弱音を吐く・吐かない、そこだけでは判断できない

大切な相手には
『弱音を吐く人』と
大切な相手だからこそ
『弱音を吐かない人』がいる

前提の違いに気付かずに
《弱音を吐く・吐かない》だけで
判断したらスレ違うんだ

(4年前の投稿より)

お互い様。アナタも誰かを誤解している

アナタが誤解されたように
アナタも誰かを誤解している

立場を入れ替え
お互い様で学びあう人間劇場に
生きていると気づこう

自分を好きになるほど、嫌いな人は減っていく

自分の中の『嫌う要素』が
減れば減るほど

まわりから『嫌いな人』が
減っていく

(5年前の投稿より)

こんなとき、あの人ならこう言うだろう…と思い浮かぶ存在

距離が離れるほど
相手の存在力が強まるのなら

その人はアナタの『先生』だ

(5年前の投稿より)

今日のアナタは常に100点満点

今日のアナタは常に100点満点
その連続が人生です

自分としてはダメな日でも
その日の自分にできた
最高点な100点だったんだと
受け入れ自分を労い前に進むのみ

(5年前の投稿より)

惚れるとブレーキは外れるよ

惚れ込んでしまう
ヒト・モノ🥕には
積極的に出逢いに行こう!

自分にかけてる
無自覚のブレーキを外して
うっかり走り出してしまう
キッカケになるから🥕🐴💕💨

(3年前の投稿より)

ブレた自分を整える方法を3段階でリスト化しておこう

ブレた自分を整える方法を
3段階でリスト化しておこう

①小ブレのとき→散歩、 昼寝 等
②中ブレのとき→旅行、 温泉 等
③大ブレのとき→複数人に頼る

書き出しておけば
ブレても対処法を思い出せるよ!

(8年前の投稿より)

ブレる自分と仲良くなる方法 3ステップ

【ブレる自分と仲良くなる方法】

①ブレにくくなる習慣をつくる(食・換気・掃除・入浴・祝詞等)

②ブレたときのサインをリスト化
(入浴拒否、部屋が散らかる等)

③ブレた自分を整える方法を
小・中・大の3段階でリスト化

(8年前の投稿より)

なぜスネるのか?それは、〇〇だから

好きじゃない人には
スネないんだよ
 
スネるってことは
好きが前提だからね!
 
あの人が好きな自分に降参だ♪

(3年前の投稿より)