
 
すると、愛を受け取る自分に変わるので、
愛されている実感が湧いてくるはずです。
 
 
☆☆☆
 
 
もし
「私は愛されない」と妄想が湧いたときは、
自分の自信が揺らいでいるサインにしてみてください。
 
 
そして、誰よりもまず自分が
自分を愛してあげる!
 
 
すると、自分が愛される人であることを
体が思い出すので、
自然と自信も戻ってきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄