裏腹な言動をする真理がある

その人への後ろめたさがあるほど
その人を責めてしまう心理

言動が本心と裏腹なことは多い

(6年前の投稿より)

止めるときもファーストペンギンが影響力を持つ

始めるより
終える方が難しいもの

「いち抜けた♪」をする
最初の勇気が
周囲の手放しを誘発する

(6年前の投稿より)

疑う自分の心を晴らそう

ちゃんと言わない•聞かないから
無駄に妄想を肥大化させて
疑心暗鬼になるんだ

言えたら癒えて妄想は薄れる

疑いが晴れるのではなく
《疑う自分の心》が晴れるんだ

(6年前の投稿より)

不幸になれるなら幸福になれる力がある!

目の前の現実は自作自演

『マイナスの魔法使い状態』に
なれている不幸さんは
『プラスの魔法使い状態』に
なれる実現力がある人なんだよ

意識を変えれば大逆転できるね!

(2年前の投稿より)

自分自身に感謝しよう

他者への感謝も素晴らしいけど
何より自分自身に感謝しよう

こんなに責めて酷使してきたのに
生き抜いてくれてるんだよ?

(2年前の投稿より)

無邪気なスパンコール人間に、邪気は寄ってこれない♪

不安やストレスが多いと
『邪気』を自ら呼び集めちゃう💦

楽しくて笑えることをして
『無邪気』になれば
スパンコール人間が眩しくて
邪気も寄ってこれなくなるよ♪

(8年前の投稿より)

時間やお金をかけて、無難に済ませることも大事

損する時間やお金が嫌で
一気に片付けようと無理して
『災難』を引き起こすあるある💦

『損するバンジー』をして
時間やお金をかけることで
『無難』に済ませることも大切ね

(7年前の投稿より)

大切だけど好きではないこともある

「大切=好き」
だと思いがちだけど…

「大切だけど好きではない」
こともあるよね〜

(7年前の投稿より)

自分の未熟さを自覚できると成熟していける

当時のあの人が
未熟だったのではない

当時の『自分の捉え方』が
未熟だったのだ

(5年前の投稿より)