面倒なアイツを世話することが
喜びの時期もあれば
苦しみの時期もある
誰かの価値観を批難していたら
今は批難してたその価値観に
自分が変わってしまうこともある
感じ方なんて曖昧で
時間経過で180度変わるから
正解に捉われることなかれ
(2017年の投稿より)

面倒なアイツを世話することが
喜びの時期もあれば
苦しみの時期もある
誰かの価値観を批難していたら
今は批難してたその価値観に
自分が変わってしまうこともある
感じ方なんて曖昧で
時間経過で180度変わるから
正解に捉われることなかれ
(2017年の投稿より)
他人や何かのせいにしてるときは
罪悪感や無価値感による
『セルフ痛』を感じないよう
巧妙に自分の目をそらしている
どんな「ごめんなさい😞」が
本心かな?
(2019年の投稿より)
自傷行為を問題視して
責めて禁止すると…
止められない自分を
責める気持ちが増して逆効果💦
「今はそれでいいんだよ」
「SOSを出せる体に感謝だ」と
自傷行為を丸ごと受け入れて
心と体を愛で包み込んであげよう
すると自傷行為が消える時期が
どんどん早まっていくよ♪
(2016年の投稿より)
自傷行為は
「その生き方じゃないよ!」という
方向間違いを知らせるサイン
言い換えると
アナタが無理する必要のない
楽な生き方・考え方が他にあると
体が教えてくれているんだ
危険探知センサーが作動して
サインを出せる体があるって
ありがたいね!
(2016年の投稿より)
拒食・過食・嘔吐・リスカ
爪噛み・抜毛・口内噛み…
自傷行為そのものは
問題ではないから責めなくていい
今の生き方や考え方が
「アナタに無理をさせてる」という
『SOSサイン』として
受け取ることが大事です!
(2015年の投稿より)
みっともない姿を晒すと
一時的に『カッコ悪く』見えても
みっともない姿を晒し続けると
熱意が『カッコよく』見えるもの
自分が晒し続けてきた側ならば
「続けてきた私ってカッケー!」と
気付いてみて!
どんな小さなことでもいいから
「毎日続ける!」をしていけば
どんどん自信が溢れてくるよ♪
(2017年の投稿より)
自信がない自分を認めてあげると
自信がないことを
自己開示できるようになる
すると
自己開示できた自分に対して
自信が持てるようになっていくよ♪
(2018年前の投稿より)
意識する力が強過ぎる人は
意識しない方が上手くいく
意識する力が弱過ぎる人は
意識した方が上手くいく
唯一の正解があるのではなく
自分の体質に合ってる方法が
正解で生快♪
(2023年の投稿より)
「できない」のに自信満々な人を
見て腹が立ったり
脅威すら感じるなら…
「できるなら自信を持っていい」
「できないなら控えめでいるべき」
と思い込んでいるいるのかも?
「できない」まま自信を持って
行動していい許可を
自分に与えてあげれば
周囲の人にも優しくなれるよ♪
(2017年の投稿より)
私がいると
「便利で役に立つでしょしょ♪」と
自分を安売りするから
便利に使いたい人に使われる💦
自分で仕掛けておきながら
「私を便利な物扱いしするな!」と
キレる自作自演コントを
いつまで続けるの⁉️
(2017年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。