湧き出る泉なら、奪われない

「奪われる!」という勘違いは

所有欲や有限意識の

強さが生む被害妄想

 

愛の湧き出る泉に

奪われる意識は生まれまい

(4年前の投稿より)

デメリットは、メリットの裏面なだけ

『器用じゃない』という
彼のデメリットは

『誠実』という
彼のメリットの裏面かもよ♪

(4年前の投稿より)

嫉妬を受け入れると自分のためになる!

人間なんて瞬間的に嫉妬が湧く
ナマモノさ~

なんかイライラ、 モヤモヤしたら
「これは嫉妬?」と問うてみよう

自分に禁止してる要素に気付いて
自分を解放していけるよ!

前向き言葉より、後ろ向き言葉が響く人もいる

「いい人をやめる」では
うまくいかない人は
「腹黒い自分を受け入れる」と
言葉を変えるとうまくいく

「夢は?やりたいことは?」では
思いつかない人は
「ワガママになっていいなら?」と
言葉を変えると思いつく

著作権〜ネットで本を紹介したいとき〜

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

ネットで本を紹介したいときありませんか?
そのとき役立つ著作権についての情報です💡

実は、著作権について学ぶ週末を過ごしました。
クックパッドに5年ぶりにレシピを載せたところ
運営側からレシピを非公開にした旨の連絡が💦
https://cookpad.com/recipe/7255317

5年の間にポリシー変更があったのか
レシピと併せて掲載した本の表紙画像が
著作権を問われる可能性があるとのことで
「掲載許諾をとって」という趣旨でした。

主婦の友社のHPを確認したところ
下記条件をクリアしていれば
許諾は必要ないとのこと。
ーーーーー 
「加工しない形での表紙画像」の使用は
「書名」「著者名(文、絵、訳など)」「出版社名(主婦の友社)」を明記いただければ、許諾は必要ありません。 
画像については当社ホームページの表紙画像データをお使いいただけます。
 ーーーーー

私はレシピ主&著者本人でもあるので
主婦の友社の担当者さんに連絡し許諾ゲット‼️

全ページに著者名、出版社名と
「主婦の友社の許諾をえて掲載しています。」も
追記し、ガッチリ固めて再公開しました💪

他の出版社HPも調べましたが
表紙画像+書名、著者名、出版社名を明記すれば
許諾不要と記載してるところが多い印象です。

SNSだと投稿は随時流れていくから
あまり厳しくチェックされてないと思いますが
ブログなど表示され続ける記事に
本の紹介を載せるときは著作権をクリアして
掲載すると安心ですね!

☆この記事のFacebook投稿はこちら

命の恩人〜藁人形のTさん〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

私の命の恩人の1人であるTさん。
私にとっては師匠でもあります。

そんないい影響を与えてくれる人も
継母に対して『呪いの藁人形』をやり
投げかけたエネルギーはブーメランで自滅し
病気のデパート状態だった時期があったそうです。

Tさんの経験から私たちも学べることがありますよ〜。

ーーーーーーーーーー

私がバセドウ病を発症した頃に出会ったTさん。

ガンをゲルソン療法で克服した人で
私は勝手に「食事療法の師匠」と呼んでます。

Tさんは、ガンだけじゃなく
アトピー、糖尿病、バセドウ病、橋本病…と
病気のデパートだった人。
指先の何本かは一部なくなっています。

初対面の日に
「アナタが飲んでいる薬は○○?」
「それ、強いからやめなさい。」と
Tさんから言われたことは忘れられません。

私は、自己責任で減薬→断薬を実行しました。

当時は今ほど世間に断薬への理解がなく
周囲の反対を押し切って自宅療養に入り
弱音を吐けない孤独な戦いを何年間もしました。

今より『食・意識・体』の知識が少なかったため
完治まで8年ほどかかってしまいましたが
Tさんに完治の報告とお礼を伝える再会が
できたことはとても嬉しかったです。

私の著書にもTさんと出会ったことを
理梨映ストーリー(略歴)に少し書いています。

Tさんは、私にとって食事療法の師匠なだけでなく
「潜在意識の使い方」の師匠でもあります。
密教の真言、言霊パワーも当時習いました。

やはりTさんも、食と意識の大切さを
自分の病気から学ばれたんだと思います。

なぜなら、発病前のTさんは
継母を恨み呪いの藁人形をやってた人…

そりゃあ自分の身に負のエネルギーが
全部返ってきて当然だわ〜( ̄▽ ̄;)

倒れて救急車で倒れる度に
「洗濯板に干しぶどうチョンだ(胸のこと)」と、
救急隊員に言われてしまうほど
ボロボロの身体だったそうです。

完治後は、病院に33年間かかってないけれど
健康保険料を払うことで今まで病院に
お世話になったお礼をしているそうです。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

卒・理想通り!

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『理想通り』になる人生も嬉しいけど
『理想以上』になる人生を
面白がる生き方も私はオススメです♪

ーーーーーーーーーー

理想通りに焼き上がらないとダメな理由はない!
理想通りに拘るから相手に執着して不満を抱く。

人生も卵デニも焼きあがった結果を楽しもう!

リーゼント型に焼きあがった形が顔に見えた!ので
三人の個性的な顔をデコで引き出すのだ♡

☆この記事のFacebook投稿はこちら

人に与えられる最高のプレゼントとは?

人に与えることができる

最高のプレゼントは

『きっかけ🎁』

でも、あげた側は

その後への大きな影響力や

感謝されてることに気付かず

与えたことを忘れてることも多々

尽力してきた人こそ『棚ぼた』を!

尽力してきて

実力が備わっている人にこそ

『棚ぼた』でチャンスを掴む

追い風を吹かせたい🐲✨

 

棚ぼた開運のプロ 私の想い

(1年前の投稿より)

満たされないなら、愛させ拒否してるかも?

愛の受取り拒否は
愛させ拒否

「満たされない!」と
悲しくなるのなら
自分が愛を受け取らず
愛を受け流してるだけかもよ?

(4年前の投稿より)