こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
若い頃の私は
ゴリゴリ前進していく面もありましたが、
気付いたときには『主体的な受け身』で
生きるようになっていました。
ただの『受け身』だと
流されてる印象があるかもしれませんが、
『主体的な受け身』だと
ちょっと印象が違いますよね。
それは、
「やってきた流れを受け入れる!」と
主体的に自分が選んでいるからなんです。
もちろん、やってきた流れを
受け入れない選択もしますし、
乗った流れを途中で降りる選択もするので
流されることはありません。
だから、どんな流れがきても
自分が選んで
自分が決めて
自分が流れに乗っています。
まさに、サーフィンのような
波乗り状態です。
これが、ただの『受け身』であれば
自分で選ばず
自分で決めず
自分が流れに乗せられていきます。
こっちは、漂流状態です。
乗ってる人は、
どんな表情をしているでしょうか?
前者は、ワクワクした目をしたり
真剣な眼差しになったり、
波から落ちてしまった瞬間も
充実した笑みを浮かべています。
逆に後者は、
終始不安そうな顔で様子を伺い、
どこかにたどり着いたときも
疲れきった安堵の表情かもしれません。
この状態って、
実は人生においても同じなんです。
失敗や間違いを恐れている人が、
親が指南者が言うことに受け身になって
流されていってるときに起こりがち…
「失敗したのは、あの人のせいだ!」
「上手くいったけど、充実感がない」
「いろいろやってるけど人生面白くない」
「師匠の機嫌を損ねないようにしないと」
そんな靄のかかった心になってしまうのです。
*ーーーーーーーーーーーー*
『自分基準』で
選んで・決めて・動く
そうするほど
自分の人生の充実度は高まるよ。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
親が指南者が言うことを
聞いてはダメということではないですよ~
「親が指南者が言うことを選ぶ!」と
自分が決めて、自分が動いたと
自覚することが大事なんです。
なぜなら、自覚していないと
「〇〇さんが言ったからやったのに!」と
失敗を〇〇のせいにしたくなるから!
自覚していないと、
「〇〇さんがいいと言ったもん!」と
自分が行動する免罪符に
〇〇さんを使ってしまうから!
また、
自分はこうしたいと思うことがあっても、
失敗や自己責任を恐れるあまり
「〇〇さん、~してもいいですか?」と
〇〇さんから許可を欲しがったり…
実はこれ、
私の意見に流される人と関わってきて
痛感した特徴なんです(汗)
どの方も「失敗したくない」
「自分の責任になりたくない」という
気持ちが強いので、
私の意見に流されていました。
もちろん、私と一緒にいるときは
私と『同一化』できるので
自信をもって行動できるんです。
でも、それは
仮染めのガラスの自信。
私が離れてしまえば
失敗したくない&間違いたくない方は
一気に不安定になっていましたし、
離れた私が悪者にされることも…
そんな痛い経験も経た今の私は、
受け身タイプの方へ言う言葉が
だいぶ変わりました。
「アナタはどうしたいの?」
「アナタが選んで!」
「アナタが決めて!」
「アナタが動いて!」
☆☆☆
自分基準で生きるようになると
失敗することもあるでしょう。
ですが、
スポーツの試合などで負けた選手が
「やりきったので、満足です!」と
インタビューに答えるように、
負けたり失敗しても充実感があるので
清々しい笑顔をする自分に変わるんです。
自分が流される受け身だったと思う方は、
「私はどうしたい?」
「私が選ぶ!」
「私が決める!」
「私が動く!」
そう自分に言ってあげましょう。
逆に
流されやすい人が身近にいる方は、
「アナタはどうしたい?」
「アナタが選んで!」
「アナタが決めて!」
「アナタが動いて!」
そう優しく言ってあげてくださいね。
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『雄川滝』鹿児島県肝属郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。