こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
私の投稿の中でダントツ人気の
『ドMあるある』というネタがあります。
「うわぁ、これ私だ!」
「めっちゃ刺さる!」と
多くのドMちゃん達に大好評で(笑)
それくらい、世の中には
“自覚なきドMちゃん”が多いことを
実感しました。
例えば、
やたらと自分を忙しくさせたり
誰かの役に立とうと自己犠牲をしたり
報われない人を追いかけ続けたり…
一見すると、ドMちゃんって
“頑張り屋さん”の人たちです。
でも、実は
『苦労する方が落ち着く』という癖が出て
苦労という刺激物中毒に
陥ってる可能性もあるんですよ〜
*ーーーーーーーーーーーー*
苦労すると『やってる感』があり
苦労すると『愛してる感』があり
苦労すると『生きてる感』が
あるから…
手応えという刺激物を欲して
苦労を手放せないんだ♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
辛い刺激物を食べていると
その辛さに慣れて当たり前になります。
更には、いつもの辛さでは物足りなくなり
もっと強い辛さを欲するようになることも。
これと同様に、
心理的にも苦労に慣れてしまえば
それが当たり前になりますし、
もっと強い苦労を欲することもあるんです。
例えば、
幼少期にサバイバルな環境で育つと
不安・我慢・緊張の“刺激”がある状態が
当たり前の日常になります。
すると、
そんな状況が嫌で穏やかな日常を願っても
静かで穏やかな幸せには
物足りなさを感じてしまい、
無自覚で苦労を選んでしまうんです。
また、内面的には
こんなカモフラージュも起きています。
苦労していれば『やった感』があるので
「自分は無力だ」と感じる隙を
自分に与えずに済むんです。
困難な相手を追い求めていれば
『愛してる感』を味わえるので、
「自分は冷たい人間だ」と感じる隙を
自分に与えずに済みます。
でもそれって、
歯の痛みを感じないで済むよう
頬に洗濯バサミをたくさんつけて
元の痛みを誤魔化しているようなもの。
つまり、
本当の痛みから目を逸らすために
あえて別の“強い刺激”を
自分に与えてる状態なんです。
だから、
そんなドMちゃんな自分に気付いたら
こう問いかけてみてください。
「私、もっと楽に生きてもいいんじゃない?」って。
「よし!もう楽しよう!」と
ドMを卒業するのもアリです。
「いや、やっぱり刺激物が大好き!」と
“生粋のドM道”を楽しむのもアリ。
大事なのは、
刺激を増やしているのは自分だと自覚して
辛味スパイスの量を選べることです。
さあ、アナタは
どんなスパイス量で生きていきますか?
ぜひ意識して“選んで“みてくださいね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『上の川湧水』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。