恵まれていることへの罪悪感

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

こういう心理が
『恵まれてることへの罪悪感』
なんですよね〜

ーーーーーーーーーー

褒められるためにやっていないのに
やたら褒められて戸惑ってしまうことがある。

その感情と向き合い続けてみると…
===
褒められたくてやってるのに
認めてもらえない人から反感を買う
===

それを嫌悪するから湧く戸惑いだと気づいた。

「お願い…そんなに褒めないでよ…」
「誰かに八つ当たりされちゃうから…」
「あの人が私と比較されて可哀想だし…」
と怖くなる筋反射は小学時代にできた。

『動機』と『目的』を逆さまに見る人から
誤解され嫉妬されることが嫌で嫌で
自分にブレーキをかけてきた歴史は長い。

男性に負けてあげるために自ら病気になる
痛々しい自作自演も長くやった。

そのブレーキの解除はだいぶ進んだけれど
今も少しずつ続けている。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分が低評価してる人の言葉は、真に受けなくていい

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分が低評価してる人から
低評価されてモヤモヤするのは
その人より自分が下と言われた気がするからでは?

自分が低評価してるってことは
その人はまともな評価ができないと捉えて
その評価を真に受けなくていいんです。

ーーーーーーーーーー

「この人ステキ!」と
自分が高評価してる相手から
高評価されたら嬉しい(//▽//)

「この人ステキ!」と
自分が高評価してる相手から
低評価されたら悲しい(´・ω・`)

「この人イヤ!」と
自分が低評価してる相手から
高評価されたら驚くΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

「この人イヤ!」と
自分が低評価してる相手から
低評価されたら屁の河童( ̄▽ ̄)

大抵の人間関係の悩みって
4番目でのモヤモヤじゃない?

自分が低評価してる相手に
なぜ好かれなきゃいけないと
思い込んで努力や我慢をしているの?

屁の河童( ̄▽ ̄)でいいじゃない♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

自己成長LOVE族

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

ドMちゃん、自己成長LOVEさん
道場破り系女子の皆さーん❣️
今はどんな人参🥕ぶらさげて走ってますか⁉️

ーーーーーーーーーー

手に入らなそうな人参をぶらさげて走ることで
自己成長していく自分が結構好きだったりする🐴

成長した自分に惚れ惚れしてくる頃には
ぶらさげた人参は鮮度低下で食べたくない😩😒😎

そして、再び自分を走らせてしまうほど
魅力のある新鮮な人参を見つけては
自分を走らせて自己成長を続けていく🐴💨

人参役にされた側はいい迷惑だろうけど
自己成長LOVE族は、この生き方やめられない(笑)

えっ?誰のこと?
私の壁にホイホイされる同類さん達のことよ(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

道場破り系女子は、色コレクター

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

1つのことを深める人もいれば
マルチカラー派の人もいるんですよ♪

ーーーーーーーーーー

私や私と似たタイプの女子たちは(笑)
いろんな経験を自分にさせて
自分の中にクレパスの色を増やしたい人
…なんじゃないかと思うのです。

時期によってメインで取り出す色が変化していき
過去にメインだった色を嫌って封印したり
嫌った色も再び愛でられる時期を迎えたり…

そういう色々な過程を経て
「私の中にどの色もあっていいんだ(*^^*)」
「あの人の中にコノ色があっていい(*^^*)」
「私もOK♪ あなたもOK♪」

そんな風に
どの色にも許可を出せる人生を歩みたくて
今日も道場破りを続けていくのでしょう(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

地球のアプリは更新され続けている

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

できないことや仕事はAIに任せて
「自由な身で何しようか?」

ーーーーーーーーーー

地球のアプリは更新され続けている。
言葉の概念(前提)も更新されていく〜。

【旧・修行】+意識
もっと覚えなさい!
できたら自由にしてよし!
ここに留まりなさい!

【新・修行】−意識
覚えるより創造しよう♪
できないまま自由になろう♪
変化していこう♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

妖怪『アナタが心配』

妖怪『アナタが心配』が現れたら

「なんかようかい?」
それはアナタの『幻想怖い』で
私の『怖い』じゃないよ♪
と返品すればいい

(5年前の投稿より)

『しっかり者』と『ちゃっかり者』の関係性がある

「しっかり者」には
「ちゃっかり者」が
もれなくセットでついてくる

これが磁石な世の仕組み😆

(3年前の投稿より)

見捨てられ不安

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「昔の私は、見捨てられて可哀想だった」
という誤解をといてみよう。
すると、他人を「可哀想色メガネ」で見なくなり
可哀想で引き合う関係が起きなくなるのです。

ーーーーーーーーーー

『見捨てられ不安』について考察する最近。

私の場合、自分の影響によって
相手の『その人らしさ』を奪うくらいなら
適切な距離をとった方がいいと思うタイプ。

『自分らしさを大切に』と伝えていても
オリエ色に染まってしまう人もいるからです。

染まった後に「自分色じゃなかった!」って
気づいて自分に必要な要素だけつまみ食いや
軌道修正できる人は大丈夫。

卒業・巣立ち・守破離へ自ら進める
反発心が強いタイプも大丈夫。
(悪態にイラってするときもあるけどね…笑)

だけど、見捨てられ不安が強い場合は
自分に合わない方法・関係・環境に
自分を変えてでも居場所にしがみついてしまう…

アナタにあった他の場所へ移った方が
アナタが幸せなのでは?という愛情さえも
「見捨てるなんて酷い!」ってゴネられるから
さじ加減や伝え方が難しいところで…
ここは、今後の私の課題でもある。

あと、もう1つ私が学んだことがあって
そもそも見捨てられ不安が強いタイプを
わざわざ捕まえていたのは私だということ。
(※有償コンサルは除くプライベートね)

見捨てられ不安が強いタイプが
捨てられた子犬のように「可哀想」に見えて
情から受け入れてしまった末路なんだ。

じゃあ、どうしたら
その相思相愛マッチングが起きなくなるか?

それは
「昔の私は、見捨てられて可哀想だった」という
誤解を癒やし「可哀想色メガネ」を外すことで
可哀想マッチング反応が消える感じ。

これは、昨年克服したこと。

「本当に分かった?」の追試がきても
この神様テストは多分もう大丈夫だと思う。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

非物質界は、人間の理解の斜め上をいく

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

人間は、答えは1つと思いがち。
だけど、非物質界では正解が複数あるのです。

ーーーーーーーーーー

夢告とか雲告などの御神託があると
サインを読解しよう複数の仮説を立てます。

だいたい後から「これが答えだったのか!」と
答えあわせができるので
「あのとき読み間違えしたな…」ってことも。

だけど、最近理解が深まったことは
『答えは1つじゃない。正解が複数ある』です。

あのときの読み間違えも正解!
正解へたどり着くために必要な正解!
この1つの御神託に、私にとっての正解と

Aさんにとっての正解がある!
1つのクイズに対し、1つの答えじゃないのが
物質界との違いなんだと腑に落ちまくりです。

輪廻転生が1人から1人ではないのと同様。
聖地や同一神が同時多発的に存在するのと同様。
過去や未来が複数あることと同様。
運命の赤い糸が複数あるのと同様。

『1対1』じゃないことを
人間の私なりに表現して伝えてみたら
正月に会った叔母もやっと腑に落ちていました♪

分からないことが分かってくることって
自分の器が広がって面白いね〜(((o(*゚▽゚*)o)))

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら