ブーメランの法則には時差がある!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「えっ?なんでこんな目に遭うの?」
 
 

そう思うような出来事に遭遇したとき、

心の中でブツブツ文句を言いながらも、

自分に問う質問があるんです。
 
 
「もしかして、過去の私が先に
このエネルギーを投げてないかな?」って。
 
 
ご存知の方もいると思いますが
『ブーメランの法則』というものがあります。
 
 
私たちが放った“エネルギー”は、

まるでブーメランのように巡って

自分に返ってくると言われているんです。
 
 
応援すれば応援され、
批判すれば批判される。
 
 

そんな風に、投げたエネルギーは

“放った通りの形”で戻ってくるんです。
 
 
でも、
この法則が当てはまっていないと
感じてしまうなら?

 
 
それは、ブーメランが返ってくるまでに
『時差』があって、忘れているだけなんです。
 
 
だから私は、
「過去の私が先に投げてないかな?」と
自分に問うようにしています。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
自分が投げたエネルギーが
返ってくる『ブーメランの法則』
 
そんな負のエネルギーなんて
「私、投げてない!」と思っても
ブーメランが返ってくるまでに
『時差』あって忘れているだけ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
例えば、幼い頃の自分が

誰かに嫉妬して傷つけたことや

親に対する反発で吐いた言葉など、

もう記憶から抜け落ちているものがあります。
 
 
そんな、小さな棘のようなエネルギーでも

ブーメランは忠実に飛び続け
忘れた頃にヒュン!と戻ってきて、

「うぎゃ!痛っ!」となるのです(汗)
 
 
でもそれは、

“今のアナタ”が悪いのではなく

“過去のアナタ”が放ったものが

返ってきただけ。
 
 
じゃあ、そんなブーメランに対して
私たちは何ができるのでしょうか?
 
 
まずは、自分が放ってきたエネルギーに

自覚的になること。
 
 
思い出せないほど昔に投げたブーメランは

もう止められません。
 
 

でも、“これから投げるもの”は選べます。
 
 
愛を込めて優しい言葉をかければ、

未来のアナタにその愛が返ってきます。
 
 
応援のエネルギーを投げれば、

忘れた頃に自分が応援される側にもなります。
 
 
つまり、“今この瞬間”が、

未来の自分のために投げるブーメランの
スタート地点になるんです。
 
 
だから、嫌なブーメランがきたら
「これで終わりだ」と安堵して、
次なる嫌なブーメランを投げないこと!
 
 
嬉しいブーメランがきたら
「これで終わりだ」と受け取って、
次なる望ましいブーメランを投げること!
 
 
☆☆☆
 
 
人間なので、
どうせなら早くブーメランが返ってきて
ほしくなる気持ちも分かりますよ(笑)
 
 
でも、時期に期待をせず、
「来世の私が受け取るのでもいいか〜」
くらいのゆるい気持ちが大切です!
 
 
未来の自分が喜びそうなブーメランを
今日は投げてみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『青島神社』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自分軸がブレる?“優しさ”で手加減してない?

=====ゲスト出演情報=====
5/28(水)am7時~MO7 @clubhouse
『経験と周期が重なる“棚ぼた波乗り”』
by 理梨映(オリエ)
 
春夏秋冬、自然の周期があるように
人間にも人生の『周期パターン』がある!
9年12年などの周期理論に捉われず
自分の経験から周期を知り波に乗ろう♪
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「どうして私、
自分軸がブレちゃうんだろう…」
 
 

そう悩んだこと、ありませんか?
 
 
『他人軸』に陥っていた自分に気付いて
『自分軸』を意識し出した頃の私も、
いつの間にか自分がすぐブレしまうので
困っていました。
 
 
だから、ブレた自分を戻す方法を
いくつか用意したり、
ブレてる自分に早く気付けるようにしたり
いろいろ取り組んだんです。
 
 
でも、よくよく考えてみると
子どもの頃からは私って、
「私はこうしたい!」
「私はこう考えてる!」が
ハッキリある方なんです。
 
 
なのに、
どうして自分軸がブレるんだろう?
 
 
そんな疑問を自分にぶつけていた瞬間
自分の内側から声が聞こえました。
 
 
「だって、私が私らしく振る舞ったら
威力が凄すぎて
誰かをケガさせちゃうじゃん」って。
 
 

えっ?!
誰かをケガさせちゃう?
 
 
その瞬間、ハッとしました。
 
 
私、自分がすごい威力の持ち主だと
知っていたんです。
 
 
しかも、誰かに迷惑かけるくらいの。
 
 
だから、他人に迷惑をかけたくなくて
一生懸命に自分の力を発揮しないよう
本気を出さないであげている自分に
気が付きました。
 
 
もしかしたら、
『自分がない人』とか
『自分軸がない人』なんて
いないのかもしれません。
 
 
他人への優しさゆえに
わざと自分軸をブレさせて
手加減してあげている人が
いるだけなのかも??
 
 
例えるならば、
ベーゴマで喧嘩ゴマをして
相手を外へ弾いてしまわないよう
自分というコマの回しを甘くするように…
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「自分軸がグラグラしている」は
コマをイメージしてみよう。
 
自分というコマの素晴らしさを
信じきれていないと
コマの回し方が甘くなって
回転軸がグラグラしちゃうんだ。
 
自分を信じてコマを回すほど
回転が増して軸が安定するよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
ここまで読んで
「あれ?私もそうかも?」と
感じた方もいるかもしれませんね。
 
 
そういう方は、
強いパワーがあるのと同時に
同時に『優しさ』も
持ち合わせているはずです。
 
 
その優しさが『罪悪感』に転換されて、
無意識に自分の力を発揮しないよう
抑圧する方向に力をかけてしまうのです。
 
 
すると、回転を抑えたベーゴマは

軸がブレやすくなり上手く回りません。
 
 
そうすることで、
誰かを傷付けることをせずに済みます。
 
 
でも、
自分というコマは不完全燃焼に終わって
自分を傷付けていないでしょうか。
 
 
じゃあ、どうしたらいいのか?
 
 
ブレないようにするには、
手加減を止める必要があります。
 
 
手加減を止めるためには、
間違った『思い込み』の解除が必要です。
 
 
それは、 
「私が私らしく振る舞うと
誰かを傷つけてしまう!」というもの。
 
 
ベーゴマの試合動画を検索して
見てみると分かりますが、
対戦するベーゴマの主も楽しんでいますし
試合を見ている人たちも
迫力あるベーゴマの様子を楽しんでいます。
 
 
だから、
「私が私らしく振る舞うと
誰かを楽しませてしまう♪」に
思い込みを変えしまえばいいんです!
 
 
そう信じ切れるようになればなるほど、
自分というコマを「エイヤ!」と
力強く回すことができるようになります。
 
 
回ったコマも回転が増すので
軸が中央で安定しグラグラしなくなります。
 
 
アナタに備わっているすごい魅力は、
自分を楽しませ、相手を楽しませ
見る人たちを楽しませる方向に
発揮されるようになるのです。
 
 
だから、優しさのつもりで

『私らしさ』にブレーキをかけてきた人は

そろそろ“本気で回す許可”を

自分に出してあげてください。
 
 
アナタというコマは

ちゃんと中心に軸があります!
思いっきり回して大丈夫!
 
 

勢いよく回るアナタというコマの姿が
きっと誰かを笑顔にしますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

パートナーが素敵なら?自分も素敵だと観念しよう!

=====ゲスト出演情報=====
5/28(水)am7時~MO7 @clubhouse
『経験と周期が重なる“棚ぼた波乗り”』
by 理梨映(オリエ)

春夏秋冬、自然の周期があるように
人間にも人生の『周期パターン』がある!
9年12年などの周期理論に捉われず
自分の経験から周期を知り波に乗ろう♪

当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================


こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。


「うちの彼って、ほんと素敵なの♪」


もしアナタがそう思っているのなら、
ぜひこの一言もセットで
観念して欲しいんです。


「私って、ほんと素敵なの♪」って。


私たちは無意識に
“自分にちょうどいい存在”を
パートナーに選んでいます。


だから、
夫婦はちょうどいい!
カップルもちょうどいい!


もし、お互いがちょうどよくなくて
バランスが取れていない関係ならば、
いずれどちらかが苦しくなって
関係は続きません。


つまり、素敵なパートナーに
愛されているということは?


はい。
アナタも同じくらい素敵なんです!



*ーーーーーーーーーーーー*

パートナーは鏡。

ステキな彼に愛されているなら
自分もすごいステキってこと♡

「私はステキな女性よ!」
そう観念しましょう♪


*ーーーーーーーーーーーー*


《解説》

ある相談者さんが私に言いました。


「こんな素敵な彼の相手が
私でいいのでしょうか?」って。


だから、私はハッキリ言ったんです。


「素敵な彼がアナタを選んでいるのは、
素敵な彼の目から見て
アナタが素敵な女性だからよ!
さぁ、自分の素敵さに観念しましょ♪」


彼の素敵さを認めているのなら、
その彼に選ばれた自分も認めないと
彼の『見る目』を否定することに
なってしまうんです。


「私なんかでいいの?」と
自己否定をしても、
最初は彼も「君は素敵だよ」と
言ってくれるでしょう。


でも、そんな自己否定を続ければ
「俺の見る目を否定するな!」となり、
その素敵な彼との関係維持は
難しくなってしまうんです。


逆に
「こんなダメな人とは嫌だ」と
思いながらも
関係を続けているのならば?


お互いに
「こんなダメな人」と見下しあって
いるかもしれません。


それでも一緒にいるのなら?


「こんなダメな人と一緒にいるくらいが
ダメな私には、ちょうどいい」と
どこかで自分を見くびっているのです。


☆☆☆


パートナーの素晴らしさを
疑わないのなら、
アナタ自身の素晴らしさも
疑わないでください。


パートナーの素晴らしさを
疑ってしまうときは、
アナタ自身の素晴らしさを
どこか疑っている証かもしれません。


パートナーは鏡です。


自分の素晴らしさを信じられたら、
パートナーも自分の素晴らしさを
信じられるように『変わる』か、
自分の素晴らしさを信じられる
(別の)パートナーに『代わり』ます。


そうやって
『ちょうどいい』世界の中で、
私たちは生きているのです♪



理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『青島神社』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

“毒ゼロ”は毒に弱くなる!? 潔癖過ぎの落とし穴

=====ゲスト出演情報=====
5/28(水)am7時~MO7 @clubhouse
『経験と周期が重なる“棚ぼた波乗り”』
by 理梨映(オリエ)
 
春夏秋冬、自然の周期があるように
人間にも人生の『周期パターン』がある!
9年12年などの周期理論に捉われず
自分の経験から周期を知り波に乗ろう♪
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
すごく怖くなってしまった
時期があるんです…
 
 
肉、薬や添加物などの化学物質が。
 
 
「身体に悪いものは、一切入れません!」

「もう毒なんて、絶対ムリ!」
 
 

そんな“潔癖スイッチ”が入ったんです。
 
 
かつての私は、
薬の服薬が怖くなって飲むのをやめ、
肉や乳製品を避けてマクロビを実践したり
玄米菜食、西式甲田療法などもしました。
 
 
とにかく
「不調の原因は毒だ!」と思い込んで
毒を避けたり、排毒に走ったんです。
 
 
その結果…
 
 
気付いたときには、
体の端っこにある足の爪がボロボロに。
 
 
久々に使った合成洗剤で
指先が真っ赤に腫れ上がり、
仕方なく6年ぶりに服薬した薬で
全身激痛にも襲われました。
 
 
毒をゼロにすればするほど、
“毒にめちゃくちゃ弱い体”に
なってしまったんです(泣)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
デトックスは大事。
毒を体に入れないことも大事。
 
でも、クリーンにし過ぎても
毒への耐性が弱まってしまう。
 
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
行き着く先はバランス感覚。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
例えば、除菌・殺菌をし過ぎると

免疫力が逆に落ちてしまうように、

デトックスもやり過ぎると

毒への耐性が落ちてしまうようです。
 
 

そのため
少量の食品添加物で体調を崩したり、

少しのストレスでイライラしてしまうなど

毒だと思っている対象物に対して
過敏反応を起こすようになりました。 
 
 
正直、現代の暮らしで
全ての毒を避けては生きることは難しいです。
 
 
空気汚染を避け、電磁波を避け、
苦手な人を避けて暮らそうと思ったら、
山にテントを張って一人で生きるしか
ないかもしれません。
 
 
実際に酷い化学物質過敏症に陥って
家族と離れて一人で山暮らしすることを
選択される方もいます。
 
 

もちろん
毒を避けること自体は悪くありません。
 
 

でも、極端な潔癖モードの暮らしは
好きなものとも距離を置くことになるので

自分が楽しめないんですよね〜
 
 

かつての私も
化学物質過敏症と電磁波過敏症に陥り、
いろんなものを避けるしかない生活を
送った時期があるからこそ、

『過ぎたるは猶及ばざるが如し』だと
確信しました。
 
 
やはり
毒を避けすぎず、摂りすぎずの
バランス感覚が大事なんです。
 
 

言うならば、太極図のように

白の中にも黒の点があり
黒の中にも白の点があるような
共存状態が理想的なバランスなのでは
ないでしょうか。
 


 


 
そうは言っても
私はキレイ好きなので、
基本的には白を多めが基本です(笑)
 
 
ですが、パートナー(夫)と猫と
一緒に暮らしていたら
部屋を真っ白にしておくことは無理!
 
 
真っ白を目指すほど私がイライラして
家庭の中がギスギスしちゃいます。
 
 
だから、
「ちょっとぐらい汚れていていい♪」と
白の中にも黒の点があることを受け入れ、
ゆるやかに構えて暮らすことで
家族と暮らす楽しさを大切にしています。
 
 
私が、清潔過ぎる部屋を維持しても
夫は息が詰まるでしょうしね(笑)
 
 
また、我が家は無添加で
手作りで料理することがほとんどですが、
ときには2人で外食も楽しみ
既製品のお菓子を食べることもあります。
 
 
毒は避けつつ
好きを避けないで済むような
絶妙なバランスへ!
 
 
極端から極端に走る過程もOKして
バランス感覚を身につけられたら
いいですよね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

親を超える鍵は、親を否定しないことだった?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「あの親みたいには絶対ならない!」
そう誓ったこと、ありませんか?
 
 
私は、母に対して誓っていました。
だから「反面教師で私はこう!」という
表現もよく使っていたんです。
 
 
私の友人たちにもいます。
 
 
どちらも、親が不倫したことで
子ども時代に傷つき、
「私は家庭を大切にする!」って
誓った人たちが。
 
 
でもね…
どちらも不倫しだしたんです。
 
 
そして、どちらもこう言ったんです。
「親の気持ちが分かった(苦笑)」って。
 
 

そのとき、気が付きました。
「あの親のようにはなるまい!」ほど
「あの親のようになる!」という法則に。
 
 
本人は嫌でも
『蛙の子は蛙』ということがあります。
 
 
5/20配信のメルマガでも、
私が母の自由人さを嫌悪をしていたのに
私も母と似た自由人だと気付き、
『蛙の子は蛙』と受け入れた経験を
ご紹介しました。
 
 
「私は母ほど自由人じゃない!」と
比較で否定し、自分はマシと思いたくても
『種類の違う自由人』だったんですよね…
 
 
でも、『蛙の子は蛙』と受け入れてから
本当に私の人生が楽になりました。
 
 
楽になっただけでなく、
レシピ本や著書を出版することになり
私の人生がどんどん加速したんです。
 
 
なんでだと思いますか?
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
蛙の子は蛙。
 
なのに親を嫌って
親のようにはなるまいとすると
余計に親のようになっていき

そんな自分を嫌悪しちゃうよ。
 
あの親と同じところが
自分にも少なからずある!
そう明らめた先に
自分らしい道が開けていく。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
実は、親を否定することは
『自分の中にもあるその性質』を
否定することにつながります。
 
 
つまり、親を否定するほど
『自己否定』も増えるんです。
 
 
逆に、親を否定しなくなるほど
『自己否定』は減っていきます。
 
 
そして、
自分にある要素を否定しなくなれば
自分らしく生きられるようになるので、
そもそも持ち合わせていた
自分の『潜在力』が開花しやすくなります。
 
 
心理学では
「シャドウ(影)の統合」と言いますが、
「嫌だ!」と拒否し切り離してきた

自分の側面を受け入れると、
内面のエネルギーがガチッと統合されて、
一段ギアが上がるように軽くなり
人生の流れが加速するんです。
 
 
実際に私が
『自由人な母』を否定していた頃は、

自分の中の自由な一面を押さえ込んで

無理して頑張ってしまった結果、
自分を潰してしまっていました。
 
 
でも、『蛙の子は蛙』と明らめると
無理して頑張ることをしなくなり、
いい人でいようともしなくなって、
自分がイキイキするようになりました。
 
 
もちろん、母に対しても
無理していい子の対応をしなくなったので
蛙同士が好き勝手に飛び回っていて
まとまりのない母娘になりましたけどね(笑)
 
 
☆☆☆
 
 
もし、アナタが
「私はあの親とは違う!」
「私は親の反面教師で生きている!」と
思っているならば…
 
 
その反発の裏には、
実は“親とそっくりな私”が

隠れているかもしれません。
 
 
でも、それを嫌わずに
明らめてあげてください。
 
 
親のために嫌うのをやめて
諦める!ではないですよ。
 
 
自分のために嫌うのをやめて
明らめる!です。
 
 

「そっか、親から生まれた子なら
似てる部分があって当然だよね〜」と
明白な事実を明るく認めましょう。
 
 
そこを受け入れたとき、

本当の意味で”親を超えられ”ます。
 
 
無いものにして切り離していた自分を
統合させた後のアナタは、

今まで使っていなかったパワーを発揮し

もっと自由で、もっと軽やかに
人生を歩んでいきますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『青島神社』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

天使すら怪しく見える!? 曇りメガネが生む思い込み

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
突然ですが
この写真、何に見えますか?
 
 

 
 
「雲」と答える方が多いかもしれません。
 
 
はい、雲で正解です。
 
 
この雲を撮影したのは2016年
宮崎県の高千穂にある
知る人ぞ知るペンションの敷地からです。
  
 
その敷地内で祀られている
姫様にご挨拶をしに行った際、
空から呼ばれた気がした私は
その方向にカメラを向けて
シャッターを切りました。
 
 
すると、雲が写ったのですが
私には『天使の形をした雲』に見えたんです。
 
 
もちろん
「見ようと思えば天使かもね〜」
という人もいるでしょう。
 
 
「どうみても、ただの雲だよ!」
という人もいるはずです。
 
 
もしかしたら、
私には天使に見えるものを
「ぎゃー!悪魔が見える!」という人が
いたって、おかしくありません。
 
 
そのくらい人って
見え方が違うんです。
 
 
なぜなら
物事を裸眼で見ているつもりでも、
私たちは『色メガネ』のような
フィルターをつけて見ているからです。
 
 
それが透明レンズのメガネであっても、
拭かずにメンテナンスせずにいたら
レンズが曇ってしまって
対象物がぼやけて見えることもあるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『曇りメガネ』をかけて

相手を見ていると…
 
やたら賢い人は
「計算高い」ように見えたり
ピュア過ぎる天使みたいな人は
「裏の顔があるはず」と見える。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
心身共に追い込まれていた時期の私は、
いつの間にか曇りメガネをかけていました。
 
 
だから、私が出逢った中で
一番ピュアな人だと感じた人に対しても
疑心暗鬼になってしまって…
 
 
「その天使みたいな優しさは、
もしかして計算高さの表れ??」って
思ってしまったんです。
 
 
疑いながらも観察し続けた結果は、
200%ピュアな人でした。
 
 
疑ってしまった自分を反省しました。
 
 
だって
「こんな“天使レベル”の優しさは
私なら“損得勘定なしにはできない“」
という自分の器の小ささがバレたようで
とても恥ずかしかったからです(苦笑)
 
 
私の優しさの基準だったら
「計算でしか放てない優しさ」だという
残念なカミングアウトなんですもの(苦笑)
 
 
人って
自分の器を超えている人の感覚は
想像がつかないからこそ、
穿って見てしまうんですね…(汗)
 
 
例えば、ボランティア精神から
多額の寄付をする有名人に対して、
「偽善だ!」と責めている方も
曇りメガネをかけて見てるとも言えるし、
「私なら偽善でしかやれない寄付だ」と
自分の器をカミングアウトしている
ようなものです。
 
 
ともかく、そのくらい人って
自分のフィルター越しにしか
外の世界を見ていないんですよね。
 
 
だからこそ、
「今、私のメガネは曇ってないかな?」
「何色かのメガネをかけたままかも?」と
常に自分のフィルターを確認することが
大切ではないでしょうか。
 
 
もちろん、
その色のメガネを通してみる世界が
自分を幸せな気持ちにさせているなら、
「私は幸せ色メガネをかけている」と
自覚をして使い続けるのもOK!
 
 
私だって、高千穂で見上げた雲が
天使に見える自分でいる方が
私が幸せでいられますしね♪
 
 
でも、なんか怖い形ばかり見えたり
暗い景色ばかり見えて、
自分が不幸な気持ちになるのならば、
そのメガネは外せばいいんです。
 
 
メガネを外すも、かけるも
どの色のフィルターを使うかも自分の選択。
 
 
フィルターの曇りに気付く・気付かない
メンテナンスするかどうかも
自分次第です。
 
 
まずは今の自分のフィルターが
どんな状態になっているか、
少しだけ気にしてみてくださいね!
 
 
幸せに見えているならOK。
曇っているなら
息をハーして拭いてあげましょう♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いつも心がオアシスを求めてる?それ、頑張り屋の証拠

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
最近「癒されたいな〜」と

心が“オアシス”を求めている
感覚はありませんか?
 
 
実は、今の私にはあります(笑)
 
 
今月はAI動画部を立ち上げて、
毎日1つ部活のテーマを考え
投稿する日々を送っているので、
「そろそろ休みたい」という気持ちが
湧いているんです。
 
 
しかも、6/1には
6年ぶりにセミナー講師をするので
その準備も同時に進めています。
 
 
夢中になっている感覚ではありますが、
心身の状態でいえば
『頑張り続けている』が適切です。
 
 
だから、心身を癒すオアシスを
求めてしまうのも当然だと
自分を俯瞰して見れています。
 
 
でも、以前は違ったんです。
 
 
「癒されたい」とオアシスは求めていても
全然頑張っている自覚がなくて…
 
 
だから
オアシスに辿り着く前に転んだときも、
「まだ倒れるな!頑張りが足りない!」と
思ってしまったんですよね〜
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
今、アナタが心のオアシスを
必要としているのは…
 
過去の自分が
頑張ってきた反動だよ!
 
頑張ってきた自覚がないの?
それが頑張り屋の証拠だよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『オアシス』という言葉を聞くと、

どんな映像を思い浮かべますか?
 
 
きっと、灼熱の砂漠を歩く旅人が

クタクタになりながら

喉の渇きに耐えて歩き続けて、

やっと見つけた水場にたどり着く…

そんな情景が浮かぶと思います。
 
 
これを自分の状況に置き換えてみると
気付けることがあるんです。
 
 
「こんなに癒されたいと思うのはナゼ?」

「どうして無性に甘えたいのかな?」
 
 
そう、オアシスを求めてしまうのは
人生や日常における過酷な砂漠の中を
歩き続けてきたからなんです。
 
 
だから、「癒されたい」と思うときほど
自分が『過酷な道』を歩いていることを
自覚することが大切!
 
 
昔の私は、自覚できないだけでなく
「まだ頑張りが足りない!」とすら
思ってしまったのですが、
それくらい『頑張り屋』だったのです。
 
 
もし、このメルマガを読んでいるアナタが
心のオアシスを求めていて
同時に「まだ頑張りが足りない!」と
思っているようであれば、
間違いなく以前の私と同じ
『頑張り屋さん』確定ですよ(笑)
 
 
「私は、頑張り屋らしい」という
疑心暗鬼の状態でもいいので、
癒しを求めている自分に
早めに応えてあげてください。
 
 
オアシスに辿り着く前に
自らオアシスを与えてあげてください。
 
 
人は誰だって
走り続けてばかりはいられません。
 
  
あなたの心が
「オアシスが欲しい」と感じたときには、

既に“十分がんばっている”という証です。
 
 
その声を聞き流さず、

「よくここまで来たね!頑張ったね!」と

心から自分を労ってあげてください。
 
 
自分に水や安心をしっかり与えて
自分を癒やしてあげる時間こそが、

更に進むためは必要です。 
 
 
という訳で、
元頑張り屋の私も過去の癖が出る前に
意識して自分にオアシスを
与えてあげたいと思います。
 
 
今日の夕食は自炊をせずに
しっかり休むぞ♪笑
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『針の耳神社』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本当は私も『クセ強』!? 自分専用の取説を作ろう!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 

「私っておかしいのかな?」と

自分にガッカリしたことって
ありませんか?
 
 
昔の私は、しょっちゅうでした。
 
 
最初に「あれ?」と思ったのは
私が10歳の頃。

 
 
水泳教室の選手コースにいたのですが、

実はある日、プールで泳いでいると
頭がクラクラしてきたんです。
 
 
そう、貧血です。
みんなは平気で泳いでいるのに

私は同じ距離を泳げなくなり、
仕方なく水泳教室を辞めました。

 
 
高校生になって

友だちと同じ洗顔フォームを使うと、

肌がピリピリして苦しいんです。
 
 
仕方なく、洗顔フォームを使わずに
水洗いだけするようにしました。
 
 
大学生になると

「そろそろ私もメイクを」と思い、

みんなと同じように口紅を塗ったら…

なんと、唇が切れるんです(泣)
 
 
しかも、
ファンデーションを塗った目の下は
大腫れして3ヶ月間も治りません。
 
 
ここまでいろいろあると
「私っておかしいのかな…」という
思いは強まります。
 
 

“みんなと同じようにできない自分”を

「ダメなんじゃないか」と思って、
なんとか同じになろうとするのですが
どう足掻いてもダメなんですよね…
 
 
自覚がなかったけれど、どうやら私は
かなり『クセ強』な体質だったようです。
 
 
そのことを受け入れられたのは、
ずっと先の15年後でした。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『失敗』は自分という特殊車の
取扱説明書づくりに必要な過程
 
特殊車の特徴を知らなければ
乗りこなせないのは当然のこと。
 
だから安心して経験を増やして
自分の取説を作っていこう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
車に例えてみると、
私は自分のことを『普通車』だと
思いこんでいたんです。
 
 
だから、多くの方と同じ
普通であろうと頑張りました。
 
 
でも実際は、
長距離を走れないし
すぐガス欠しちゃうんです。
 
 
一度走った後は
長時間の休みも必要になります。
 
 
部品も繊細にできているようで
こまめにメンテナンスをしないと
走ることもできません。
 
 
「こんなクセ強な車は嫌だ!」と
自分という車を改造しようとしても、
変えられる部分にも限界があります。
 
 
それで、やっと受け入れたんです。
「私、相当な特殊車だ!」って。
 
 
そこからやっと
生きることが楽になりました。
 
 
みんなと同じであろうとするより、
自分のクセにあった
体の乗りこなしをすればいいと
思えるようになったからです。
 
 
☆☆☆
 
 
アナタを車に例えてみてください。
 
 

小回りのきく軽自動車?

ガソリンを食うアメ車?

はたまた、公道向きじゃないF1カー?
 
 
エネルギー源が違う
ガソリン車、電気自動車
ハイブリットカーもありますね。
 
 
いろんな失敗から
自分の車種(特質)を知れば、

「みんなと同じスピードで走れない」
「同じエネルギー源で走れない」などと

悩む必要はなくなります。
 
 
だって、クセが強いなら
強いなりの扱い方を知ればいいのだから。
 
 
どんな失敗も経験も

“自分専用の取扱説明書”を作るための

貴重で大切なヒントにしてください。
 
 
どんどん自分の取説を完成させていって
自分のクセを理解すればするほど、

自分を活かす工夫も上手くなりますから!
 
 

自分という特殊車を
上手く乗りこなせるようになった頃には、
“クセ強”な自分が
とても愛おしくなっていますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自由な相手が目障り?それ、自分の人間臭さの影

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「自由人すぎて、ホント嫌!」
 
 
実は、この不満
以前の私が母に対して抱いていたものです。
 
 

何も気にせずマイペースで振る舞う
我が母と一緒にいると、
『私のペースが崩れて』しまって
イライラすることの繰り返し。
 
 
でも、あるとき気付いたんです。
 
 
自由な母にイライラする理由は、

母が“自由”だからではなく、

私が“自由”を我慢していたからだって。
 
 
そう、私こそが
「〇〇しなければ!」
「〇〇であるべき!」と

自分にルールを課して、
自分を縛りつけていた張本人だったです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
二人一緒にニンニクを食べれば
お互いの臭さが気にならない♪
 
二人一緒にキッチリ人間をやめれば
お互いの人間臭さが気にならない♪
 
相手の自由さが目障りなときこそ
自分の臭さを受け入れる好機!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
でも、私の心の叫びをよく見てみると、
『私のペースが崩れる』ことを
嫌がっていますよね?
 
 
つまり、本当は私も
自由にマイペースでいたかったんです。
 
 
本当は私も
自由でマイペースな人なのに、
母と一緒にいると他人軸になってしまい
自分に自由を禁止していたことに
気が付きました。
 
 
「私は母ほど自由人じゃない!」と
比較で否定し、自分はマシと思いたくても
自由人には変わりありません(苦笑)
 
 
どうやら、『蛙の子は蛙』で
私も母と似た自由人…
 
 
自分にも自由人の要素があることを
悔しいながらも受け入れました。
 
 
そして、母を見本にして
少しずつ私の自由さを解放していったのです。
 
 
すると、どうなったと思いますか?
 
 
母の自由さが
目障りじゃなくなっていったんです!
 
 
例えば
ニンニクを食べると臭くなりますが、

二人一緒にニンニクを食べたら?
 
 
お互いの臭さは気になりませんよね(笑)
 
 
それと同じで、
二人一緒に自由さを発揮すると

お互いの“臭さ”は気にならなくなるんです。
 
 
そもそも、
自由さや欲深さ、だらしなさ等って
人間らしい『人間臭さ』だと思いませんか?
 
 
つまり、「人間臭くていいんだ!」と
自分に人間らしさ認めてあげれば、

相手の自由さや、欲深さ、だらしなさも
気にならなくなっていくんです。
 
 
だから、目障りな人が多いほど
自分の中に押し込めた目障りな人間臭さを
許してあげてください。
 
 
私たちは、完全無欠な
ロボットのようにはなれないのだから。
 
 
☆☆☆
 
 
とはいえ、
いきなり「自由になろう!」と思っても

難しいかもしれません。
 
 
だから、最初はこう始めてみてください。
 
 
自由気ままに寝て過ごしている猫を眺めて
「本当は私も好き勝手に生きたい!」
「本当は私も寝ていたい!」と言ってみる。

 
 
このような一言を口にするだけで、
自分の中にある“自由な欲望”に気付き
自覚を強めていくことができます。
 
 
そして
その欲望を『悪いもの』とせずに、

「だって、しょうがないよね〜
私、ナマモノな人間だもの♪」と
自分に許可を出してあげましょう。
 
 
自分の人間臭さを認めたとき、

相手の人間臭さも笑って受け入れられる
自分になりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

願望実現の落とし穴?賢い怠け者の無意識さんの使い方

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「もう仕事を休みたい…」

「少しゆっくりしたい…」
 
 
そんな風に思うことって
誰しもありますよね。
 
 
実は、その“休みたい”という願い、

無意識さんが“最短ルート”で
叶えてくれるかもしれません。
 
 
ありがたいけど、ありがたくない
『病気や怪我』という形で。
 
 
実は、私自身こんな体験をしています。
 
 
「ぱっちり目になりたい!」と
子どもの頃から願い続けていたら、

バセドウ病になり眼球突出するという形で
“ぱっちり目”になってしまいました。
 
 
「30代からセミリタイア生活を送る」と
20代後半から願っていたら、
病気になって30歳から療養という形で
セミリタイア生活を送ることなったのです。
 
 
「なんでこんな目に遭うんだ…泣」と
最初は思って悲しんだのですが、
よくよく考えてみると
どちらも過去の私がオーダーした願いが
叶っていることに気が付きました。 
 
 
「…いやいや!そうじゃない!泣」と
否定してみても、
ちゃんと願望実現しています(苦笑)
 
 
これって
“無意識さん”の凄いところなんです。
 
 
だって、
願いというゴールに向けて
最短ルートを選んでくれるから!
 
 
でも、その最短ルートが病気だったら?
私は、もうそのルートは嫌です(笑)
 
 
だから
私たちの無意識さん(脳)は
『賢い怠け者』だと知って、
手綱を上手に握ることも必要だと学びました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『無意識さん』って
自分が本当に望んでることを
具現化するために
【手っ取り早いルート】を選ぶ。
 
「休みたい!」は病気や怪我で
休むルートを選びやすいから
「健康的に休みたい!」と
オーダーしよう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
無意識さん(脳)には
正当化するという特徴もあるので、
自分が信じてることを正当化させるために
現実の辻褄を合わせようとします。
 
 
もし、アナタがAIの専門家で
「AIがいれば勝手に仕事は回る!」と
証明したい願いが強ければ…
 
 
病気で入院することになって
「入院中もAIで仕事が回ったでしょ!」と
証明できる状況をつくろうとする
可能性があるということです。
 
 
なんて“賢い怠け者”なんでしょうか(怖)
 
 
だから、無意識さんを味方にするには
叶えていくルートはお任せしても、
その過程にいる自分や
ゴール後を満喫している自分が、
健康的で楽しそうにしている姿を
イメージすることも大事なんです。
 
 
ただ「仕事を片付けて休みたい」と
オーダーするのではなく、
「元気に仕事を片付ける♪」
「楽しく旅行を満喫している♪」
そんなオーダーをしてみてください。
 
 
カーナビで例えるならば、
早く目的地に着く
最短ルートの『砂利道』を選ばずに、
少し回り道だけど早く目的地に着く
『高速道路』を選ぶようなものです。
 
 
☆☆☆
 
 
賢くて怠け者な無意識さんは、
自分の人生を思い通りにする
最強の味方です。
 
 
だから、
望まない現実がやってきたときほど、
「私がオーダーしていないか?」と問い、
健康的で楽しいルートに変更する
機会にしてみてくださいね!
 
 
自分がオーダーしていることに気付いて
軌道修正していくことこそが、
無意識さんを使いこなすコツですよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄