プラスの反応、マイナスの反応
どちらであっても
相手から反応がないと
不安でたまらなくなるのなら…
「私、構ってちゃんだ!」と
気づくことが大事だよ〜
そして、もっともっと
自分が自分に構ってあげて
自分が自分に反応してあげよう
(2016年の投稿より)

プラスの反応、マイナスの反応
どちらであっても
相手から反応がないと
不安でたまらなくなるのなら…
「私、構ってちゃんだ!」と
気づくことが大事だよ〜
そして、もっともっと
自分が自分に構ってあげて
自分が自分に反応してあげよう
(2016年の投稿より)
自分が自分に対して
『無条件の存在価値』を
認めていない人は…
相手にケンカ吹っかけたり
嫉妬をさせて相手の愛を試し
自己価値を相手の反応からはかる
でも、試され続けて疲れた相手が
無反応になってしまえば
益々自分の存在価値を
信じられなくなって逆効果なんだ
(2015年の投稿より)
虚言を信じてもらえたことや
お金を貸してもらえたことで
「私は信じてもらえる人間だ」と
安心感を得る虚言癖や借金癖
安心を得るためには
他人の反応が必要だから
虚言や借金をやめられないんだ
それが、虚言癖や借金癖が
なかなか治らない仕組みだよ
(2015年の投稿より)
人災は小難・無難で
済ませることができる
ポイントは
「今までありがとう」と
ご縁の卒業を受け入れ
「これからよろしく」と
ご縁の入学を受け入れること
ずっとみんな一緒なんてなくて
ご縁にも集合離散の波が
あって当然なんです
(2017年の投稿より)
人生の前半は『足す』ことで好転
人生の後半は『引く』ことで好転
足すことに慣れていると
引くことに切り替えるときは
怖くなるけれど…
損する覚悟で引いてみて!
もっとイイ流れがやってくるから♪
(2014年の投稿より)
相手の境界線から先は
相手が選択して歩んでいる人生
だから、 相手の境界線を超えて
自分が影響を与えられると
思い込んでいること自体が
『傲慢』なんだ
相手に対して
「無力で当然だ」と腑に落ちれば
無価値感に苛まれなくなり
無用なトラブルも起きなくなるよ
(2023年の投稿より)
許されない前提で
「ごめんなさい😭」と重く謝ると
謝られた側は器の小さい人扱い
されている気分になるから
悪循環へ陥りやすい💦
許される前提で
「ごめんなさい😆」と謝る方が
謝られる側は器の大きい人扱い
されている気分になるから
許すされやすくなるよ♪
(2016年の投稿より)
『いい人ぶりっ子』をやめて
『ゲスい自分』を認めた方が
人間関係はうまくいく
自分のゲスさを認めてしまえば
自分のことを棚にあげて
他人のゲスさを責められないから
揉めごとにならないもん♪
(2023年の投稿より)
自分を『物』のように
扱っていると…
他人を物のように扱ったり
他人から物のように扱われる
他人から大切にされたかったら?
自分が自分を『人』として
大切に扱うことから始めよう
(2023年の投稿より)
今は価値観が近くて
共感しあえる同士でも…
双方の価値観が変わってしまい
批判しあう仲になる場合もある
だから
「今はこの価値観が私の生快♪」
「価値観に良い悪いはない♪」と
生きていこう!
価値観の違いを認め合うほど
長期的な人間関係を築きやすいよ
(2017年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。