『誰かのやり方』は選択肢を絞る道具

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

『誰かのやり方』に捉われ過ぎると
状況を拗らせてしまうときがありますよね。

でも、「自己流はだめ」という意見もあるし
どうしたらいいの?って迷う人のために
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

ーーーーーーーーーー

巷にある「やり方」って
過去の誰かがやって効果があった方法
過去の誰かがこうだと決めた方法なだけ。

だから
「やり方が分からないとできない」とか
「やり方通りにしないと失敗する」とか
関係ないのよね〜。

すでにある誰かの「やり方」は
やる方法の選択肢を絞るために
道具として使えばいいんじゃない?

そして自分がやってみて
後から過程をまとめたものが
「私のやり方」になるだけなんだ。

これって「生き方」「食べ方」
「心のあり方」なんだってそう。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分にとって荷が重い分野の実行法

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

『荷が重い分野』を動かしたいとき
自分という馬を走らせるために
『人参』を吊るすという方法があります。

無自覚でやってる場合もあるし
意図してやってる場合もあるかと思います。

2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

ーーーーーーーーーー

前に進むことが『目的』、人参は『大義名分』

自分にとって『荷が重い分野』を動かしたいとき
自分にとって『荷が軽い大好きなモノ』を
頭にに吊るす選択を私はとることがある。

それは『大好きな家族』『大好きな恋人』
『大好きな野球選手』『大好きな趣味』など
人それぞれあるよね〜♪

「大好きな家族のためだ!」という
『大義名分』があるとキツイ仕事も超えられる。

ただし、吊るした人参が『義務』にすり替わると
前に進む結果が得られずしんどい時に
「家族のためだ!」が「家族のせいで!」になり
大好きなモノに八つ当たりしちゃう…悲しい…

大義名分を他人に振りかざすことなかれ!

そんな場合は、義務感になってたか?を問おう。
また、人参への大好き度が変化したか?
もっと大好きな人参ができたか?も自分に問おう。

人参吊るしは、義務ではなく選択で自作自演。
吊るす人参は、大好きなモノで大義名分。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

なんで私、こんなことを口走ってるんだ?

開運祈祷師の理梨映(オリエ)です。

私は『夢告』でこれから起こることを
知らされることが多いタイプです。

先週の悲しい事件が起こる2日前にも
『背中』に注意を向けるお告げがきましたが
私へのメッセージかと思い、解釈に悩みました。

事件後になって
やっと夢の意味が分かりましたが、
時既に遅し・・・(泣)

他にも7月に入ってから『夢告』が立て続いてるので
ここ3ヶ月間でいろいろ動きそうな気がしています。

さて、似たような『お告げ』でも
『チャネリング』スタイルもありますので
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介しますね。

ーーーーーーーーーー

チクワ状態で上からコトバが降りてきたときに
「なんで私、こんなことを口走ってるんだ?」と
言った後の自分がハッ!としてるなら
自分のフィルターがかからず筒降ろしできている
『サイン』と捉えればOK。

私の場合、内なる声が聞こえるときは
下からコトバが湧き上がってくる感じで
上からコトバが降りてくるときと体感が違います。

3年前の今頃は、上から下から怒涛だったので
何が何だか分からないまま導かれてました(^^ゞ

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

応援され方の変化 〜生☆情熱大陸〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

===
その分野での活躍を応援される
 ↓
アンチな人も出てくる
 ↓
それでも貫く
 ↓
生き様がカッケー!と応援される
===

誰かを応援したくなるのって
『何をしているか』
『何ができるか』
からはじまるだろうけど

応援し続けたくなるのって
どんな障害があってもやり抜いた
『その人の生き様』
に魅了されるからだと思う。

すると、これからもその人の
『生き様』を見たくなるから
目が離せなくなっちゃうんだ♡

生で『情熱大陸』を見てる感覚(笑)

ーーーーーーーーーー


☆この記事のFacebook投稿はこちら

分離から統合への自分歴

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

私自身のフェーズ変化をまとめたものですが、
皆さんにも共通する変化はありますか?

分離していた自分が統合されて
「どっちもOK」になり
他人の選択にジャッジがなくなりました。

あるのは
「今の自分にどっちがフィットしてるか?」
「どの比重が自分には合うか?」
ってことだけ。

ジャッジが減るほど自分が疲れなくなる♪
ジャッジが減るほど他人と揉めなくなる♪
ジャッジが減るほど世界は優しくなる♪

ーーーーーーーーーー

陽でハードワークな20代
→陰で療養した30代(陽を嫌ってる)
→陰陽どちらもOKに統合された40代

濁な都会の空気で暮らした20代
→清な地方で暮らした30代(濁を嫌ってる)
→清濁どちらもOKに統合された40代

悪な愚痴を吐いてた20代
→善な発言をしていた30代(悪を嫌ってる)
→善悪どちらもOKに統合された40代

富を求めてギラギラしてた20代
→貧(質素)を満喫した30代(富を嫌ってる)
→貧富どちらもOKに統合された40代

過去に嫌って切り捨てた残片を
再び自分に統合していく作業が楽しい♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

【オーリー相談室】予定通り?感覚に従う?

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。

感性・感覚が鋭い『女性性強め』さんと
思考優位な『男性性強め』さんにある
よくある<すれ違い>をご紹介します。

あなたは、どっちのタイプですか?
どっちが正しいとは、言い切れないですよね〜


ーーーーーーーーーー

【相】オーリーさん!物件の内観に行く約束をしていたのに、彼女が突然行かないと言い出したから、1人で行ってきました。腹が立ちます!

【オ】あらあら、それはムカつきますよね。彼女の生年月日から判断すると、かなり感覚や感性が鋭い人ですね!

【相】確かに、そうかもしれません。

【オ】その物件を見て、どうでした?イマイチだったのでは?

【相】はい、ピンときませんでした。

【オ】感覚が鋭い彼女は、そうなる結果を無意識に察して、行くのは無駄だから行きたくなくなったのでしょうねー。

【相】そんなことあるんだぁ〜

【オ】今後は、彼女が「なんとなく~」でする言動を参考にするといいですよ

ーーーーーーーーーー


☆この記事のFacebook投稿はこちら

玄関の魔除け☆新旧取り替え

開運祈祷師の理梨映(オリエ)です。


我が家は、玄関に唐辛子を吊るして
『魔除け』として使っています。

beforeは、見るからに力が弱ってる感じに…

新しい唐辛子を手に入れて取り替えたら
「バーン!」と跳ね返す力を感じますね

余った唐辛子は泡盛に漬け込み
沖縄の調味料『コーレーグス』を作って
食べる魔除けにします♪

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『お祓い』が必要ないよう日々の『お清め』を

開運祈祷師の理梨映(オリエ)です。

2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

小ブレのうちは自分で自分を清められても
大ブレになれば誰かに祓ってもらうレベルになる。

日々暮らしているだけで様々な感情が湧くから
見えない念=心のホコリは溜まるんです。

毎日の風呂浄化など習慣の積み重ねを舐めちゃアカン!
小ブレで済むよう日々のメンテナンスを大切に♪

ーーーーーーーーーー

私は基本的に「お祓い」はしませんよ!

だから「お清め」で済むうちに相談してね。

我慢強くて忍耐強くて1人で抱え込む人は
知らず知らずのうちに邪気を肥大化させちゃうし
「助けて!」を言えずに念だけで伝えてくるし…

厄介だから止めて〜(≧∇≦)

自分で制御できないくらい邪気を溜め込む前に
・早めに自力に降参して他人の力を借りること!
・言わずに察してもらいたい病を卒業すること!
・口にして言葉で伝えること!

「降伏は幸福の始まり」ですからね!
よろしくお願いしますよ~*\(^o^)/*

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

アナタの本気を確認する邪魔応援団

開運祈祷師の理梨映(オリエ)です。

2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『邪魔=神様テスト=本気確認』なんです。

ーーーーーーーーーー

24歳で仕事を独立して実家を出た。

母からは転職案内のファックスが届いたり
実家に帰ってこいとの電話が毎日のように。

大変な個人事業は辞めてアルバイトを!
と口出しをしてきた友人もいた。
 ↓
スルーして貫き、現在は自営業17年目。(←2017年時点)

☆☆☆

11年前にバセドウ病になり服薬したが
薬への疑問から「断薬」し自宅療養へ。

元家族は病院治療をさせたがった。
甲状腺の切除手術を勧める友人もいた。
 ↓

スルーして貫き、現在は完治。
首を切ったり、眼球周りの骨を削る
手術なんかしなくてよかった。

☆☆☆

4年前、自分のメンテナンスのために
朝の祝詞上奏を始めた。
世間体が大事な元家族から
「近所に聞こえる」とチクチクがきた。
 ↓
スルーして貫き
その1年後には御神事が仕事になってた。
もうすぐ本も出版する。(←2017年時点)

☆☆☆

自分の常識外のことをやる人を
人は責めたり止めたがるけれど…

『それをやる本気度』を確認してくれる
ありがた〜い応援団なんだよ。

だから、足を掴んでくる人がいたら
「本気確認キター( ̄▽ ̄)!!」と
その状況を楽しんでみよう♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

本音実行は、罪悪感ナシでやろう

男女心理カウンセラーの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

分かりやすく3ステップに分けると・・・

アクセルを踏まない
1️⃣停止時期』 
 ↓
アクセルを踏みながらブレーキを踏む
2️⃣セルフ消耗時期』
 ↓
アクセルを踏みブレーキを踏まない
3️⃣前進時期』

こういう流れがあり
2️⃣の時期が意外とネックです。

ーーーーーーーーーー

自分の希望を最優先することに『罪悪感』がある
 ↓
相手を最優先して、自分の本音を妥協する
 ↓
我慢の限界がきて反抗・物理的自立へ
 ↓
相手より自分の本音を最優先するようになるが
『罪悪感』を持ったままの実行になる
 ↓
アクセルとブレーキを同時に踏んだような状態
 ↓
セルフ消耗が激しい
 ↓
消耗の限界がきて精神的自立へ\(^o^)/開き直り
 ↓
『罪悪感』との付き合いかた革命へ
 ↓
罪悪感ナシor洗浄し、自分の本音を最優先できる

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら