自分が自分に注目してあげよう

自分に対する不注意で起こる
人生の事故は
『自損自己』が原因

他人ばかり見るのではなく
自分が自分に注目してあげよう♪

自己を損なうことなかれ~

(2017年の投稿より)

常識を疑ってみよう!

その常識って本当に正しいの?

常識に従っているのに
苦しくて上手くいっていないのは
常識に従っているからかもよ?

それなら、 常識を疑ってみよう!

(2016年の投稿より)

自分にも面倒臭い人になってた過去はある

なんかモヤ〜とする人の言動って
過去の自分と似てないかな?

ならば
過去の自分も誰かをモヤ〜と
させていた可能性があるのでは?

傷ついて面倒くさい人に
なっていた頃の自分を
暖かい目で見守ってくれた人って
ありがたい存在だね!

(2018年の投稿より)

行動しても状況が変化しない理由

「動いている」のに
状況が変わらないのは…

居る場所が「動かない」
ランニングマシンで
走っているようなもの

今居る場所に
「留まるメリット」が何かあって
「離れたくない自分」がいると
気づきましょう♪

(2016年の投稿より)

『誰かの正解』より『自分の生快』を!

周囲の人に合わせて
自分にとって不快なことを
自分にさせているから
辛さが起きていることに気付こう

『誰かの正解』に合わせずに
『自分の生快』を大切に~

(2018年の投稿より)

大変コレクターの負のループ

自分の大変を理解してもらいたい
→理解されるための証明が必要
→無自覚で大変コレクターになる
→大変さが増えても理解されない
→証明したくて更に大変を集める
→理解される頃には自分ズタボロ

この負ループを抜けるには
他人に理解を求めるより
自分が自分を理解してあげよう!

(2018年の投稿より)

言葉は変わっても行動が支配のままなら、変わってない

『甘えん暴』が我が身を改めて
「変わった俺を受け入れて!」と
ゴリ押ししてきたなら…

『甘えん暴』は改まっていない

言葉は変わっても
行動が支配のままだもの

(2017年の投稿より)

自己責任を持ちたくない『甘えん暴』

「叱ってくれないアナタが悪い!」
「朝起こさないアナタが悪い!」

そんな被害者ポジションをとって
責めてくるのは…
自己責任を持ちたくない
『甘えん暴』のあるあるプレイ💦

「ゴメン」と受け入れてしまうと
甘えん暴は自分でできることも
益々自分でしなくなっちゃうよ💦

(2017年の投稿より)

「甘やかす偽愛」「甘えさせる愛」

『甘えん坊』が
愛の気餓状態に陥ると
『甘えん暴』に変身する

面倒な『甘えん暴』に対して
愛ではなく偽愛を与え続ければ
『甘えん暴将軍』まで成長するよ

「甘やかす偽愛」「甘えさせる愛」
似て非なるものなんだ

(2017年の投稿より)

自分にとってのタブーに飛び込んでみよう

思い切って
自分にとってのタブーに
飛び込んでみると
大きな気づきが得られるよ💡

そのタブーをし続けるかどうかは
そのあと考えればいいから
まずは自分のタブーに
飛び込んでみよう!

(2014年の投稿より)