こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
いきなり質問です!
「自分には継続力がない」と思う方
「私って飽きっぽいかも」と思う方
手を上げてください!
わ〜、たくさん手が上がりましたね!
(…見えてませんけど。笑)
では、次の質問です。
毎日、手洗いや歯磨きを続けている方は
もう一度、手を上げてください!
おぉ…またたくさん手が上がってますね!
(見えてませんけど、2回目。笑)
さぁ、ここで朗報です!
両方に手を上げたアナタ。
「私は継続力がない」は思い込みです。
ちゃんと続けられる力は
アナタの中に既にあります。
だって、手洗いや歯磨きは
毎日続けられているのだから。
ただ単に、
自分が無理なく継続できるペースでやる
『ほどよい配分』が
できていないだけなんです!
*ーーーーーーーーーーーー*
『短距離走なやり方』をして
長く続かないのは当然じゃない?
続けたい大事なことほど
『長距離走なやり方』をしよう。
飛ばし過ぎて途中棄権するより
無理なく続けられるペースでね♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
私は
「やると決めたら一直線」なタイプなので
若い頃はまさに短距離ダッシュ型でした。
高校時代の体力テストでも
本気で全力投球!
筋力や敏捷性、跳躍力などを計る
ほとんどのテストは一瞬で済むものなので
どれもいい結果が出ました。
ただ、長距離を走って
持久力を計るテストは残念な結果に…
スタートから1位を独走していましたが
途中で体力が保たなくなり、
後ろを走っていた人たちに
追い抜かれてしまったんです。
ゴールしたときには、
12位くらいまで落ちてしまいました。
しかも、
ゴール後は呼吸器がおかしくなり
病院へ通う羽目に(泣)
後から気付きましたが、
『マラソン』なのに『100m走』の
ペースで私は走ってしまったんです。
つまり
私は持久力がなかったのではなく、
持久力を発揮するための
『ペース配分』ができていなかっただけ!
このように
『短距離走なやり方』をして
物事を長く継続できなかったことを
「私は継続力がない…」と
私たちは誤解しがちなんです。
例えば、
ある日から、いきなり
毎日1時間ガッツリ勉強しようとしたら
長く続かなくて当然です。
手洗いや歯磨きのように
数分だけ勉強するペースだったら
毎日継続できそうじゃないですか?
ダイエットだって、
1週間で1kg落とすペースよりも
1ヶ月に1kg落とすペースの方が、
ダイエットを続けられると思いませんか?
結果を急ぎすぎて早々にコケて
「私はダメな人」と落ち込んでしまうより
ゆっくりでも結果を着実に出して
「私って意外とやれるじゃん」と思えたら
自己肯定感はグングン育っていきますよ!
だから、
長く続けたい大事なことほど
『長距離走なやり方』を選びましょう!
飛ばし過ぎて途中棄権するくらいなら、
自分が無理なく続けられるペースで
淡々と続ければいいんです♪
☆☆☆
もちろん
嫌なことや早く片付けたいことは、
『短距離型』のペースで
短期勝負でもいいんです。
でも、長く続けたい大切なことほど
『長距離型』のペースで
淡々と続けていきましょう。
また、『飽きっぽい』という人は
単に飲み込みが早くて
すぐ上達できてしまう人だったりします。
だから、飲み込みが早いという
自分の高能力を受け入れつつも、
同時に長く続けたい大切なことほど
爆走しないよう自分の手綱をゆるめて、
上手にコントロールしてみてくださいね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『通度寺』韓国 梁山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。