こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
「困った…眠れない…」
あなたもそんな辛い夜を
経験したことはありませんか?
今でこそ私は
21時になると自然に眠くなり
朝も5時頃にスッと目覚めていますが、
実は以前は酷い睡眠障害に悩んでいました。
布団に入っても全然眠れず
1~2時間ほど眠れないのは当たり前。
気付いたら朝を迎えていて
朝7時頃にやっと眠れたなんてことも
珍しくありませんでした。
「このまま寝れないと明日がしんどい…」
「明朝の予定があるのに…」
などと焦れば焦るほど
眠りが遠のいていくんですよね(泣)
眠れない時間が辛くて辛くて、
「どうして眠れないんだろう?」と
考えては余計に目が冴えてしまう
悪循環でした。
でも、そんな私がどうして今は
安眠できるようになったのか?
それは、
入眠に必要な「〇〇ない!」を実践し
安心するようになったからなんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
「眠れない!」は
注意サインだけど…
眠れないことを問題視すると
余計に眠れなくなるよ。
眠くなればどうせ寝落ちするから
他のことをして睡魔を待とう♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
入眠に必要な「〇〇ない!」の中身は
いろいろあります。
無理に「寝ようとしない」!
寝れないことを「悩まない」!
布団に入ったら「考えない」!
全てに共通しているのは、
眠れないことを問題視せず
頭を使い過ぎない状態にすることです。
「眠らなきゃ!」と焦れば焦るほど
頭がぐるぐる動き出して、
交感神経も優位になってしまって
ますます眠れなくなるんですよね。
思い返してみると、いろんな専門家から
「頭がパンパンになってるよ?」
「頭が鬱血してるね」などと
よく言われていました。
日中は、体を使わず
パソコン仕事ばかりしていたので
頭ばかり使う状態に陥ってたんです。
だから、
お世話になっていたカウンセラーは
当時の私に『自律訓練法』『動作法』を
施したのでしょう。
これは、体の各部位に意識を向けながら
五感を回していくことで
思考が止まって体がゆんだり、
力を入れてから力をスーッと抜く方法です。
これは、私の体をゆるませるために
カウンセラーはしていたのですが、
いつの間にか私は寝落ちしていることも多々。
つまり、私たちの体は
『寝るからゆるむ』のではなく
『ゆるむから寝る』なんです。
だから
眠れない状態を解決する近道は、
考えない!悩まない!問題視しない!
「眠くなればどうせ寝落ちする♪」と
200%信じて安心し切ること!
それこそが、
『ゆるむ』に繋がることだったのです。
☆☆☆
もし寝れないときは、
潔く布団から起き上がり
リラックスできる何かを楽しんで
睡魔を待ちましょう。
とはいえ、
翌日の予定が決まっていて
寝ないといけない場合もあるはずです。
そんなときは、
私がカウンセラーにやってもらったような
『弛緩法』を試してみてください。
ヨガでも同じような方法があるようです。
それら共通しているのは、
体に力を入れてから
体の力を抜くということです。
体に力を入れても、
ずっと力を入れ続けることはできないので
自然と緊張がほぐれるんです。
体の特定の部位に
グッと力を入れて10秒キープし
一気に力を抜く!
これを、つま先、ふくらはぎ、太もも
腕、肩、首、後頭部、眉毛などの部位で
やっていけばOK。
全部の部位をやる前に
いつの間にか寝落ちしているはずです♪
また、『頭がパンパン』という状態は
『脳に熱がこもっている』という見方も
できるようです。
体を動かさずにパソコン作業ばかりして
脳だけ動いてる状態になると、
脳の中に熱がこもってしまって
熟睡できないんだとか。
だから、寝る前にお風呂に入るなどして
体温を上げて汗をかける状態をつくり、
寝際に汗の気過熱で体温が下げていくと、
夜中に冬眠しているような状態になって
ぐっすり眠れるそうです。
『今日から始める汗トレ!』という
本の著者 比留川佳志子さんから
先日聞いたばかりなので間違いないです♪
入眠には『ゆるむ』
熟睡には『よい汗』が必要ならば、
寝際にお風呂に入るって
一石二鳥な方法ですね!
ともかく、眠れないときは
焦って頭をグルグルさせるより
「どうせ眠れるさ♪」と安心して
リラックスを大事にしてみてください♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。