「私ばっかり損してる」は
私ばっかり勝手に
「一人で抱え込んで損してる」
の略である
悲劇の疲労員の姿を見せつけて
「私を助けろ! 手伝え!」と
念力を送るのではなく
「助けて! 手伝って!」と
口で言えばいいんです♪
(2018年の投稿より)

「私ばっかり損してる」は
私ばっかり勝手に
「一人で抱え込んで損してる」
の略である
悲劇の疲労員の姿を見せつけて
「私を助けろ! 手伝え!」と
念力を送るのではなく
「助けて! 手伝って!」と
口で言えばいいんです♪
(2018年の投稿より)
身近な人が変化すると連動して
自分も変化が必要になるから
身近な人ほど相手の変化を嫌がり
ドリームキラーになってしまう
その心の仕組みを知っておくと
自分がドリームキラーに
なりかけたらハッと自覚できて
自分の心を整えられるよ!
(2022年の投稿より)
【得られること>失うこと】なら
現状維持したいし
【得られること<失うこと】なら
現状打破したくなる
変われないのは
変わる必要に迫られてないだけ!
そんなナマモノな自分を
受け入れたら
変わる変わる詐欺をやめられるね
(2020年の投稿より)
やるorやらないについて
誰かに相談してる時点で
『やる気の沸点』にきていない
つまり
沸点に至らない自分の温度を
上げてくれる人or下げてくれる人
を求める行為が相談なんだ
(2022年の投稿より)
『無価値感』が強い同士が
惹かれあうと
無価値感コントをしてしまう💦
「価値のない俺なんかに
付き合わせられない」と振り
「振られた私に価値なんかない」
と振られて絶望
振っても振られても
無価値感を使った自傷行為に
なっていると気付けるか?
褒められたときに謙遜すると
「〜ない」が自分の潜在意識に
インストールされていくよ💦
褒められたら
ありがとうと受け取って
「〜ある」を自分の潜在意識に
インストールしていこう!
(2014年の投稿より)
もし、精神的に豊かになるほど
物質的な豊かさを
否定したくなるのなら…
『お金持ちへの嫌悪感』や
『お金への罪悪感』があるかも?
精神的豊かさと物質的豊かさは
反比例関係ではなく
相乗効果を得られる関係だと
思い込みを変えてみよう♪
(2018年の投稿より)
精神的豊かさを求めた結果
物質的豊かさが降ってきても
受け取り拒否をする必要はない
無形エネルギーが有形に変わって
返ってきたのだから!
物質的豊かさも受け取るほど
精神的豊かさは増していくよ♪
(2018年の投稿より)
「人に甘えちゃいけない」と
思っている人は
本当は甘えたいのに
甘えることに罪悪感をもってる人
「愚痴ってはいけない」と
言っている人は
本当は愚痴りたいのに
愚痴ることに罪悪感をもってる人
自分に禁止してることは
本当はしたいこと
(2016年の投稿より)
『申し訳ない精神』が強い人に
「申し訳ない精神を手放せ!」と
言ったところでできっこない
『申し訳ない精神』を逆手にとり
強みに使ってしまえばいいんだ
人に迷惑をかけたら申し訳ないと
自分の体に無理をさせているなら
「自分の体に申し訳ない」に
変換しよう!
(2017年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。