望む対応をしてもらえない?それ、自分を偽っているから

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
実は、すっごい楽になったんです。
飲み会やパーティーに誘われなくなって(笑)
 
 
私は、お酒が苦手で
糖質も積極的には摂取しません。
 
 
しかも、臭いや音にも敏感なので
いろんな香りが混ざっている場所や
騒がしい状態も苦手なんです。
 
 
だから、飲み会やパーティーに参加すると
いつも無理して耐えて過ごし、
帰宅するとグッタリしていました。
 
 
心の中では、
「お願い!私を誘わないで!」と
何度も叫んでいましたよ〜
 
 
でも、また誘われてしまうんです。
 
 
なぜなら、
『私が断らずに参加していた』から!!!
 
 
周囲の人には、
私の心の声なんて聞こえません。
 
 
むしろ、私が飲み会やパーティーに
参加する人に見えています。
 
 
だから、
また誘われてしまうのも当然のこと。
 
 
つまり、
周囲の人に私が望む対応を
してもらえなかったのは、
私が『自分を偽って振る舞うこと』を
し続けていたからだったのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
傷つき易くて繊細な自分を恥じて
強がって生きていると…
 
タフな人だと誤解されて
雑な扱いを受けちゃうよ?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私が、自分を偽ることをやめて
飲み会などの誘いを断るようになると、
周囲からは『参加しない人』という認知を
得られるようになりました。
 
 
たとえ誘われることがあっても、
「無理はしないでね」と
相手が私に理解を示してくれます。
 
 
周囲にして欲しい対応があるなら、
まず自分が自分にしてあげることが
相手へ『取説』を渡す行為にもなるのです。
 
 
『科学がつきとめた「運のいい人」』
中野信子 著(サンマーク出版)にも
このようなことが書かれていました。
 
 
自分を大切にしている人は
他の人からも大切にされる。 
逆に、自分を粗末に扱っている人は
他人からも粗末に扱われる。
 
 
それは、2台の車を使った実験でも
確認されていることだそうです。
 
 
ピカピカの車と汚れた車があった場合に
「どちらかを棒で叩け」と言われたら、
汚れている車を選ぶ人が多い…と。
 
 
人に対してもこの心理は働きます。
だから、自分を大切にしている人を
他人は粗末に扱えないのです。
 
 
☆☆☆
 
 
まずは、自分にとっての
『自分を大切にする行為』が
何なのかを自分が分かってあげましょう。
 
 
私の場合は、自分を偽ることなく
体調を崩す場所にはいかないことでした。
 
 
傷つき易くて繊細な方は
自分を偽って強がるのではなく、
むしろ自分を優しく丁寧に
扱ってあげることが
繊細さを守る最良の手段になります。
 
 
だから、もし相手に対して
「私を大切にしてくれない!」と
不満が湧くなら、
「私は私を大切にしているか?」と
自分に問うところから始めてくださいね。
 
 
“そう扱われるキャラ”を
演じているのも自分。
 
 
“大切に扱われる私”を
見せられるのも自分ですよ!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『九份老街』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄