「分かってあげたい…」その優しさが自己犠牲になるとき

=====ゲスト出演情報=====
3/27(木)am7時~MO7 @clubhouse
『生活を趣味にして遊ぶ!』
by 理梨映(オリエ)
 
生活を遊びにすれば一石多鳥!
美味しいプチ自給自足も楽しめる
「趣味は生活です!」と言い切る暮らし
 
当日のルームURLはこちら
※リアルタイムでのみ聴けます。
=================
 
 
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「この人の気持ち、分かってあげたい」

「少しでも寄り添いたい…」
 
 
そんなふうに思える方は、
心の優しい人だと思います。
 
 
ただ、そんな優しい人ほど
相手の痛みに心を寄せ過ぎてしまい
自己犠牲に陥ってしまう場合があるのです。
 
 
かつての私もそうでした。
 
 
当時、親友が心身のバランスを崩し
苦しんでいる時期があったのですが…

 
 
その様子を見守るうちに、
気づいたら私自身も親友と同じように
身震いするようになっていたんです。
 
  
さらには、
「過食嘔吐をしてしまう…」という話を

親友から聞いているうちに、
なんと私まで同じように過食嘔吐を
するようになっていたんです。
 
 
そのときは
「なんで私まで?」と戸惑いましたが、

この世が“自作自演”でできていることを
学んでから、腑に落ちました。
 
 

私自身が
「親友の気持ちを分かってあげたい!」と

強く願った時点で

無意識の自作自演劇場が始まり、
私にも身震いや過食嘔吐を経験させて
親友の気持ちを分かろうとしていたのです。
 
 
まさか優しさのつもりで

親友と同じ不調をオーダーしていたなんて…
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
相手のことを分かってあげたい
優しい人は…
 
相手と同じような境遇を
無意識で自分に追体験させて
分かってあげようとして
自分を苦しめてしまうんだ。
 
「分かってあげたい」は
手放してもいいんだよ?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
ある霊能系の鑑定士さんが

『共苦(きょうく)』という術で、

相談者の苦しみを半分持つことを
していると話していました。
 
 
「楽しいことは二人分、悲しいことは半分に」

素敵な考え方に思えるかもしれません。
 
 
でも、もし私が苦しんでいる側だった…

私の苦しみを誰かに半分持ってもらう
なんて正直イヤです。
 
 
十数年前の私は
謎の全身激痛に襲われましたが、

息もできないくらいのあの痛みを
他の人に味わって欲しくはないです。
 
 
「共苦してみたよ!すごく痛いね!」と
分かってもらったところで、

むしろ私の心が辛くなるだけ。
 
 
「そんな優しさは違うし要らない!」と
突き返したいくらいです。
 
 
つまり、

分かってあげたい気持ちは尊くても

それが『自己犠牲』で成り立つならば、

他人に優しくとも自分に優しくはないので
優しさからズレているのではないでしょうか?
 
 
☆☆☆
 
 
分かってあげることだけが
優しさではありません。

 
 
一緒に苦しむことだけが

寄り添い方ではなりません。
 
 
「分かってあげられなくて、ごめんね」
そう伝えることも立派な優しさです。
 
 
相手を信頼し

「相手には痛みは乗り越える力がある」と
信じて見守ることも優しさです。
 
 
だから、もし
相手を分かってあげるために
無意識に自分に痛みを与えているならば、
他人への過剰な優しさは手放して

もっと自分に優しくしましょう。
 
 
セラピストやエンパス体質の方には、
相手の体の痛む部位が
自分の体の痛みとなる共感で
分かる人もいます。
 
 
お仕事にその優しさや共感力を
活かすことは素晴らしいですが、
自己犠牲にならない程度に留めたり
共感センサーのON/OFFをして
自分の心身も守ってくださいね!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『龍蛇神神社』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄