「期待しない」は未練つき!? 本当に楽になる“期待ゼロ”とは

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
誰かに対して
「もう期待しない!」と思ったのに、

その人の行動にやっぱりガッカリ…
 
 

そんな経験ってありませんか?
 
 
私は、あります(笑)
特に、うちの母に対してです。
 
 
私が子どもの頃から
母と待ち合わせをする度に
30分待たされることなんてザラで…
 
 
だから、母が時間通りに来ることを
「もう期待しない!」と
何度も心に誓うのですが、
また待たされては
「ふ〜。どうせそうよね」と
ガッカリすることを繰り返してきました。
 
 
「もう期待しない!」と
決めていたはずなのに、
やっぱり“時間通りに来てほしい”と
心のどこかで期待している…
 
 
そんな自分に気付くと、
またモヤッとするんですよね(笑)
 
 
そうこうしているうちに、
以前よりは『期待しない』が
できるようになってきたので、
時間を守らない母に対して
いちいちイラつくことは減りました。
 
 
ところがです!
 
 
3年ぶりに母と待ち合わせしたとき、
母が時間を守って現れたんですよ!
 
 
すると、私は
「えっ?なんで??」と
むしろ戸惑ってしまったんです。
 
 
どういことが、
私の中で起きていたと思いますか?
 
 
期待しないようにして、
「どうせ遅れてくる」という
期待をするようになっていたんです。
 
 
だから、
「どうせ遅れてくる」という期待が
裏切られて戸惑った私が現れたと
理解できました。
 
 
つまり、
期待をしないようにした私は
『期待通りじゃない結果を期待する』に
変わっただけだったのです(笑)
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『期待しない』を
『期待がない』まで
昇華させると自分が楽になる

『期待しない』は
期待通りにならなかったときに
「ふ〜、どうせそうよね」

 
『期待がない』は
期待通りがないので
「ほ〜、そうか」になる。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
期待通りじゃない結果を期待することを
『裏期待』と呼ぶことにしましょう(笑)
 
 
私が母に対してやっていたのは、

“期待をやめたつもり”で
“裏期待”をするように
変わっただけのことでした。
 
 
だから、

“本当に期待がゼロ”ではなかったんです。
 
 
一方で『期待がない』状態になると、

結果がどうであれ感情が大きく揺れません。
 
 
「ほぉ〜、そうなんだ」
という、
ただの観察者になれるんです。
 
 
別の表現をするならば、
期待→未来を見て待つ
尊重→今を見てリスペクト
とも言えるのではないでしょうか。
 
 
この視点が持てると
余計なバイアスを外せるので、
心のエネルギー消耗を防ぎ

人間関係のストレスを
減らすことにも繋がります。
 
 
☆☆☆
 
 
もちろん、私だって
“期待ゼロ”でいるのは難しいです。
 
 
だから、先ずは自分にも他人にも
期待をしてしまう自分に対して
「ナマモノな人間だもの仕方ない♪」と
言ってあげてください。
 
 
それだけで
心がス〜っと楽になるはずです。
 
 
そして、
つい期待しちゃう自分を笑い飛ばしながら
『目の前にある今』を
大切にしていくのみ!です。
 
 
目指すは「ふ〜」から「ほ〜」へ!
 
 
少しでも期待を手放して
アナタの心が今より軽くなりますように♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天湾湿地』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄