開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『信児さん』は
自分とは異なるいろんな感じ方の人がいると学ぶことが課題で
『陰子ちゃん』は
自責する癖などのタブー解除をしていくことが課題なんです。
ーーーーーーーーーー
全く人を疑わない「信児さん」がいました。
自分の<コンプレックス>を隠したい「隠子ちゃん」は、
信児さんに好かれたくて
<コンプレックス>を隠す背伸びをして近づきました。
信児さんは隠子ちゃんがそれを
<コンプレックス>だと思ってるなんて思いもしないので、
その<コンプレックス>に触れる話題をフツーに出していましたが
隠子ちゃんは
「それが私の<コンプレックス>だと気付いて責めてるのね!」
「いい人ぶりなが私をイジメるなんて酷い!」と
被害妄想を起こして怒って去っていきました。
信児さんはなぜ隠子ちゃんが怒ったのか分かりません。
だって、そもそも人を疑わない人だから( ̄▽ ̄)
一方、隠子ちゃんは自分が隠しごとをしているので
「どうせ裏がある…」前提で相手を疑って見ており、
「自分の裏がバレたらどうしよう…」と
自分も誰かに疑われる前提で見ていたのでした( ̄▽ ̄)
結局のところ、
等身大で生きていない隠子さんの一人相撲でしたとさ。
ちゃん♪ちゃん♪
この<コンプレックス>にあたる部分を
「浮気」とか「男性遍歴」とか「整形」に
置き換えてみると分かりやすいですよー。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
本当のラスボスは自分の中にいる!
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
本当の本当のラスボスは
自分の中にいる『腹の虫=自分自身』。
外界は、腹の虫が映し出したスクリーンなんです。
ーーーーーーーーーー
そのラスボスはね…
カメラを引いていくと……

:
:
:
:
:
:
私の腹にいる。

旦那さんとの離別に見せかけた、自分との離別。
旦那さんとの和解に見せかけた、自分との和解。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
なんで余計なお節介をしてしまうのか?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
お節介をする・しないの前に
「あなたが好き」を自覚できてる?
「あなたが好き」は伝わっている?
ーーーーーーーーーー
なんで人は、余計なお節介をしてしまうのか?
『かわいそう色眼鏡』『不幸色眼鏡』
『ダメ色眼鏡』で誰かを見て
かわいそう認定・不幸認定・ダメ認定を
勝手にしてしまうからだ。
そして、その人に対して思い入れが強いほど
手や口を出して助けたくなるの。
この心の反応が起こった際に大事なことは
「その人が好き!」な自分の心に気づくこと。
その人が悲しいと「私も悲しい!」になるほど
「その人が好き!」なんだと自覚しよう。
お節介をする・しないの前に
「あなたのことが好き」は伝わっていますか?
『好きを受け取れない』関係もあるし
『好きでも、お節介は受け取れない』こともある。
『お節介を拒否=嫌い』とも限らないからね。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
超自立タイプの盲点
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「ねぇねぇ〜構って 」と
甘えて頼る依存側のポジションは
恥ずかしくて悔しくてできない超自立さん。
「相手をしてあげる」スタンスをとって
相手をしてもらいたい自分に気づけるかな⁉️
ーーーーーーーーーー
自分が自立側にいると依存側に対して
「相手をしてあげてる」感覚になっているけれど
「相手をしてあげるポジションをとりながら、相手にしてもらいたかった自分がいる」
ということに自分が気づいていない( ̄▽ ̄)
つまり「相手をして♡」と甘えて頼る
依存側のポジションをとることが恥ずかしいし
そんなことは悔しくてできないんだ。
自立さんは自分が恥ずかしくてできないことを
依存さんが代わりにやってくれてることに
感謝する機会を持ってみよう。
どんなにカッコつけて言い訳しても
関係性は対等なんだもん(^_−)−☆
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
『自己充足』とは、自分へ愛のエネループ『充愛』
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『自己充足』とは
自分へ愛のエネループ『充愛』なのです!
ーーーーーーーーーー
『充愛』すると感謝が湧き『放愛』したくなる。
人間の場合、充愛が枯渇しているサインは
・感謝が湧かない
・むしろ感謝してほしい
・もっと認められたい
だけど、それは自分の頑張りが足りないからだと
勘違いして更に放愛し、空っぽになるまで
自分を追い詰めて強制終了しがちなのが人間さ♪
電池の充電なら目視で分かるのに
自分のことは見えないのが、ナマモノな人間さ♪
自分を電池に例えて見てみよう。
今は『放愛』できなくて当然なんだから
先に『充愛』して自分を満たそう。
自分へ愛のエネループしていこう(*^^*)

男性はエアコンみたいなものか
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
シングルタスクが強い人の解説をしましたよ〜
ーーーーーーーーーー
仕事モードOFF→ONの
切り替え=立ち上がりにエネルギーを使う。
だから切り替えは少ない方が省エネになる。
仕事モード中に私事モードを1分入れることで
切替えにエネルギーを消耗するのは
仕事の質を下げる足枷になるし
仕事を早く片付けることの足枷になる。
だから仕事モードのまま私事メールの返信するか
私事メールはスルーして後回しにするなど
エネルギー効率を優先した動きをとる傾向あり。
エアコンもON・OFFをするほどに
エネルギーを使って電気代が上がるから
エアコン付けっ放しが安上がりになるしね。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
断のススメ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『断○○』をしてみると俯瞰でき
〇〇の輪郭がよく見えるようになるのです〜
ーーーーーーーーーー
「断○○」して断つほどに
○○の輪郭をしっかり見れる自分になる。
○○が近くに居過ぎて見えてなかったんだ。
断して離れて見ることで○○を俯瞰できるから
長所と短所をひっくるめた輪郭が見えるし
それが見えていなかった自分を知るに至る。
○○はなんだっていい。
断糖質…依存と恩恵に気付けるね。
断LINE…スマホ依存、繋がり依存に気付けるね。
断仕事…仕事を言い訳に自分を誤魔化していたね。
断家族…家族のせいだと八つ当たりしてたね。
断愛…ちゃんと愛されていたと気付けるね。
そして○○としての「断」。
断断…断ってはいけない思い込んで心身を縛って生きていた自分を知ることができるね。
断して狭い視野から大きな視野へ!
上昇気流であがって見てみよう!
そして断を解除して
また近くに降りてくればいいじゃない♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
一つの発言をとって揚げ足を取ることなかれ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
一つの発言をとって、揚げ足をとってしまうときは
「なんか嫌」という感情が先にあり
後付けで理由をこじつけてるだけかもよ?
ーーーーーーーーーー
誰かを責めたくなる時によく起こることは
あの人の○○という発言に捉われること。
○○と言ったから××ではないと二極解釈したり
○○ならば○○以外はないと極端解釈したり…
人が何か決めたり行動する理由って
「1つじゃない」←ココ大事
そのときの時間制約や優先順位から
1つの理由しか言わなかっただけ!
矛盾する理由も、根気のない理由も含め
いろんな理由を総合的にみて
人はその都合人生の選択をしているものだよ。
○○の発言だけ捉えて
その人の全部を分かった気になる方が
お♡こ♡が♡ま♡し♡い♡YO!(笑)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
どうやったら表現力が増すか?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
うまく表現しようとするな!
全身全霊で感じ切れば自ずと表現されるから!
『美味しいぶりっ子』を見てしらけても
『美味しくてガッついてる姿』は惹かれるものです〜
ーーーーーーーーーー
「うまくやろう」「カッコよく見せよう」
「損しないよう当たり障りなくしておこう」と
『表側』に捉われて出し惜しみしてるから
中途半端な具現化=表現が起きる。
今、自分の『内側』にアルものをカッコつけず
出し惜しみせず開示するから
全力な具現化=表現が起きる。
結果に差がつくのは
あの人の表現力が優れてるからではなく
表現するあり方が出し惜しみか全力かの差。
カッコつけず全力表現してる姿がカッコいいから
魅力的に見えて誰かに影響を与えるんだ。
それを続けている人が
表現力のある人になっていくだけのこと。
これは仕事でも生き方でも同じだよ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。