自責もとことんやりきれば大転機に繋がる

自責もとことんやりきれば
自分の中の『殻=自己防衛壁』を
「バルス!」する破壊力になる

すると自分を変える
大転機がやってくるよ!

(2016年の投稿より)

年下から学びたいと思えることも成長

年を重ねるほど
年下から得られる学びが
大きくなる

年下から学びたいと思える
フラットな自分になれることも
成長してる証だよ♪

(2018年の投稿より)

大丈夫力が高い人は、スネないで!

大丈夫じゃなさそうな人から
先にケアする心理がある

大丈夫力が高い人は
放っておかれたとしても
愛されていないのではないから
スネないでね♪

(2017年の投稿より)

NOを言える方が愛される自分を許可できる

ハッキリと「NO」を
言えないうちは…

愛されることを怖がり
愛されないようにしてしまう💦

愛の門前払いを卒業するために
「NO」を言えるようになろう!
愛されまくる世界へGO!

(2019年の投稿より)

条件付きで自分を愛してるときに起こること

自分の清い部分だけ好いて
自分の汚い部分を嫌っているのは
『条件付き』でしか
自分を愛せていない状態

すると
相手に自分を投影させて
相手からも条件付きでしか
愛されてないように感じるんだ

(2019年の投稿より)

合わないことは、ダメなことではない

【合わない≠ダメ】を
理解しておこう

「合わない」認定されたことを
自分がダメだと捉えずに済むし

「合わない」認定したことを
相手がダメだと捉えずに済むよ

(2017年の投稿より)

合う合わないは変わっていく

「私に合う」は
「今の私に合う状態」の略

「私に合わない」は
「今の私に合わない状態」の略

ずっと合うわけではないし
ずっと合わないわけでもなく
状態は変わっていくんだ

(2017年の投稿より)

家族は一緒にいるべき?

家族≠一緒にいるべき

親と子、 夫と妻だというだけで
みんな別人格だし
血縁でも相性が悪いことはある

距離で平和を保つ家族に対して
一緒にいることを
押し付けることなかれ

(2015年の投稿より)

成長段階によって適したコトは違う

最初から転ばず二足歩行する
赤ちゃんがいたら怖いし
むしろ心配になるのでは?

成長段階によって
適したコトは違うもの

自分にも他人に対しても
最初から完璧にやらなきゃ!と
思う必要はないんだよ

(2016年の投稿より)