過程ABCを嫌う必要はない!
過去の自分の全行程を
全肯定していこう
助言者ABCになることを
嫌う必要はない!
どの配役になることも
全肯定していこう!
無駄なことなんて1つもなく
全ては必要なことなんだから
(2017年の投稿より)

過程ABCを嫌う必要はない!
過去の自分の全行程を
全肯定していこう
助言者ABCになることを
嫌う必要はない!
どの配役になることも
全肯定していこう!
無駄なことなんて1つもなく
全ては必要なことなんだから
(2017年の投稿より)
自分が助言する立場の際に
相談者をパッカーン!させる
ヒーローを目指さなくてもいい
Aの助言→Bの助言→Cの助言
→Dの助言→パッカーン!と
瓶の蓋を開かせる前の
緩める前座ABCも必要な存在だよ
私がABCの段階にいたからこそ
パッカーン!したと自負していい♪
(2017年の投稿より)
Aの助言→Bの助言→Cの助言
→Dの助言→パッカーン!
Dの助言で劇的に上手くいくと
ABCが間違っていたと
否定しがちになるけれど…
『からくり箱』と同様で
ABC3つも必要な過程であり
最初からDのやり方をしても
上手くいかないものだよ
(2017年の投稿より)
目の前の問題(に見えるもの)を
誰かのせいではなく
自分のせいでもない前提で
いろんな角度から眺めてみよう
それを続けていくと
『感謝』しか湧かない
ブレイクスルーがやってくるよ!
(2018年の投稿より)
「ワタシが悪い」という
自責や罪悪感が減ると…
「アイツが悪い」という
他責とマッチングするための
《反応の種》が
自分の中からなくなっていく
すると、問題という現象は
どんどん起きなくなっていくよ♪
(2017年の投稿より)
問題というものは
「アイツが悪い」と思ってる人と
「ワタシが悪い」と思ってる人の
相思相愛でマッチングする
「アイツが悪い」と責めても
「ワタシが悪い」と思ってない
相手とは暖簾に腕押しになって
マッチング不成立♪
(2017年の投稿より)
才能は活かすべきという人と
才能があっても使いたくない人
お金は活かすべきという人と
お金があっても使いたくない人
美貌は活かすべきという人と
美貌があっても使いたくない人
前提が違えば
すれ違うのは当然なんだ
(2018年の投稿より)
アノ人に利用されたんじゃない
アナタの心が準備中であることに
アノ人は気付けないまま
アナタの高能力を引き出す機会を
善意で提供してしまったんだ
どんなに高能力があっても
心が熱くなっていなければ
やらされた感が残るのは当然だよ
(2018年の投稿より)
自分が突き放されたくないと
誰かを突き放すこともできず
近い距離にしがみついてしまう
離れていかれる恐怖から
離れないぞ!と癒着が強くなる…
断愛できない状態からの卒業は
「相手のために突き放すのも愛」
「自分のために突き放すのも愛」
と唱えることから始めよう
(2017年の投稿より)
大丈夫じゃないときに
放って置かれるとイラっとし
大丈夫なときに
構われるとイラっとするなら…
相手に対して
「私の理想通りに振舞って欲しい」
無い物ねだりで身勝手な
自分に気づこう♪
(2018年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。