パートナーと
『コミュニケーションをとる』と
パートナーと自分に
『1人の時間をあたえる』は…
相反しないし、 どちらも必要!
自分とコミュニケーションをとる
1人時間を持つからこそ
自分の本心がちゃんと分かって
相手とコミュニケーションが
とれるんだ♪

パートナーと
『コミュニケーションをとる』と
パートナーと自分に
『1人の時間をあたえる』は…
相反しないし、 どちらも必要!
自分とコミュニケーションをとる
1人時間を持つからこそ
自分の本心がちゃんと分かって
相手とコミュニケーションが
とれるんだ♪
「融通が効くアナタが好き」だと
融通が効かないアナタになったら
去っていく😂
「アナタだから好き」なら
無条件にアナタだから大丈夫
自分自身に対しても
「私が私だから好き」と
無条件でありたいね♪
やらないで決めつけるより
やってみてから判断していこう!
「続けてきたことを断ってみる」
「人生初のことをやってみる」と
自分の中にどんな固定観念が
あったのか気付けるから
タブーだと思っていたことが
大したことじゃないと分かって
人生の可能性が広がるよ♪
(2015年の投稿より)
カッコ悪く思われたくない
→カッコつけて高ハードルを設定
→ハードルが高くて始められない
→口だけ達者で結局カッコ悪い
このループを抜けるには
カッコ悪く思われていいと
腹を括ること!
そして、 ハードルを低くして
ともかく始めてみよう♪
(2015年の投稿より)
新ステージに飛び込んだのに
何かもかしさがあるときは…
「高まったOS=意識」に
「マシンスペック=肉体」が
追いついていないんだ
PCやスマホを調整するのと同様に
肉体のデトックスと
バージョンアップを済ませれば
スムーズに事が流れだすよ♪
(2015年の投稿より)
自分には見えないものを
視えてる人がいると
つい信用したくなる人間心理
「見えない自分は劣ってる」
という劣等感があるから
視えてる人に依存したくなるんだ
だけど、視えなくても
『感じてること』は
アナタにもあるよね?
自分の感覚を信じていいんだよ!
自分には分からないことを
分かってる風に語る人がいると
つい信用したくなる人間心理
「分からない自分はダメ」という
自己否定があるから
分かってる風な発言に乗っかって
分かってる側になりたくなるんだ
だけど
「分からないことは分からない」
と言えることも信用に値するよ!
アナタが怒鳴ることができる
唯一の相手は
アナタが甘えられる唯一の人
「怒鳴っても私の元から去らない」
と甘える気持ちがあるから
声を荒げることができるんだ
痛いけど自分が甘えてる側だと
受け入れよう
(2017年の投稿より)
アナタが休んだから
「私も休む♪」
アナタが遊んだから
「私も遊ぶ♪」
休む人や遊ぶ人を責めるより
自分も後に続けばいいじゃない♪
どこから恐ろしいものが
自分を襲ってくるか分からない
お化け屋敷はすごく怖いよね?
でも、襲ってくるのはお化け役で
ここで襲ってくると明確になれば
怖さも減ってくるもの
同様に漠然とした恐怖や不安も
分解して明確にすると
怖さが減るよ!
コメントを投稿するにはログインしてください。