開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
無意識さんがくれるプレゼントは
痛いけど愛でしかないんです❣️
ーーーーーーーーーー
無意識さんって優しいね。
過去の自分が傷ついた記憶は勘違いだよ!と
気付かせて記憶を塗りかえてあげるために
過去と似ている登場人物やシチュエーションを
ご丁寧に用意してくれる
両親の離婚騒動で傷ついた記憶の塗りかえに
自分にも離婚騒動をプレゼントしてくれたり
過去の離婚で傷ついた記憶の塗りかえに
元伴侶と似た異性をプレゼントしてくれたり
以前の職場で傷ついた記憶の塗りかえに
今の職場で似た状況をプレゼントしてくれたり…
マジで、超優しい!痛いけど愛でしかない!笑
そんなギフトをもらったら
前回と同じ行動を取らないようにと回避するより
起きた事象への捉え方を前回と変えてみよう。
過去の自分は、それを問題だと決めつけたけど
本当に問題だったのかな?誤解はなかったかな?
相手の本心や意図をちゃんと聞いたかな?
心を閉ざして自己開示を諦めていなかったかな?
自分の捉え方が変わると問題認定しなくなるので
自分の言動が変わって、相手の反応も変わるから
前回と同じ結果にならなくなるんだよ!
1回のリトライで追試合格できなくてもいいから
勇気を出してリトライしてみよう♪
すると数回目のリトライでは
追試への恐怖感が弱まってくるからね😇
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
自立ぶりっ子の壁を溶かそうとした話
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自立ぶりっ子を代表して
「ごめんなさーい」
ーーーーーーーーーー
自立スタンスを崩さず自分から頼らなければ
頼ってくる相手を『手のかかる人』に
仕立て上げることができるんだ。
超自立だった私が頼る練習を始めて
相互依存へ向かおうとして気付いたことは…
「自立さんの心の壁は分厚くて、寂しい」でした。
頼ってくれないし、弱みを見せてくれないし
敬語や丁寧語をやめてくれない他人行儀さがあり
私が手のかかるダメ人扱いされてる空気も感じて
いつまで経っても対等になれない切なさが…
過去の私も、こんな風に相手に寂しい想いを
させていたのかと、申し訳なさすら感じました
そして、過去の私に似てる自立さんの心の壁を
崩す?溶かす?ことにチャレンジしてみましたが
あまりの手強さに、ギブアップ
やはり自立さん本人が、心を開きたくなるまでは
かーなり難しいんだと悟りました。
そんな訳で、自立ぶりっ子を代表して謝ります。
「寂しい想いをさせて、ごめんにゃ〜」
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
心が弱ったら、体のケアをしてみて♪
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
心が弱ると、心をケアしようと思いがちだけど
そういうときほど物理的なケアをしてみよう。
皮膚粘膜の修復を促す栄養ドーピングをして
しっかり寝たら、心も回復してくるんです!
ーーーーーーーーーー
心が不安になったら
「体が疲労してる」だけ。
心が痛みだしたら
「絆筋トレで筋肉痛が起きてる」だけ。
心が迷いだしたら
「頭のエゴが誘惑してる」だけ。
心がやられてるときって
自分じゃ気付けなくなってるんだけど
<皮膚粘膜のバリアが弱ってるサイン>
でもあるんだよ。
だからね、心からケアするだけじゃなく
皮膚粘膜の修復を促す栄養ドーピングで
物理的な護自愛ケアをしよう!
そして寝て休めば
就寝中に皮膚粘膜の修復が進み
目覚めたときに心も回復してるから。
物理的なケアに繋げて考える癖は
すぐには身につかないけれど
思い出す度に癖づけしていけば
心の回復も早くなるからね(*^^*)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
自分を護るバリアについて
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
面の皮が薄い=バリアが脆い=外敵多い
面の皮が厚い=バリアが強い=外敵少ない
なんです。
ーーーーーーーーーー
内臓など各種粘膜、皮膚が薄かったり
傷があったり「バリア」が弱い状態だと
これ以上傷つかないよう身を守ろうとして
「外敵」が増えます。
だから「怖いもの」「危険なもの」が増える!
というシンプルな仕組みです。
「面の皮が厚い」という表現があるのも
粘膜皮膚の強さの現れなので納得できます。
私に心配性が出てきているときは
内臓粘膜の修復をした方がいいサインだと
読み取って対応しています。
また、眠ると悩みが消えてスッキリするのは
寝てる間に粘膜の修復が行われるため
バリアが回復して怖いものが減り
目覚めとともに心配が吹き飛んでた!
という状況だと考えています。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
雑食って最強!
健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
食の雑食、人の雑食
どれもヘッチャラになると最強!
どんなものも自分の栄養にできちゃう
エネルギー転換装置の持ち主なんだもの。
ーーーーーーーーーー
私が断糖肉食の人体実験をしてきて
途中から思うようになったことは
「雑食って最強だよな」でした。
私の場合、激やせして免疫力が落ち
消化能力も落ちて食べれない状態
食べたいものも分からない状態
食べれるものが皆無に近い状態…
に陥っていたため
雑食ができなくなったんです(´・ω・`)
女性らしく肉を付け直したい♡
という思いもあって断糖肉食を選び
食べれられる肉脂卵を回復食に。
粘膜・皮膚の回復が最優先なので
肉脂卵の単食チョイスになるんです。
一定量を食べて栄養が満たされると
それ以上は食べたくなくなるので
また別の単食チョイスへ移行します。
この時に「頭」で食べてしまうと
体がこれ以上食べたくないと言う声を
無視してそれを食べ続けてしまうため
消化耐性のキャパオーバーを起こして
返って不調になっちゃうんですYO!
なので単食、極端食は
<耐性キャパ>の確認目的に
するくらいが丁度いいと思ってます。
目指すは雑食復活!ではありますが
回復段階で雑食にしちゃうと
どの食べ物に体が反応しているか
検討をつけづらくなっちゃうので。
もしキャパオーバーして
アレルギー反応が出ちゃう状態なら
<少量回し食べ>などをやって
その食べ物への消化耐性を
徐々に上げていくことをお勧めします♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
自己否定をしている人を褒めるとどうなる?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
褒められたり高評価されたら
「嬉しい!」は限らず
それが否定や低評価であっても
自分にとって居心地のよい次元に戻ろうとするんだ。
急に部屋を綺麗にしても元に戻ったり
急に痩せても元に戻るリバウンドは
今の設定に戻る力で起こっているんだ。
ーーーーーーーーーー
その人が表に見せていない奥の方は
劣等感や自己否定でいっぱいだと気付かずに
周囲が良かれと褒めて肯定ばかりしてしまうと
本人は心のキャパオーバーを起こしバランスを崩し
そして本来の《自己評価と等身大》である
ダメな自分に状況を戻そうとします。
この心の仕組みに気付いたのは
負の連鎖でメンタルが病んでいった男友達を
肯定し優しく対応していた末に
「俺はそんないい人ではない!」と泣いてしまい
返って本人の自己愛暴走=過覚醒=パニックを
助長する出来事に直面したことでした。
これと類似の状況は今までも周囲で見てきており
周囲の「良かれ」が引き起こすパラドックスは
なかなか難しいもんだな〜と思ってます。
だけど、本人がパニックを起こして疲れ果て
死んだような状態から再び立ち上がり
自分を見つめ直す良き機会になるので
結局は『全てよし』なのです(*^^*)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
色で認識する霊感先生もいる
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
霊感先生にも得意分野の違いがあり
『色』で認識することが得意な人もいるのです。
※サイキックアタックの概念は、今はスルー傾向の私です。
ーーーーーーーーーー
当時80人程の
霊感先生の鑑定を(道場破り的に)受けて
自分の勉強にしたんだけれど
遠隔でオーラの色が視える先生には
いろんなタイプがいて面白かったです♪
電話越しに私の声を丸玉水晶に映して
水晶からオーラを見てる先生は
私の波長の変化に合わせて
オーラの色が変化するのをよく見てた♡
どの人からのサイキックアタックかを
見極めるときも可能性のある人の
名前や生年月日を伝えると水晶を通して
その人のオーラの色が黒・灰・茶の
マーブルになっているのが見えて
「この人でビンゴ!」となったり(笑)
またある男性鑑定師は
道具は使わずに視えた色を言うのだけど
私のオーラの色だと言ってきた2色は
私が着ている服のボーダーカラーだった(笑)
服の色にオーラが連動影響されたとも
オーラの色に合わせて服を選んでいたとも
どっちとも言えるんだけどね♪
面白いでしょ(*^^*)
ちなみに私は
オーラの色を視るタイプじゃなく
<重さで感じる>タイプです(^^ゞ
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
猛エネ時代のループ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
ラットレースを楽しむもよし♪
輪っかから降りて、フラットレースをのんびり歩くもよしです♪
ーーーーーーーーーー
たくさん我慢する
→たくさんストレス
→たくさん食べて発散
→たくさんスポーツして消費
→たくさん体のメンテナンス必須
→たくさんお金がでていく
→たくさん仕事して稼がせねば
→たくさん我慢する…(初めに戻る)
私、か〜なりエネルギー効率の
悪いことしてました(≧∇≦)
まぁ当時は<がんばってる私>が
やりたい自作自演だったんだけどね♪
自分がラットの輪っかの中を
猛エネで走ってることに
気付かないんですよね〜(笑)
「ほら、止まるだけだよ!」
「右に降りるだけだってばぁ!」
と、どんなに周囲が言っても
本人が走ることに飽きるか
走れないほど疲れ切るまで
終わらないループなのだ(*^^*)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
動かない岩を動かそうとしていないか?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
天真爛漫オカンに何を言われても
動かない<オーリー岩>に変化した私です。
46歳の私に「孫が欲しい」と言ってきたので
さらっとスルーしたばかりです♪
ーーーーーーーーーーーー
昔の私はね〜
何を言ってもビクともしない
<天真爛漫オカン岩>を動かそうと
躍起になってたんですわ(´・ω・`)
けど、岩に挑むほど自分が消耗して
疲れてやっと気付いたのよ…
動かない岩を動かそうとしてる
自分がアホだったって( ̄▽ ̄)
だから
<天真爛漫オカン岩>を動かすより
岩を避けて自分が動く方にチェンジ!
オカンからの電話を着信拒否し(笑)
自分が地に足つけて
グラウンディングすることに専念!
自分のことに専念すること半年。
押しても叩いても動かない
<オーリー岩>に私もなってきた♪
当時の私が気付いたように
私を動かすことを周囲が勝手に
諦めてくれるようになったら
<オーリー岩>も無敵っす( ̄▽ ̄)v
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
決断できないときの思考パターン
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2020年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『決断上手』な人は
選択肢を自分に与えることが上手なんです♪
退路を断つ!という決断方法もあるけどね(笑)
ーーーーーーーーーー
離婚する決断がなかなかできなかった頃…
「もし離婚してみて、その選択が間違いだと思ったら、同じ人と再婚すればいいや!」
そう思えたら、ふっと軽くなって
離婚する決断ができたんだよね。
(結局、私としては離婚の決断で正解だったけど)
何かを決められないときって
その先の選択肢を限定して考えてしまってるから
その狭い枠の中で上手くいくか不安になるんだ。
起業して上手くいくだろうか?
結婚して上手くいくだろうか?ってね。
だから、そこに選択肢をトッピングしてあげよう!
↓
起業して上手くいかなければ、再就職すればいい♪
結婚して上手くいかなければ、離婚したらいい♪
表舞台で上手くいかなければ、裏方に戻ればいい♪
上手くいかない未来も自分に『許可』できるほど
前に進む足取りは軽やかになるからね!
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら