こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
夫婦関係や人間関係に悩んだとき、
「アノ人が変わらないと問題は解決しない」
そう思ってしまう瞬間って、ありますよね。
以前の私も、
威圧的な言動をする相手に困っていたとき
「はぁ…アノ人に変わって欲しい」って
心から思っていました。
でも、ある瞬間
私が普段とらない行動をしたところ、
威圧的だった相手の目が
急に弱々しくなって泳ぎだしたんです。
私は、何をしたと思いますか?
ただ、モラハラ気味の相手の目を
ギッと睨みつけて、
黙ったまま視線をそらさずにいた…
それだけのこと。
なのに、それだけで
相手の様子が明らかに変わったんです。
なぜ、こんな変化が起きたのでしょうか?
それは、私たちの人間関係が
『バランスの法則』で
成り立っているからなんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
人間関係は
『バランス』で成り立っている。
自分が偏れば、
相手は逆に偏ってバランスをとりあう。
自分のバランスがよくなれば、
相手もバランスよく変わるか
バランスがよい相手に代わって
バランスをとりあう。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
後から理解できたことですが、
相手は『オマエが悪いと責める』
私は『私が悪いと責める』という構図で
バランスをとっていたのです。
凸+凹=□の状態と言えます。
ところが、瞬間的に私が
自分を責めることをやめたので、
凸+凹が成立しなくなり
相手が責め所を失ったのです。
もちろん、私が責める側に
立場を代えることもできたと思います。
でも、立場を逆転させる
『モラハラ返し』をしただけでは、
責める・責められるバランスで成り立つ
凸+凹=□の状態のままです。
これは、
私が望んでる関係性ではありません。
☆☆☆
人間関係は、
どこまでも“バランス”でできています。
身近にいる相手に
イライラ、モヤモヤしたときこそ、
ちょっと立ち止まって
こんな視点で考えてみて欲しいのです。
「今の私は、
バランス関係というシーソーの
左右どちらか?中央?
どの位置にいるのだろうか?」って。
自分の位置が分かったら、
あとは『選択』です。
自分が頑張り過ぎる位置にいるから
相手が甘え過ぎる位置について
バランスを取っているんだと納得して、
頑張ることを楽しむのもよし。
頑張り過ぎの自分を中央に寄せて、
バランスをとるために
相手が中央に寄ろうと
『変わる』のを待つのもよし。
もちろん、相手が中央に
寄ってこない場合もありますが、
そのときは既に中央に寄っている相手に
『代わる』から大丈夫!
「自分を変えたら相手も変わる」って
スピリチュアルっぽい
言葉に聞こえるかもしれませんが、
実はとても現実的なバランス構造なんです。
だから、
今の自分がどの位置にいるか
現状を把握することはとても大事ですよ!
「私、ちょっと偏ってた」と気付けたら
そこから望む調和へ進めばいいんです。
あなたが整えば、関係も整っていく!
バランスは、いつだって
“今のあなた”から整えられますからね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『長部田海床路』熊本県宇土市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。