「完璧主義」のせいで手が止まる!? 「完成主義」で近道を!


こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
新しいことを学ぼうとするとき、

「ちゃんと理解してから進もう!」と

つい丁寧にやろうとし過ぎて
気付いたら手が止まっていた…

 
 
なんて経験ってありませんか?
 
 
実はそれ、
『完璧主義』が原因かもしれません。
 
 
私自身、根がきっちりタイプなので、
完璧主義が発動すると
『順番式』で進めようとしてしまい

歩みが遅くなってしまうんです。
 
 
最悪は、途中で嫌になって
止まってしまうこともあります(泣)
 
 
でも、今の私は
韓国語の勉強を毎日続けて
今日で510日目なんですよ!
 
 
それは、継続できる学び方として
ある“コツ”を取り入れたからなんです。
 
 
それは、私なりの呼び方ですが
『完成主義』というもの。
 
 
初めは
ちゃんと理解できなくてもいいので
とにかく全体を一通りさらってみるんです。
 
 

すると、
「何が分からないのか」が見えてくるので

次に何をすればいいかが分かってきます。
 
 
浅くでも分かってしまえば、
韓国語の勉強が楽しくなってくるので、

あとは『反復式』で分からない箇所を

深めていくのみ!
 
 
そんなスタイルでやり続けています。
図で表すと、このような感じです。
 
 

 
 
だから最近は、

毎日のメルマガ執筆も

この『反復式』で進めているんです。
 
 
まず、ChatGPTに必要な情報を渡して
全文の下書きを依頼。
すると、とりあえず『完成』します。
 
 

その後、その全文を読みながら
「ここは嫌だから表現を変えたい」
「ここは良い文だから採用しよう」と
私の視点で文章に手を加えて
『完璧』になるよう進めていくのです。
 
 
このように
『完成→完璧』にする流れに変えてから、

メルマガ執筆に2時間かかっていたのが、

早いと30分で書けるようになりました!
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『完璧』よりも
『完成』を先ず目指そう!
 
『完成』させてから整えれば
『完璧』への近道になるよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私個人は、完璧主義も好きですが、

なかなか進まないことが最大のデメリット。
 
  
だったら
「まず完成させる!」を優先して

後から手直しを重ねて
完璧を目指せばいいんです。
 
 
最初から完璧にしようとするより、

完成させたものを
反復しながら“磨いていく”方が
楽しくスムーズに進めますし、
むしろ完璧に近付いていきますから!
 
 
もちろん、小さい規模のものは
順番式で完璧に進めても大丈夫ですし、
自分の熱量が下がらない分野であれば
それでもいいでしょう。
 
 
だから、大事なことは
自分にあった『使い分け』です。
 
 
順番式で完璧を目指すもよし。
まず完成を目指して反復式で完璧にするもよし。
 
 
もし、なんか手が止まってしまうようなら
今取り組んでいることに
『完璧主義』が合っていないので、
『完成主義』に切り替えてみてくださいね!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『女嶽神社』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄