ドMちゃんは超難関を自ら選んでる自覚なし♪

難易度設定【超難関】を
自分が選んでることに気付かず
挑んでは落ちて自分にダメ出し💦

痛いほど挑戦はやめられない⁉️

#ドMあるある

(4年前の投稿より)

自己理解しないと自己説明もできないよ〜

自分のことを解説もしないで
相手に理解してもらおうって
無茶な話なんだよね〜

そもそも
自分のことを解説できるくらい
自分のことを理解してるかな?

自己理解からはじめよう♪

(3年前の投稿より)

自分に対して関心持って思いやりかけてる?

相手への『思いやり』は
相手に対する
『興味・関心』から始まり
 
自分への『思いやり』も
自分に対する
『興味・関心』から始まる
 
自分のこと知ろうとしてる?

(3年前の投稿より)

表出したものから自分内の状態を知る

『〇〇の危険性』を
訴える投稿を多くしていた頃は
自分の心身がキツかった

眉間にシワがよってた頃は
失敗を恐れ気を張りキツかった

外側へ表れたものから
自分の内側を知ることができるね

(8年前の投稿より)

抱っこしてエネルギー交流♪

うつ伏せに眠る時は
地球を抱っこ

仰向けに眠る時は
宇宙を抱っこ

捉え方次第で
エネルギー交流を楽しめるね♪

(7年前の投稿より)

仕事で終わる人生から脱したい人の処本箋

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

以前から気になっていたこの本を読了しました!
=====
『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』
堀内 都喜子 著(ポプラ社) 
=====

17時には仕事を終えて散歩へ行き
20時台には布団の上、21時台には寝落ちし
自宅で手料理やリメイクを楽しみ
飲み会は年に1度くらいしか参加しない私は
セルフ・フィンランド的生活してるかも⁉️

読み進めるほどフィンランド人って
内向型の比率が多いのでは?と思っちゃう💡

自然好き、DIY好き、一人時間好き
家族と過ごす時間を大切にしたい人は
この本の内容に共感するんじゃないかなぁ🍀


『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』
Amazon購入ページはこちら

☆この記事のFacebook投稿はこちら

白鳥じゃなく、足漕ぎスワンかも?

優雅に羽ばたく
『白鳥』みたいな人を見て
羨む気持ちが湧いたなら…

「実は足漕ぎスワンかも?」と
見えない部分に目を向けよう

現状修正したいなら、アウトプットから始めよう

『アウトプット』をしていくと

言語化が進み
自覚が増すから
自己観察力が高まって
自分の現状修正がしやすくなる

(1年前の投稿より)

受け取り下手は、自己受容の仕方を知らないだけ

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

受け取り下手って
自己受容(受け入れる)の仕方を
知らないことが起因なだけなんです。

ーーーーーーーーーー

受け取り下手は→自分を過小評価してるから

過小評価は→都度、自己承認をしてないから

自己承認しないのは→完璧主義が過ぎるから

完璧主義なのは→自己否定が習慣だから(笑)

自己否定は→自己受容の仕方を知らないだけ😳

なーんだ!
知らないなら、知ればいいんじゃん♪
知ったら、やってみればいいんじゃん♪
やったら、続ければいいんじゃん♪
続けたら、習慣になるじゃん♪

習慣が変われば、内なる世界が変わり
内なる世界が変われば、外の世界が変わる。

地球の平和は、自分の内なる平和から😊

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら