自分の『やりたいこと』の優先順位が分かる質問

自分の『やりたいこと』の
優先順位が分かる質問

お金をもらえるなら、やりたい

お金をもらえなくても、やりたい❗️

お金を払ってでも、やりたい‼️

通信障害が各所で連発してるのは、太陽フレアの影響か?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

8月24日~25日の間に
NTT西の「フレッツ」、Teams、
ドコモショップ、KDDI…と通信障害が起きていて、
水星逆行中でもないのに多過ぎると感じました。

その懸念をFacebookに投稿してみたところ
『太陽フレアの影響』という声がチラホラ。

2025年が影響ピークと言われていますが、
ミクロのコロナ対策の次は
マクロのコロナ対策が必要かもしれませんね。

通信網がやられたら航空系などの
移動が難しくなるでしょうから
その時期の長距離移動を避けるか、
移動前後に予備日を取っておくとよいかもしれません。

基本的には、
自然災害と同じ感じで備えておけばいいと思いますが、
インフラが狂ったときのために備蓄をしておくとか
停電やネット不通があってもいいように
デジタル決済に代わる現金を用意しておくとか、
バッテリー充電を用意しておこうと思います。

同時に、紙本の読書とか
アナログを楽しんで過ごすことも
考えておくとよさそうですね。

次の水星逆行は9月10日~10月2日ですが、
太陽フレアの影響と相まって通信障害が増えたりして⁉️
宇宙天気予報をチェックして、観察しておきます。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

8/27(土)ゲスト著者は、瞬読の山中恵美子さん by 出版界のおやっさんの部屋

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

==============
8月27日(土)am11時~@Clubhouse
『出版界のおやっさんの部屋』のゲストは
累計22万部超!『瞬読』シリーズの著者 山中恵美子さん

→当日のClubhouseリンクはこちら
==============

7月に発売された
1分見るだけで頭が劇的によくなる 瞬読式ノート術』(SBクリエイティブ)の
お話をメインに、瞬読式シリーズについて伺う予定です。

イラストや色ペンを駆使した画期的なノート術が、
「楽しい!」「忘れない」「一瞬で思い出せる」と
評判を呼んでいます。

右能を駆使したノート術が、判断力、記憶力、
想像力、集中力、アイデア力、思考力など
あらゆる能力を一気にUPさせるとも。
私も今回描いてみて、脳が悦ぶのを感じました!

下記は、山中恵美子さんの『瞬読式ノート術』で
最近読んだ本の『読書ノート』を描いたものです。
※色ペンが手元になく今回はiPad画です。

📕本のタイトル『その幸運は偶然ではないんです!』
英訳は「 Luck is No Accident. 」

絵画→建築→WEBデザイン→病人→著者…と
計画しない偶然に任せてキャリアに至る内容を
イラストで描いたら、こうなりました!

病人時代の私の真っ黒さがヤバいですね😅

ーーーーーーーーーー

明日8/27(土)am11時に、ぜひ聴きにきてください♪
→当日のClubhouseリンクはこちら

Facebookグループ「出版界のおやっさんの部屋」発足

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

Facebookに
「出版界のおやっさんの部屋」という
グループを8/12に発足させました。

同名のClubhouseルームを主宰する
“おやっさん”こと川田修と、
モデレーター陣が運営するグループです。

50名以上の著者の方にゲストで来て頂いた際の
音声を再生できるURL一覧や
今後のゲスト著者の予定などを載せています。

また、この場を起点に
素晴らしい出版物のご紹介、
新しい著者の発掘や著者の応援、
様々なイベント、勉強会も
実施していきたいと考えています。

本や読書が大好きな方。
本の面白さと魅力を味わいたい方。
本から学び、人生を豊かにしたい方。
著者を応援したい方。
著者の方。出版関係の方。
そして、本を出版したい方・・・
ぜひご参加ください!

お互いに交流し合い
本と共に歩む生活を楽しんでいきましょう

どうぞよろしくお願いいたします

☆グループ参加申請はこちらから

怒るが先か、嘘が先か

アナタが嘘つくから
私は怒ってるんだ!

君が怒りっぽいから
俺は嘘をつくんだ!

『怒るが先か 嘘が先か』
平行線は続く

誰かに言いたいことは、自分に言いたいこと

あの人が私を分かってくれない!
あの人が私に損をさせる! は

「私が私を分かってくれない!」
「私が私に損をさせる!」と
内なる私が叫んでいるサイン

誰かに言いたいことは
自分に言いたいこと

(6年前の投稿より)

他人からの褒め言葉・嫉妬言葉はギフトです!

自分を過小評価しがちなのは
息をするようにフツーにできる
スゲーことに無自覚だから

誰かからの褒め言葉&嫉妬言葉は
自分のスゲーに気付くための
ギフトとして受け取ろう

(6年前の投稿より)

今はまだ、清まりたくない人もいる

【清める=よいこと】
そう考えがちだけど…
今は清まりたくない状態の人には
『ありがた迷惑』なんだ

病む・逆恨み・闇状態プレーを
飽きるまでやりきってこそ
次へ進めるんだもん

放任も『愛』だからね

(6年前の投稿より)

与えられた『優しさ』を疑ってしまうとき

自分史上未知サイズの
『優しさ』を注がれたとき
「なんで? どうして? 裏は何?」と
勘ぐりモードが暴走する💦

でも、もう大丈夫!
罪人でも奴隷でもない自分に
気づいてみようか

(4年前の投稿より)

行為より、それをするエネルギーの質が大事

『行為』そのものは
問題ではない

その行為に
『否定のエネルギー』が乗ると
問題を具現化するんだ

(4年前の投稿より)