こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
旅行や買い物、仕事に人生…
誰かと一緒にチームで行動するときに、
「なんか足並みが揃わない…」
「え?なんで今それするの?」と
モヤっとした経験ありませんか?
その原因、
実は《タイプの違い》かもしれません。
特にズレが起きやすいのが
この2タイプ!
*ーーーーーーーーーーーー*
旅行や買い物、仕事や人生
2タイプの歩み方がある。
『目的を達成したい人』と
『過程を楽しみたい人』の
違いに気付かないまま
共に行動を続けていると…
どんどん不和が大きくなるから
早めにどちらのタイプか確認を。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
例えば、私が熊本でやっていた
名水を届ける『水汲み代行』の仕事。
一緒に活動していたバイトちゃんは
《過程を楽しむタイプ》でした。
だから私は
きっちり目的だけをこなす
業務モードにならないよう、
あえて“ふんわり”を意識したんです。
スケジュールは少しふんわり。
ドライブ中の景色や会話を楽しみながら
ときに寄り道や屋外ランチもして、
水源へ向かうようにしていました。
でも、水汲み、水漏れチェック
発送業務・アフターフォローなどは
私が“きっちり”遂行!
こうして
お互いの心地よさを保てたことで、
肉体労働な水汲み作業であっても
そのバイトちゃんが
「もう辞めたい!」と言い出すこともなく
8年間も一緒に続けることができました。
ちなみに、
《過程を楽しむタイプ》が
チーム内にいる場合によく起こるのが…
予定が大幅に変わったり、話が脱線したり
「楽しんでたら時間が押しちゃった♪」
という流れ(笑)
そんなとき
《目的を達成したいタイプ》は、
「え、間に合うの?」「今それ必要?」と
イライラしてしまうこともあるでしょう。
だからこそ、チーム編成した時点で
「終わりの時間だけは守ろう!」などと
あらかじめ最低限のルールを設けておけば
安心して共に動けます。
逆に、チームに
《目的を達成したいタイプ》がいる場合、
その人をピリつかせてキレられると
《過程を楽しむタイプ》は
楽しくなくなって辞めたくなるでしょう。
だから、チーム編成した時点で、
《目的を達成したいタイプ》に
これだけは守って欲しいラインを
提案してもらっておくとよいです。
そうすれば
《過程を楽しむタイプ》も
「それは守る!あとはゆるっといく♪」と
気持ちが楽になって
パフォーマンスを発揮できるでしょう。
☆☆☆
タイプが違う同士でも、
チームプレイの最初のうちは
そこまで問題にならないかもしれません。
でも、一緒に過ごす時間が長くなるほど
ズレは大きくなって
片方が消耗してしまうことは多いもの。
だからこそ
チームプレイを始める前に
「私はどっちのタイプ?」と自覚して、
仲間と『価値観のすり合わせ』を
しておくことが大切です。
お互いの違いを知って、
相手を変えようとせず
自分を押し殺さこともなく
「どう折り合いをつけるか?」
そこにフォーカスして
知恵を使うことが、
長く続くチームプレイの鍵ですよ!
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『龍神崎』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。