愛してる。でも…伝え方ひとつで誤解は防げる

=================
『AI動画部5月グループ』の部員募集
 
初心者でも1日目から画像を1枚以上
つくれちゃう実践型の部活を

Facebookグループ内で始めます。

 

詳細は、私のFB投稿をご確認ください。
=================
 
 

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「担当医の先生が私に気があるみたい。
どうやったら関係を進められますか?」
 
 
私が電話鑑定をしていた頃、
そんなご相談を受けることが何度もありました。
 
  
恋愛対象になる先生の種類はいろいろで、
医師、整体師、セラピスト
習い事の先生、学校の先生など
お客さんや生徒、生徒の保護者に対して
『優しく接する職業』の方がほとんどでした。
 
 
でも、私が鑑定してみると
先生は“プロとして”親切にしているだけで
好意や愛情がある結果が出ることの方が稀…
 
 
もちろん、相談にのる身の私としても
相談者さんの恋の成就を応援したいですよ。
 
 
でも、
【親切にしてくれる=私を好いてる】と
イコールで繋げてしまう方が
患者さんや生徒さんなどにいると、
恋された先生側の方も大変だろうな〜と
複雑な気持ちにもなりました。
 
 
私自身も
相談者さんを大切に思っていますが、
それはお客さんとしてです。
 
 
当然、その気持ちに
応えられないことはありました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
愛していても
デキナイことはある。
 
「愛してる」を伝えてから
デキナイ説明をすれば
「私は愛されていない」と
相手を誤解させずに済むよ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
愛情面を拗らせていると
【愛してる=なんでもデキル】と
結びつけてしまって
貢いでしまう人もいます。
 
 
【愛してる=なんでもデキル】と
結びつけてしまって
「愛してるなら、これくらいしてよ!」と
相手に要求してしまう人もいます。
 
 
でも、
愛している=何でもできる
愛されている=何でもしてもらえる
ではないですよね。
 
 
だからこそ、相手が愛情面を
拗らせ気味の人であればあるほど、
「私はあなたを大切に思ってる。
でも、これは私にはできないよ」と
“順番”を意識して伝えてみてください。
 
 
先に愛を伝えたうえで断ると、
安心を得られた相手の受け取り方は
違ってきますから。
 
 
既に大人になっている私たちでも、
心の中にまだ幼い自分が残っていて、
「愛されているかどうか」を
無意識に探ってしまったります。
 
 
だからこそ『愛から伝えてかは断る』を
大切にしてみてください。
 
 
無用なすれ違いやトラブルを
減らせるだけでなく、
断っているのに益々信頼されることが
増えていきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『鉄道文化村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄