付き合う人を選べない?その裏にある罪悪感と無価値感

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「このタイプの人は、もううんざり」
「こんなお客さんは、お断りしたいのに…」
 
 
そう思っても、
ズルズル関わり続けてしまったり、
また似たような人を引き寄せてしまうこと
ありませんか?
 
 
かくいう私も、
そんなことを繰り返してきたタイプです。
 
 
まさに、ことわざの
「来るもの拒まず、去るもの追わず」
だったと思います。
 
 
ただ、来るもの拒まずにいることで
自分を傷つけていることに気付いてからは
「来るもの選んで、去るもの追わず」に
スローガンを変えました。
 
 
でも、いざ行動を変えようとしても
見えないブレーキがかかってしまい、
思うように『来る者を選ぶ』が
できないのです。
 
 
まさか、
“行動にブレーキがかかる“のは
“心にブレーキがかかる“からだと
理解できたのは、随分と後のことでした。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
客層や付き合う人を
選べない理由は?
 
誰かから自分が選ばれない側に
なることを許せてないか、
自分ばかり選ばれる側に
なることを許せてないから。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私は、小学生時代からずっと

『エコ贔屓』が嫌いでした。
 
 
それは、
贔屓されないことが嫌なのではなく、
「私ばかり贔屓されて申し訳ない」という
思いによるものです。
 
 
なんだかんだ優等生だった私は、
学校の先生によく好かれました。
 
 
だから、先生に贔屓されない同級生や
私と比べられる弟が可哀想に思えて、
私が選ばれる側になることに
『罪悪感』が湧いていたのです。
 
 
とはいえ、恋愛においては
異性にチヤホヤしてもらえず
私が選ばれない側になることが嫌でした。
 
 
それは、
「選ばれない私は価値がない」と思う
『無価値感』が刺激されるから。
 
 
つまり、以前の私が
博愛主義のようになっていた背景に、
選ばれる側になると『罪悪感』が
選ばれない側になると『無価値感』が
湧いてしまう心理があったということ。
 
 
だから、
付き合う人や客層を選ぼうとすると
「選ぶのはNG。選ばれないのもNG」と
心がざわついてしまって、
行動を変えられなかったのです。
 
 
☆☆☆
 
 
では、当時の私のような人は
どうしたらいいのでしょうか?
 
 
自分の中にある
『罪悪感』と『無価値感』を癒していく
心理的アプローチをとるもよし。
 
 
『罪悪感』や『無価値感』を感じる度に
「今、私は“罪悪感”を感じている」
「今、私は“無価値感”を感じている」と
自覚し、しっかり味わい切ることで、
その感情を終わらせるのもよし。
 
 
そもそも、
「選ばれない人は可哀想」
「選ばれない人は価値がない」と
思い込んでいることが誤解だと気付いて、
『罪悪感』や『無価値感』を抱く必要が
ない自分になるのもよし。
 
 
もしくは、
「選んじゃうよね〜人間だもの♪」と
人間の本質そのものを
丸ごと包みこんでしまうのもよいでしょう。
 
 
ともかく、選ぶこと・選ばないことは
各々が自分を守り大切にするために必要な
『健全な境界線』を引く行為です。
 
 
「選んでOK。選ばれなくてもOK」
その許可が出せたとき
人生はもっと自由で軽やかなものに
変わっていきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『嚴島神社』鹿児島県出水市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄