団体行動をとるときに確認したい大事なこと

チームを組むときや
団体行動をとるときは
『目的意識』を共有しよう

ゴールを目指す目的の人と
道中を楽しむ目的の人とでは
足並みが揃わなくて当然なんだ

始めたときの目的意識と
今の目的意識も変わるから
常に自分の目的意識も確認しよう

『親さ』の前提は人それぞれ違う

『親さ』の前提も
人それぞれ違うもの

親しき仲にも礼儀アリの人
親しいなら水臭いことはナシの人
真逆の人がいるんだ

自分と相手の前提を知ることで
親さ作法の譲りあいもできるし
親しくならない選択もできるよ

子には私のような辛さを味合わせたくないと思っても…

子どもには私のような
辛い思いをさせたくない!と
防衛しても…

子どもは違う辛さを
経験していくもの

アナタと子どもは別人格!
その子に与えられる人生の課題も
別物なんだ

(2016年の投稿より)

なんでもヘッチャラな雑食の強さ

食の雑食、 人の雑食
なんでもヘッチャラになると無敵!

どんな食べ物も、 どんな人も
自分の栄養にできちゃう
エネルギー転換装置の持ち主に
なれたってことだよ!

(2017年の投稿より)

褒められると落ち着かない理由

褒められ高評価されたら嬉しい!
…とは限らない

自分を否定し低評価していたら
慣れた状態の方が心地よくて
否定や低評価に戻りたくなるんだ

部屋を綺麗にしても元に戻ったり
痩せても元に戻るリバウンドが
慣れた設定に戻る力で
起こっていることと同じだよ

(2017年の投稿より)

やりたいことやって嫌われよう♪

やりたくないことをやって
嫌われたら二重で残念だけど…

やりたいことをやって
嫌われたら知ったこっちゃない!

何をやっても
一定数の人には嫌われるから
やりたいことやって嫌われよう♪

苦しい理由

「したくないこと」を
なぜ一生懸命やっているの?

嫌いな人に「好かれる努力」を
なぜ一生懸命にしているの?

苦しい理由は、 それだよ♪

(2016年の投稿より)

約束の時間を守れても、長期的時間管理が得意とは限らない

約束の時間は守れても
『時間管理』が得意とは限らない

緊急な近未来のことは
タスクだから優先できるだけ!

緊急じゃない大事なことを
長期的視点で見積もれている?
管理せず後回しにしてないかい?

幸福感が増えれば、嫌な人が気にならなくなる

嫌な人が身の回りに増えたなら
自分の幸福感が減ってるサイン

自分を不機嫌にさせている
「やりたくないこと」を手放し
自分を上機嫌にさせる
「やりたいこと」をやろう

幸福感が増えれば
嫌な人が気にならなくなるから

本音を言語化して具体的に伝えてみよう

自分の『本音』を『言語化』し
相手に『具体的』に伝えることは
簡単ではないし努力が必要

だけど
結果的に自分のためになるから
腹を括ってやってみよう!

(2019年の投稿より)