固定vs自由、どっちが落ち着く?私に合うスタイルでOK

=====ゲスト出演情報=====
3/27(木)am7時~MO7 @clubhouse
『生活を趣味にして遊ぶ!』
by 理梨映(オリエ)
 
生活を遊びにすれば一石多鳥!
美味しいプチ自給自足も楽しめる
「趣味は生活です!」と言い切る暮らし
 

当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「持ち家と賃貸、どっちがいい?」

「安定と自由、どちらを優先すべき?」
 
 

そんな『正解のない問い』に
迷ったことはありませんか?
 
 
私もこのテーマで

モヤモヤを抱えたことがあるんです。
 
 
元家族が、家は持ち家がいいという
『固定派』だったのに対し、

私は、賃貸で自由に住み替えたいという
『自由派』だったことが起因です。
 
 

そんな中で
二世帯住宅を買う話が出たときには
正直息が詰まりました。
「私の自由がなくなってしまう!」って。

 
 
当時の私は嫁という立場で
しかも家族の中で賃貸希望は少数派。
私の意見は通りそうにありません。
 
 
だから、家を買う話が頓挫したときは
心の底からホッとしたものです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『物質的固定』で
精神的安定をする人もいれば
『物質的自由』で
精神的安定をする人もいる。
 
安定するスタイルも

人それぞれ違うもの。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私自身は、自由でいたいし
縛られたくないタイプです。
 
 
何か外界の変化があれば、
状況に応じて自分も変化できる
『小回りが利く私』でいられると

とても心が安定します。
 
 

でも一方で、

『もしものときの備え』は持っておいて
心の安定を得たいとも思っています。
 
 
だから、持ち物を減らす
ミニマリズムの意識を持ちつつ、
災害などで物流が麻痺しても
1ヶ月間は自宅で暮らせる
生活の備えだけはしていたいんです。
 
 

そこで、
最近『プチ自給自足』を始めました。
 
 
家庭菜園はやりたいけれど、
畑や庭を持ったり、室内栽培キットで
『固定』が増えるのは重荷…
 
 
でも『瓶栽培』という方法ならば、
家の中でも栽培する場所を
『自由』に移動させられるんです♪
(瓶栽培については3/16配信のメルマガも参照ください)
 
 

それに、瓶と種と水さえあれば
移動しながら旅先や車中泊でも
野菜が育てられるじゃないですか!
 
 
種を浸水させる初日以外は
瓶から水を抜いて置いておくので、
持ち歩くことだって可能です。
 

 
 
このスタイルで
「自給したい」と「自由でいたい」
両方を私は叶えることができました。
 
 
☆☆☆
 
 
世の中には、

「ちゃんと持ってこそ立派!」

「ミニマリストこそ素晴らしい!」など

正しさを主張しあう場面もありますが、
 
 
自分にとっての『心地よいバランス』を
見つけて、叶えてあげることの方が
大事ではないでしょうか。
 
 
だって、その心地よさが
自分の心を安定させてくれるから。
 
 
固定する方が安心する人もいれば、

自由でいる方が安心する人もいます。
 
 
私のように、
賃貸暮らしの『自由』をとりながらも
帰る家はある『固定』のバランスが
安心に繋がる人だっています。
 
 
賃貸もやめてALL自由なノマド暮らしを
脳内で妄想したこともあるのですが、
『自由』しか選べない状態って
実はすごく『不自由』だと気付いて

即断念しました…哲学っぽいですよね(笑)

 
  
ともかく、もし今

今の暮らしに「しっくりこない…」という
違和感があるのならば、

「自由すぎる?」「固定しすぎてる?」と

自分に問いかけてみてください。
 
 
世間や誰かの正解は横において、
自分にとっての
『心が安定するスタイル』が分かれば、

もっとのびのび自分らしく暮らせますから♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『通度寺 九龍池』韓国 梁山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄