それ、本当に理不尽な目にあったのかな?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

あの人にとって『キャパオーバー案件』
私にとって『キャパオーバー案件』
そういう視点で見てみると気づきがあるんです。

ーーーーーーーーーー

「理不尽な目にあった!」という経験は
大なり小なりあるのではないでしょうか。

それに対し怒りが湧き上がったとき
一呼吸おいて相手の言動を翻訳し直してみよう。

===
私の能力・責任・心労のキャパを超えているので
アナタを拒否させて頂きました。
===

自分が負傷して歩けない力士で
通りすがりのお婆ちゃんに【おんぶして♡】と
お願いしたことを拒否されて
「自分はケガしてるのに、理不尽な目にあった!」
なんて叫んだところで「ムチャ言うな」と
周囲の人も分かるけれど…

日常に起こる様々な理不尽な目〜というのは
見た目には分かりづらい
【キャパオーバー案件】かもしれないんです。

もし、自分が無理難題を突きつけられた側で
「キャパオーバーでも責任持ってやりきれ!」と
強要されたり、わざと晒されたらどうでしょう?

それこそ理不尽です。

人間っていうナマモノは
自分が同じ立場を経験するまで気付けない!
そんなものなんですよぉ~

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

モヤっとしたら自己決定感を取り戻そう!

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

活躍してる人を見てモヤっとしたなら
今やると自分が決めてることを
『やり切る』ときなんです。

ーーーーーーーーーー

活躍している人を見て
なんか(-”- )モヤ〜っとしたのなら…

「今は、休む!やらない!」と
自分が決めていることを思い出そう。

「この分野は、ペースダウンする!」と
自分が決めていることを思い出そう。

「別の分野に専念する!」と
自分が決めていることを思い出そう。

仕事を辞めて家庭に入ると、私が決めました。
専業主婦を辞めて働くと、私が決めました。
引退して現役に譲ると、私が決めました。
遊んで充電期間を過ごすと、私が決めました。

自己決定感を取り戻すことで
モヤの対象へ嫉妬や八つ当たりしたい気持ちが
すーっと昇華されていくからね。

また、モヤってる時は『今がお留守』になるから
「今は200%これに専念する!」と
『今!今!今!』に意識をフォーカスしてみてね。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

継続したら勝ち(価値)残るシンプル法則

勝つコツは
コツコツ続けて繰り返す!

継続できない人は
ドロップアウトしていくのだから

『継続したら勝ち(価値)残る』
というシンプルな仕組みに
乗ればいいだけ♪

(2年前の投稿より)

『エゴ』は人生のスパイスとして調整できる

エゴがあるおかげで
ナマモノな人間の人生は
ドラマチックに繰り広げられる

つまりエゴの操作で
人生の凸凹波の度合いを
自分好みに変えられるんだ♪

(2年前の投稿より)

賢さは、限りある時間を大切にすることに使おう

本当の賢さとは
頭がいいことではない

自分の限りある
今世の時間を大切にして
同時に相手の限りある時間を
大切にすること🍀

(1年前の投稿より)

不機嫌になる方向へわざわざ行かなくていい

自分の機嫌が悪くなる
モノ・コト・ヒトへ
わざわざ突進して
不快を増やさなくていい

どうせ突進するなら
お気楽♪ 極楽♪ 上機嫌♪な
自分で居られる方へ

(6年前の投稿より)

不満だけ投げつけたら関係が壊れて当然です

伝え下手は
『不満』で焼いたケーキに
『不満』のデコレーションをして
相手に投げてぶつけるから
不味くて関係が終わっちゃう💔

伝え上手は
『好意』で焼いたケーキに
『不満』を軽くトッピングして
相手に美味しく伝えている❤️

(3年前の投稿より)

決めつけると固定化してしまうよ

『〇〇な人』と名詞で言うと
静止画で見る決めつけを起こし
相手の『今』を見なくなりがち
 
『〇〇な状態にいる』と
動詞で言うと
動画で見る可変なものとなり
相手の『今』を見るようになる

(1年前の投稿より)

嫌な波動を跳ねのける対処法、しんどい時の対処法

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年に投稿した記事をご紹介します。

手の親指だけでなく、足の親指に力入れることも
肛門にチカラを入れて穴を閉じることも
同様で、身体パフォーマンスが上がるんです。
ただの『おまじない』のようでも
脳科学や量子力学にも合致してるんです。

脈に指を当てて呼吸することも
カウンセラー、霊能者、マインドフルネス
どの視点から見ても効果のある方法です。

簡単に無料で道具ナシできるので
ぜひご活用ください。

☆波動バリアに関するFacebook投稿はこちら

☆しんどいときの対処法に関するFacebook投稿はこちら

第一目的の違いに気付かずスレ違う

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

一緒に居てスレ違いを感じるときは
お互いの優先順位が違っていたりする。

「優先したいことが何か?」を
お互いに知るところから始めよう♪

私とパートナーは
『価値観の優先順位』を書き出して
共通している最上位を大切にしています。

ーーーーーーーーーー

『目的地が同じ人が、一緒に向かう旅』
 と
『同じ時間を共有したい人が、一緒に向かう旅』

『共に会話をしたくて、一緒にいる妻』
 と
『空間を共にしたくて、一緒にいる夫』

最優先したいことが異なるって気付かずに
一緒にいると不満が溜まって拗れるんだよ。

短時間接触なら最優先のズレは影響しづらいけど
半日以上の場合はトラブルの種になるから
自分のスタンスを主張しておいたり
相手のスタンスを確認し、すり合わせてます。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら