「相手を分かってあげる」
だけが優しさじゃない
「分からないと分かってあげる」
ことも優しさだよ
「分かったつもり」の
決めつけこそ
相手に優しくない刃物だから

「相手を分かってあげる」
だけが優しさじゃない
「分からないと分かってあげる」
ことも優しさだよ
「分かったつもり」の
決めつけこそ
相手に優しくない刃物だから
相手のことを
「分かってあげたい」と思う
優しい人は…
分かってあげるために
相手と同じような境遇を
無自覚で自分に追体験させる
でも、あまりにも
しんどい体験ばかり続くなら
「分かってあげたい」を
手放してもいいんだよ?
旅行や買い物の仕方
仕事や人生の歩み方は
2タイプある
『目的を達成したい人』
『過程を楽しみたい人』
両者の違いに気付かないまま
共に行動を続けると
どんどん不和が大きくなるから
早めにどちらのタイプか確認を!
「自分のせい」を手放すには…
「他人のせい」にするのでもなく
「誰のせいでもない」を
自分にインストールしてみて!
学びを得るためのドラマには
何かしら問題が必要になるから
そのための『配役』があるだけ!
舞台で演者をやっている状況なら
誰のせいでもないと分かるよね♪
他人のせいにできずに
自分のせいにする
『内罰タイプ』は
病いで自分イジメを繰り返す
また、他人のせいにできないので
化学物質など目に見えないものや
原因が分からないもののせいで
病いを起こしがち💦
「私、それかも!」と思ったら
自分のせいにする癖を手放そう♪
(2019年の投稿より)
地球は球体
どの道から進んでも
同じ所へ辿り着ける
人生も球体
どの道から進んでも
同じ所へ辿り着ける
そう信じてみたら
どんな道を選ぶ自分にも
許可を出しやすくなるよ♪
正論刀を振り回す『風紀委員』も
過去に正論刀で斬られ傷ついた人
もう傷つかまいと怯えて
先制攻撃を選ぶようになった
『元・被害者』で『現・加害者』
被害者が加害者に立場を変えて
被害者を生む負のループは
正しさより『楽しさ』を選べば
自分の代で止められるよ!
(2019年の投稿より)
「私と同じ失敗をしないで!」は
アナタに私と同じ失敗をされると
「私がツライから失敗しないで!」
の略である
相手のためを思う善意のようで
自分のための発言だと自覚しよう
(2017年の投稿より)
誰かになろうとしているうちは
「私は、 まだまだだ…」と
誰かと自分を比較して
自分に烙印を押し苦行をしがち💦
「私は私でいいんだ!」と
今の自分を丸ごと認めてあげたら
自然と行動が軽やかになるよ♪
(2014年の投稿より)
今いる環境に留まるために
自分の身を病気にして弱らせ
パワーバランスをとるのも愛
自分らしくあるために
パワーバランスが取れる環境へ
自分の身を移すのも愛
どんな愛を選んで生きるかは
自分次第
コメントを投稿するにはログインしてください。