タイプ別アプローチ法

女性性の強い感覚的な人には
感覚へアプローチすれば納得する

男性性の強い思考的な人には
思考からアプローチするか
体感させると納得する

思考的な人の場合
第一関門さえ突破できると
感覚的な人よりも熱心に
勉強・研究に没頭する傾向あり!

(2018年の投稿より)

自分の弱みを消す方法

「弱みを握られた」と恐れるのは
こうあるべきという
自分への理想が高いサイン

理想の状態というものがなければ
理想的じゃない自分を
嫌う必要もなくなるだ

つまり、理想がなくなるほど
自分の弱みもなくなっていくよ!

(2017年の投稿より)

うっかり、らくらく♪

人生は困難に満ちているという
前提で生きてる人に効く
魔法の言葉は…

「うっかり、らくらく♪」
「うっかり、らくらく♪」
「うっかり、らくらく♪」

#大事なことは3回言う

(2015年の投稿より)

見えない世界の動きを察したら

非物質界が先で
物質界が後からついてくるもの

もし、 非物質レベルで
察したことがあるならば…

物質レベルに顕在化するまで
期待や執着を手放し
200%信頼して待つのみだよ!

(2016年の投稿より)

自分へ思いやりをかけよう

なんか自分が満たされないなら…

自分への「思いやり」を忘れて
自分を置き去りにしてるかも?

自分に嫌われることを
自分で自分に仕掛けてないか
問うてみよう

(2016年の投稿より)

自分に不都合な前提は変えればいい!

弱みを見せる=不利になる
弱みを見せる=愛される
どんな『前提』があるだろうか?

自分に不都合な前提であれば
変えてしまおう!

すると自分の言動が変わって
自分をとりまく外側の世界も
変わっていくよ🍀

(2021年の投稿より)

人は変わらないようで変わるもの

今は相容れないアノ人でも…
10年後のお互いの状態次第では
仲良しになってるかもよ⁉️

人って
変わらないようで変わるもの

<合わない状態>の時期は
距離でバランスをとっていこう♪

(2017年の投稿より)

あれもこれも人生を面白くする要素

「恐怖心や罪悪感がある」から
人生は面白いと受け入れてみよう

「人間万事塞翁が馬」だから
人生は面白いと受け入れてみよう

目の前で起こってることは
恩恵だらけだと受け入れるほど
人生は面白くなるよ♪

(2016年の投稿より)

『断○○』のゴールとは?

『断○○』のゴールは
断って我慢を貫くことではなく
依存が抜けてどちらも選べる
『フラットな状態』になること

すると選択肢に捉われなくなって
自由な状態で都度選択できる
自分になれるよ〜

(2016年の投稿より)

自己否定、いつやめるの?

できない自分を否定して
『信頼されキャラ』を目指したり
できる自分を否定して
『愛されキャラ』を目指すけど…

できないことのメリットは
『愛されキャラ』になれることで
できることのメリットは
『信頼されキャラ』になれること!

自己否定、 いつ止めるの?
今でしょ!

(2018年の投稿より)