良好な関係性を築きたいなら…
『共存する道』を探すだけより
『共存しない道』も許可した方が
関係性が好転するかもよ?
近くにいるより離れた方が
関係性がよくなる相性もあるんだ
(2018年の投稿より)

良好な関係性を築きたいなら…
『共存する道』を探すだけより
『共存しない道』も許可した方が
関係性が好転するかもよ?
近くにいるより離れた方が
関係性がよくなる相性もあるんだ
(2018年の投稿より)
最初は自己犠牲ではなく
与えていても
続けているうちにキャパ超えして
自己犠牲になるラインがあるもの
相手は今までOKだったのなら
今後もOKと思ってしまうから…
「これ以上は自己犠牲になる」と
自分の限界ラインを相手に伝えて
理解してもらおう
自分のことを全て分かった気に
なりたくなるけれど…
『ジョハリの窓』の通りで
自分が知らない自分もいるから
自分のこと全て分かるなんて無理
だったら
既知の自分だけでなく
未知の自分もいると分かることを
「自分を分かった!」に
すればいいんじゃない?
(2017年の投稿より)
無力感に苛まれるときって
「私に何かできたのではないか?」
という思考に陥りがちだけど…
アナタの問題じゃないことだから
アナタにできたことはないし
アナタが介入できることじゃない
元々「無力」なのに
「無力な自分を責める」という
自作自演に気付こう♪
(2016年の投稿より)
やり場のない怒りや悲しみの
感情が湧き起こったときって
モノやヒトへ怒りをぶつけがち💦
だけど本当は
「自分」に対して怒っているし
自分の「無力さ」を悲しんでいる
ぶつけてしまった後からでも
その自覚ができるかどうかが
大事です
(2016年の投稿より)
自分を労い忘れるときほど
客観視する余裕がないので
周囲に迷惑かけてることにも
気付けない
自分をしっかり労うほど
客観視する余裕が持てるので
周囲がしてくれていることにも
気づけるよ
自分を労うことは
周囲のためにもなっている
(2022年の投稿より)
『バランス』を
意識しているうちは
『アンバランス』なんだ
『バランス』を
意識しなくなったら
『バランス』はとれている
(2015年の投稿より)
『愛の自家発電』とは
誰かを愛することで
内側から喜びが湧き上がる状態
愛せる人がいることって
自分を幸せにするんだ!
(2018年の投稿より)
2人でいれば大丈夫な状態だと
1人のときにコケるけれど…
1人でも大丈夫な状態の2人が
一緒にいたら
超大丈夫だね!
(2018年の投稿より)
1人+1人=1人【依存】
1人+1人=2人【自立】
1人+1人=3人【相互依存】
関係性が成熟していくと
すごい力を発揮できるね!
(2018年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。