恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
愛の形の違いを理解できないだけで
たくさんの『愛』があります。
「これも愛♪ あれも愛♪ たぶん愛♪ きっと愛♪」
自分が放った愛が誤解される悲しさを経験したら
相手が放った愛を誤解した可能性を
自分の中にも見いだせるのかもしれません。
ーーーーーーーーーー
なるべく早く応急処置する愛のカタチ
すこし時間が経っても丁寧に処置する愛のカタチ
その両方をとれる器のでかい愛のカタチ…
愛のカタチは人それぞれ違う。
愛の学びの段階によっても変わってくる。
一見しては愛だと分からない他人の言動だって
あれも愛、これも愛だと知っていき
全ては愛によるものだと実感を深めていくために
人生に問題みたいなことを起こし愛して
私たちは共存しているんだね。
そんな自作自演劇場を俯瞰できるほど
自ら嫌われる灰汁役してくれる人の愛って
すごいな~!と感動ポイントも変わってくる(笑)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
空からオタマジャクシが降り、小さな光が飛び回る
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2014年にFacebookに投稿した私の体験です。
神事に導かれたばかりで
分からないことだらけの私は
「分かる人、教えて!」と投稿しました。
すると、コメント欄に情報がわんさか集まりました!
やはり聞いてみるって大事ですね!
当時は、『プラーナ』『タツノオトシゴ』という
エネルギー視点を知らなかったので
とても助かりましたよー。
(病気扱いしたいなら飛蚊症か?笑)
今はスイッチのON/OFFができるようになり
通常OFF、見たいときだけONにしてます。
また、当時『プラーナ&タツノオトシゴ』について
投稿をしてみて分かったことは…
・見えていたけど目のかすみだと思っていた人
・見えていけど他人に話しちゃいけないと口止めされていた人
・見ようとしたら簡単に見えちゃった人
が、いたことでした。→その記事のFacebook投稿はこちら
ーーーーーーーーーー
オタマジャクシの卵のようなものがたーくさん、
空からふわふわ風に漂いながら下に降ってきて、
それとは別に小さな光体もたくさん高速で
縦横無尽に飛び回ってるのが見えましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
これ、なんだかご存知の方いますか??
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿・コメント欄はこちら
語彙力は大事、推敲する想いも大事
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年に投稿した記事を振り返ってみました。
言葉を受け取った側の「モヤモヤ」は
言葉を放った側の語彙力からくるのでしょうか?
語彙力・表現力が乏しかったり
推敲せずに言葉を放ってしまうと
伝えたいことは伝わらないし
受け取った相手も誤解してしまいますね。
もちろん、受け取り手の理解力が低ければ
どんな分かりやすい表現でも伝わらないし、
受け取り手の理解力が高ければ
最善な表現に翻訳し直すことで
モヤモヤを晴らすことも可能です。
言葉は時に邪魔をする
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
視覚を遮りClubhouse(音声アプリ)を使えば
耳から『心』の声がよく伝わると実感しました。
同様に、言葉を遮り手を繋いで歩けば
肌から『心』の声がよく伝わるとも実感しています♪
ーーーーーーーーーー
言葉は時に邪魔をする。
恐怖心や照れ隠しがあると
本心が歪められた言葉が放たれるからだ。
そんな時は言葉を断ち
相手の念波を受信した方が本心が聞こえる。
唇を遮り触れた肌から
本心が聞こえてくるかもしれない。
雑音を遮り
音楽を聴いたらその歌詞から
本心が聞こえてくるかもしれない。
通信手段を遮り
本を読んだら文面から
本心が聞こえてくるかもしれない。
視覚を遮り
眠ってみたら夢告によって
本心が聞こえてくるかもしれない。
本心は嘘偽りがない想いの電波に乗るから
そこを偶然のメッセージから拾ってみよう。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
男女の間に入る『愛言葉の通訳』
恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『感覚型人間』と『頭脳型人間』の間に入って
通訳をすることが多い私は
日本人と日本人のための通訳でもあるんです。
『女性性が強い人』と『男性性が強い人』の
通訳をすることも多いので
『愛言葉の通訳』と名乗ろうかしら😇笑
ーーーーーーーーーー
男性が女性へ贈る思いやりも
『結果主義』だなぁ。
「結果」的にその女性が
幸せであることを大事にするから
「手段」としてとる言動は
男性が嫌われ役になる場合も。
女性は目の前の言動だけ見て
男性の愛を判断するので
彼の「真意」を汲み取れずに
「そんなこと言うなんて酷い…」
「どうせ嫌味なんでしょ」
「また拒絶されて寂しい」
と傷ついてしまう。
「結果」的に思いやりは失敗に終わり
「真意」も伝わらないというW失態に
男性はイライラ、自責して自信喪失。
…男女のすれ違いって
だいたいこんなもんだよね( ̄▽ ̄)
男性はどういう結果を出したくて
その手段をとったか?という
「真意」の部分を言葉にしなさ過ぎ!
女性は男性の愛を疑い過ぎ!
男性が優しくて思いやりのある
生き物であることを信じてなさ過ぎ!
…そんな場面を見かけると
すれ違う男女の愛しあいに
「通訳」として登場したくなる
キューピットオーリーでした(≧∇≦)♡
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
今は、全身全霊で感じろ!
人は、嫉妬してることがバレないよう偽装する
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自分がしてる『嫉妬偽装』に気付けるか?
嫉妬してしまう自分を可愛いと思えるか?
そこが嫉妬心と仲良くなるポイントです!
ーーーーーーーーーー
人は「自分は嫉妬してる」ことが
自分にバレないように嫉妬する。
ならば、どんな理不尽な
嫉妬偽装を相手に投げかけているか?
大抵は「相手のせい」にして
自分を被害者にし嫉妬偽装をする。
女性の場合
「仕事に彼を奪われた!」という
仕事への嫉妬心からスタートして
さも正当そうな理由探しをしていって
嫉妬偽装をしていそう( ̄▽ ̄)
仕事に彼を奪われたんだから
寂しくなった私が浮気するのは当然!
とか( ̄▽ ̄)
妊娠出産時期の恨みを晴らすまで
夫をATMにして手放してなるものか!
とか( ̄▽ ̄)
『受動攻撃』をしてしまう
理不尽な自分が変なところで
プスプス噴き出してしまうのなら
我慢して自分に隠してきた
<嫉妬しちゃう可愛い私>を
認めるしかないね( ̄▽ ̄)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
『過去の自分』と『今の自分』を仲直りさせてあげよう
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
過去〜未来のどんな自分も受容し
一番のパートナーである自分を愛するほど
人生が豊かになっていきますね♪
ーーーーーーーーーー
1) あんな親みたいになるものか
↓
2) あんな親でよかった
↓
3) あんな親に自分がなっても自分が好きだ
===
1) 爪を噛んでる私が嫌い
↓
2) 爪を噛んでた私もOK
↓
3) 爪を噛む私に戻っても私が好きだ
===
1) 過去の尖ってた俺が嫌だ
↓
2) 過去の尖ってた俺もOK
↓
3) 過去の尖ってた俺に戻っても俺が好きだ
===
3)まで玉ねぎの皮を剥けたら
「過去の自分」と「今の自分」が
本当の意味で仲直りじゃないかな。
「なんだよ…案外、過去の親を好きだったんだな」
「なんだよ…案外、過去の自分も好きだったんだな」
と否定してきた自分に降伏する幸福*\(^o^)/*笑
過去の親や自分を嫌っていたのではなく
過去の親や自分が誰かに嫌われないために
自己防衛として好きを否定してきたんだね。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
自己卑下表現を鵜呑みにすると火傷する
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
卑下の種を蒔いてるのは自分だと気付いたら
使う言葉から変えていくといいです〜
ーーーーーーーーーー
「私、可愛くないから」と言った人に
「可愛くないよね」と返したら
「(-_-メ)」とされて火傷する。
「俺、会社の奴隷だから」と言った人に
「奴隷だよね」と返したら
「(-”- )」とされて火傷する。
「これ、つまらないものですが」と言った人に
「つまらないものですね」と返したら
大火傷するのと同じことよねσ(^_^;)
本人が卑下ではなく本当にそう思ってたら
(-_-メ)とか(-”- )の反応は起きないけれど…
卑下発言した本人は
自ら卑下される種を蒔いてると気付いてない。
自分にマイナスになる種を蒔く気のない私は
「これ、つまらないものですが」
という遜った表現すら使わないで生きていくのみ(笑)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
筋反射と省エネ・猛エネ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
今も、2年に一度はフリーズする体質ですが
ガー!っと言ってくる攻撃性の強いタイプに
動じることはなくなりました。
ただ、私の限りある大切なエネルギーを
無駄遣いしたくないので相手にもしませんよ(笑)
ーーーーーーーーーー
反撃するとか言い返すとか
母以外にあまりすることなく
生きてきちゃった私は
ケンカの仕方が分からない(笑)
ガーと強く言ってくる人がいると
頭が真っ白 or 混線状態になって
口がぱくぱく言葉が出なくなる。
「何か言えよ!」と言われると
さらにフリーズ状態は増すばかり。
半日以上してから言葉になり
言い返したい時には時遅し(´・_・`)
20代半ばでその改善をしたときは
自分はフリーズしてしまうので
後で言葉になってから言わせてと
<まず言う>をできるようにした。
年月は経ち、チクワリングで
省エネに生きるようになった私は
絡んでくる面倒なタイプとは
最初から付き合わないか
距離をとることがうまくなり
モラハラーからは
負けたフリした女優になって
撒いて去るもうまくなった(笑)
けれど、ひょんな流れで
<去る>という筋反射を解除すべく
<言い返す>を猛エネかけて
してみようと立ち上がる( ̄^ ̄)ゞ
筋反射って結構しぶとくて
細胞に染み付いちゃってるのね…
「トラウマよ、外れろ!」と
食事や岩盤浴で細胞の入れ替えも
集中的にやってみた。
んで、随時オエオエしながら
<言い返す>を実践。
去りたくなる筋反射は徐々に弱まる。
自分から去るつもりはないけど
相手が去るなら仕方ない覚悟で
<言い返す>もできるようになる。
今までやってこなかった
<言い返す>の筋反射の
設定が無事に完了したようだ。
まだこの筋反射を起こす際に
エネルギーを消費するけれど
以前ほど猛エネではない。
いつか<言い返す>も
省エネでサラリとできる日が
訪れるのかもしれない。
もちろん無駄にエネルギーを
傾けたくない相手には
今まで通り省エネで去るけれどね♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。