便利になればなるほど
楽をすることはできても
『体験する機会』は喪失する
体験が少ないと
自分に自信を持てなくなったり
非常時の対応が分からず
困ってしまうこともあるんだ
『便利は楽だが害もある』
『不便は体験の元』と知って
便利と不便のバランスを♪

便利になればなるほど
楽をすることはできても
『体験する機会』は喪失する
体験が少ないと
自分に自信を持てなくなったり
非常時の対応が分からず
困ってしまうこともあるんだ
『便利は楽だが害もある』
『不便は体験の元』と知って
便利と不便のバランスを♪
走り続けて止まれないのは
『無価値感』のせい
自分の価値を証明するために
証拠づくりをし続けてしまうんだ
「私の存在そのものに価値がある」
そう自分が受け入れてあげたら
証拠づくりが不必要になって
止まることができるよ♪
(2023年の投稿より)
余裕がなくなり危機感が強まると
『自己防衛愛』が暴走して
自己中になるのがナマモノな人間
だからこそ
甘えがちな身近な存在へ
『3秒の思いやり』を忘れずに
たった3秒、されど3秒が
未来の良好関係をつくっている
(2020年の投稿より)
うっかり『忘』れることが
増えたなら
やることを満杯以上に詰め込んで
『忙』しくし過ぎているサイン
『心』を『亡』くすほど
『忙』しくする目的はなんだろう?
どんな感情を『忘』れていたくて
『心』が感じる隙を『亡』くすよう
自分に仕向けたいのかな?
『忙』しいと
『心』を『亡』くして
『忘』れることが増えていく
忙しすぎて
約束や予定を忘れてない?
忙しすぎて
大切な存在を忘れてない?
ずっと変わらな人ほど
ずっと変化し続けている人
エスカレーターに乗っていたら
自分の位置は勝手に変わるけれど
いる位置を変えたくない人は
エスカレーターを逆に歩き続ける
自分を取り巻く世界は
勝手に変化していくものだから
自分も変化してこそ
現状維持はできるってこと!
人生は慣れでできている
目の前に『非日常』が現れたら
『新しい日常』だと受け入れて
抗わずに自己変容するほど
早く自分が楽になれるよ〜
『非日常』も慣れてしまえば
それが『日常』に変わるのだから
(2021年の投稿より)
とことん『他者のせい』にする
時期があっていい
どうせ状況は悪いまま変わらず
似たようなトラブルが続くから
いずれは『自分のせい』を
受け入れる時期が訪れるよ♪
(2020年の投稿より)
医師、 セラピスト、 カウンセラー
美容師、 ライバー、 先生などに
恋しがちな人は覚えておこう
彼らがお客さんに優しいのは
「仕事だから」なんだ
もちろん、仕事関係を超えて
恋愛関係になることもあるけれど
可能性は低いと知っておけば
迷惑客やストーカーになって
好きな相手を苦しめずに済むよ
頭のいい人の弱点は
『記憶力がいい』ことなんだ
頭のよさを強みに使い
忘れる力を高めてしまえば
嫌な出来事もアホになって流せて
生きやすくなるよ♪
(2018年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。