被害者意識の強い人は、寄生先をジプシーする

【メチャあたる予言】

Aさんから酷い目にあったから
「Bさん助けて😭」と来た人は

Bさんから酷い目にあったから
「Cさん助けて😭」と立ち去り
寄生先をジプシーするでしょう

(3年前の投稿より)

その願いごとは、本当に望んでいることとは限らない

願いごと≠本当に望んでること

頭で求めたことではなく
心が望んでいる本当の本心を
自覚できるまで
『体験』するしかないんだ

だから、自分にも他人にも
体験を邪魔することなかれ〜

(2年前の投稿より)

惚レモン分泌の異常行動

惚れる=ほれる
惚ける=とぼける、ぼける

言葉のとおりで
惚れた時は目も頭も惚けるから
通常はしない異常行動も
できちゃうんだね❤️

惚レモン分泌ってすごい!

(6年前の投稿より)

道伴(ドパン)を得ることは道の全て

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2021年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

道伴(도반)という言葉が好き。
よき道伴がいてこそ
未来のイメージが描けるんだ♪

ーーーーーーーーーー

【道伴(ドパン)を得ることは道の全て】

私の好きなお釈迦様のエピソードがあります。

===
■アーナンダ(弟子)
「私たちは《聖なる道》というのを追い求めているわけですが、
もしかしたら、『善き友』を得るということは
《聖なる道》の半ばを手に入れたと言っていいのではないでしょうか」」

■お釈迦様
「アーナンダよ、『善き友』を得ることは《聖なる道》の半ばではなく
《聖なる道》のすべてを手に入れることである」
===

日本向けには『善き友』などと表現されますが
韓国では『道伴(도반 ドパン)』と表現してます。

それを知ったとき、同じ道をいく伴侶という
漢字表現は、言い得て妙だと思ったんですよね。

好きなお話と好きな漢字表現の2つが含まれる
この教えは、私の中でとても重要度が高いの。

clubhouseでできた著者仲間は
みんな変態で個性的で専門分野がバラバラでも
STAND ALONE COMPLEXになるような
精神性の持ち主たち。

楽しい善き道伴ができてありがたいなぁと
毎朝感じる日々を過ごしています。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

他人の課題に首を突っ込む敏感体質あるある

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

敏感体質あるあるをイラストで表現しました♪
他人の課題に首を突っ込まないこと!

ーーーーーーーーーー

敏感体質さんは、他人の感情を敏感に察して
『自分がシンドイ』状態になる。

だから『自分の平穏のため』に
他人の課題を引き受け過ぎたり
他人の感情を鎮めるサンドバッグ役をやって
自分の感情が疎かになり、疲弊しがちになる。

限界がくると自爆するか、バッサリと関係遮断。
一人になって回復する時間が必要になる。

この傾向を軽減させていくには
他人の問題解決に首を突っ込まないこと。

そして『問題がある状態が平穏』なんだと
思い込みの設定を変更することが、大事です。

☆この記事のFacebook投稿はこちら


その後、察する能力の高い敏感さんは
他人の課題をやり過ぎた末、お手上げチーン(沈)

課題をやってもらえて当然になった甘えん坊が
甘えん暴になり、しばらく責められることも😱

相手が主体性を取り戻すことを信頼し
チーンして自分の回復・充電に専念しよう。

☆この記事のFacebook投稿はこちら


このとき、水面下で起きてることは『気』の奪い合いなので
身が持たなくなって幽体離脱…( ꒪⌓꒪)

ハッキリと「NO!」を言えないままだと
体が代わりに「NO!」を示すようになり
病気で役立たずになり『気』の流出を守る末期へ。

俗に『強制終了』とも呼ばれているやつです。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分のダメさを隠さなくていい

『弱いこと=ダメ』と思う人は
弱さを開示しよう
『強いこと=ダメ』と思う人は
強さを開示しよう

‪ダメと思い込んでる自分を
隠すのをやめてみたら
「世界はやさしい!」と気付けるよ

(5年前の投稿より)

翌日の準備は就寝前から!

翌日の準備は就寝前に始まる

「記憶のゴミ掃除をよろしく!」と
自分に指示を出して寝てみよう

忘れる能力が高くなったら
人生楽笑だよ♪

(5年前の投稿より)

多様系を認めない人間不信

人間不信=アンチ多様性

私を理解してくれない人は敵!
私と同じ属性以外の人は悪!
そんな無自覚の排他意識があると

→自ら敵を作り→自ら攻撃させ
→自ら負傷し→自ら不信を増やす
損なループをつくってしまうよ

(3年前の投稿より)

嫌われない対策服を着てるかも?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

嫌われない対策服を着てる
箱入り娘やボンボンがいたりします😅

ーーーーーーーーーー

王子や姫に、囚人服を着せてるのは誰じゃ⁉️
自分自身じゃーーー🤣💦

もう、自分に合わぬプレイ、するでないぞよ(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

優劣上下の世界を抜けると平穏になる

劣等感→優越感
→叩かれ鼻を折られる
→劣等感→優越感…

この優劣上下ループを抜けて
『フラット』な意識になると
自分の中に平穏な世界が現れる

(3年前の投稿より)