ご褒美がなくてもやりたいことは?

ご褒美がないと頑張れず
見返りがないと損した気分なら
『やりたくないこと』を
自分に課しているかも?

そろそろご褒美がなくても
『やりたくて仕方ないこと』を
自分にさせてあげよう♪

(5年前の投稿より)

『その人のためになること』を与える愛

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。

『その人の望むこと』より
『その人のためになること』を与える愛もあります。

もちろん『その人のためになること』が
決めつけや独りよがりの場合もあるけれど・・・

「あの人は私の希望するものを与えてくれない!」と思う時は
「あの人は私のためになるものを与えてくれているのかも?」と
視点を持ってみましょう。

すると、相手の気持ちには「ありがとう」と思えますし
あの人からの好意を受け取らない選択をしたとしても
《断るコミュニケーション》が円滑にできますよ♪

☆この記事のFacebook投稿はこちら

アナタが人生を楽しめば、外界も良くなっていく!

「よくしよう!」と
頑張らなくていい

アナタがアナタの人生を
楽しんでいたら
自ずと『よくなる』から

個人のバイブレーションは
地球へ、宇宙へ広がるよ

(4年前の投稿より)

「楽しい!」の後に虚しさが襲ってくるなら?

『楽しい』も2種類あるね

本当にしたいことをやって
「楽しい!」の場合と
不快な気分を誤魔化すための
「楽しい!」の場合が

楽しさを終えた後に
虚しさが襲ってくるのなら
後者の楽しいなのかもしれない

(4年前の投稿より)

その怒りは自分の脱皮へ向かう

我慢の限界時に
内なる自分から湧き上がる言葉は
相手へ向けた言葉ではない

今まで自分の本音に嘘をつき
誤魔化してきた自分への
『脱皮宣言』なんだ

さようなら! 誤魔化しの自分史!
ようこそ! 本音で生きる自分史!

(6年前の投稿より)

『喧嘩=関係が崩れる』ではない

『喧嘩=関係が崩れる』と
思い込んで怖れていると
喧嘩にならないよう
自分の本音を伝えなくなる

すると本音を隠し続けて
限界→大爆発→結局は関係崩壊💦

これからも本音を伝えられない
関係性を育みますか?

(6年前の投稿より)

「毒=怒苦=膿」放出は脱皮が順調に進んでいるサイン

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

人生の脱皮中の「毒=怒苦=膿」放出は
脱皮が順調に進んでいるサインですが、
周囲が受け止めるとは限らないのが辛いところ。

専門家に有料で伴走してもらうか
一人で毒出し期間を過ごすとよいですよ。

ーーーーーーーーーー

私たちは自分の中に
「自然治癒力=自浄作用」
を持っているのに

身近な誰かに
「安心」という治癒を求め依存し
他者のせいにして生きがち。

「私を安心させなさいよ!」
「なんで私を安心させてくれないの!」
 は
「アナタが私を浄化しなさいよ!」
という責任転嫁が本質だったりする。

一時しのぎや対処療法的には誰かに
治癒=浄化をしてもらえるけれど
自分の根本を見ていないので
再び病気や問題のようなことが浮上し
凸凹エンドレスのイタチごっこになる。

結局のところ自分が自分の
「自然治癒力=自浄作用」を
発動させてこそ自分の人生が
<凪>になってくるのだ。

この自浄中には
薄皮を剥ぐように脱皮が起こり
脱皮の際に「毒=怒苦=膿」が
放出されることを知っておくといい。

そうすれば
自分から放たれる「毒=怒苦=膿」を
嫌がって蓋をしないで済む。
「毒=怒苦=膿」を恐ることなかれ♪

脱皮中の「毒=怒苦=膿」放出は
脱皮が順調に進んでいるサインだから!

自分がこの過程を経験していると
誰かの脱皮中の「毒=怒苦=膿」放出も
よきかな♪ よきかな♪ と見守れるのだ。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

逃避モードと狩猟モード

「怖いし嫌だ…どうしよう…」は
逃避モードで消耗が進む

「怖くて嫌だ…一気にやる!」は
狩猟モードで消耗しづらい

どうせ怖いならモードを替えて
一瞬で片付けたほうが
自分が楽チンです♪

(7年前の投稿より)

怒ってる人は助けを求めてる

表面だけでは分からない

怒ってばかりの人ほど
ものすごく助けてほしい状態で
大らかに微笑んでる人ほど
壮絶な苦難を乗り越えた状態で…

いつしか、助けられた前者が
大らかに微笑む後者に
変身しているんだ

(6年前の投稿より)

「苦しい人生」を「楽しい人生」変えたい人の処本箋

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

私は2016年から地球で生きることを
『地球体験型ドラクエ』と呼んでいましたが
同じような表現をする人を発見!嬉しいです♪
 
この本は2015年に出版されていて内容も秀逸!
表現が面白いし、おススメですよ😆👍

『人生ドラクエ化マニュアル』JUNZO著(ワニブックス)
☆Amazon購入ページはこちら

☆この記事のFacebook投稿はこちら