天使すら怪しく見える!? 曇りメガネが生む思い込み

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
突然ですが
この写真、何に見えますか?
 
 

 
 
「雲」と答える方が多いかもしれません。
 
 
はい、雲で正解です。
 
 
この雲を撮影したのは2016年
宮崎県の高千穂にある
知る人ぞ知るペンションの敷地からです。
  
 
その敷地内で祀られている
姫様にご挨拶をしに行った際、
空から呼ばれた気がした私は
その方向にカメラを向けて
シャッターを切りました。
 
 
すると、雲が写ったのですが
私には『天使の形をした雲』に見えたんです。
 
 
もちろん
「見ようと思えば天使かもね〜」
という人もいるでしょう。
 
 
「どうみても、ただの雲だよ!」
という人もいるはずです。
 
 
もしかしたら、
私には天使に見えるものを
「ぎゃー!悪魔が見える!」という人が
いたって、おかしくありません。
 
 
そのくらい人って
見え方が違うんです。
 
 
なぜなら
物事を裸眼で見ているつもりでも、
私たちは『色メガネ』のような
フィルターをつけて見ているからです。
 
 
それが透明レンズのメガネであっても、
拭かずにメンテナンスせずにいたら
レンズが曇ってしまって
対象物がぼやけて見えることもあるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『曇りメガネ』をかけて

相手を見ていると…
 
やたら賢い人は
「計算高い」ように見えたり
ピュア過ぎる天使みたいな人は
「裏の顔があるはず」と見える。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
心身共に追い込まれていた時期の私は、
いつの間にか曇りメガネをかけていました。
 
 
だから、私が出逢った中で
一番ピュアな人だと感じた人に対しても
疑心暗鬼になってしまって…
 
 
「その天使みたいな優しさは、
もしかして計算高さの表れ??」って
思ってしまったんです。
 
 
疑いながらも観察し続けた結果は、
200%ピュアな人でした。
 
 
疑ってしまった自分を反省しました。
 
 
だって
「こんな“天使レベル”の優しさは
私なら“損得勘定なしにはできない“」
という自分の器の小ささがバレたようで
とても恥ずかしかったからです(苦笑)
 
 
私の優しさの基準だったら
「計算でしか放てない優しさ」だという
残念なカミングアウトなんですもの(苦笑)
 
 
人って
自分の器を超えている人の感覚は
想像がつかないからこそ、
穿って見てしまうんですね…(汗)
 
 
例えば、ボランティア精神から
多額の寄付をする有名人に対して、
「偽善だ!」と責めている方も
曇りメガネをかけて見てるとも言えるし、
「私なら偽善でしかやれない寄付だ」と
自分の器をカミングアウトしている
ようなものです。
 
 
ともかく、そのくらい人って
自分のフィルター越しにしか
外の世界を見ていないんですよね。
 
 
だからこそ、
「今、私のメガネは曇ってないかな?」
「何色かのメガネをかけたままかも?」と
常に自分のフィルターを確認することが
大切ではないでしょうか。
 
 
もちろん、
その色のメガネを通してみる世界が
自分を幸せな気持ちにさせているなら、
「私は幸せ色メガネをかけている」と
自覚をして使い続けるのもOK!
 
 
私だって、高千穂で見上げた雲が
天使に見える自分でいる方が
私が幸せでいられますしね♪
 
 
でも、なんか怖い形ばかり見えたり
暗い景色ばかり見えて、
自分が不幸な気持ちになるのならば、
そのメガネは外せばいいんです。
 
 
メガネを外すも、かけるも
どの色のフィルターを使うかも自分の選択。
 
 
フィルターの曇りに気付く・気付かない
メンテナンスするかどうかも
自分次第です。
 
 
まずは今の自分のフィルターが
どんな状態になっているか、
少しだけ気にしてみてくださいね!
 
 
幸せに見えているならOK。
曇っているなら
息をハーして拭いてあげましょう♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いつも心がオアシスを求めてる?それ、頑張り屋の証拠

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
最近「癒されたいな〜」と

心が“オアシス”を求めている
感覚はありませんか?
 
 
実は、今の私にはあります(笑)
 
 
今月はAI動画部を立ち上げて、
毎日1つ部活のテーマを考え
投稿する日々を送っているので、
「そろそろ休みたい」という気持ちが
湧いているんです。
 
 
しかも、6/1には
6年ぶりにセミナー講師をするので
その準備も同時に進めています。
 
 
夢中になっている感覚ではありますが、
心身の状態でいえば
『頑張り続けている』が適切です。
 
 
だから、心身を癒すオアシスを
求めてしまうのも当然だと
自分を俯瞰して見れています。
 
 
でも、以前は違ったんです。
 
 
「癒されたい」とオアシスは求めていても
全然頑張っている自覚がなくて…
 
 
だから
オアシスに辿り着く前に転んだときも、
「まだ倒れるな!頑張りが足りない!」と
思ってしまったんですよね〜
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
今、アナタが心のオアシスを
必要としているのは…
 
過去の自分が
頑張ってきた反動だよ!
 
頑張ってきた自覚がないの?
それが頑張り屋の証拠だよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『オアシス』という言葉を聞くと、

どんな映像を思い浮かべますか?
 
 
きっと、灼熱の砂漠を歩く旅人が

クタクタになりながら

喉の渇きに耐えて歩き続けて、

やっと見つけた水場にたどり着く…

そんな情景が浮かぶと思います。
 
 
これを自分の状況に置き換えてみると
気付けることがあるんです。
 
 
「こんなに癒されたいと思うのはナゼ?」

「どうして無性に甘えたいのかな?」
 
 
そう、オアシスを求めてしまうのは
人生や日常における過酷な砂漠の中を
歩き続けてきたからなんです。
 
 
だから、「癒されたい」と思うときほど
自分が『過酷な道』を歩いていることを
自覚することが大切!
 
 
昔の私は、自覚できないだけでなく
「まだ頑張りが足りない!」とすら
思ってしまったのですが、
それくらい『頑張り屋』だったのです。
 
 
もし、このメルマガを読んでいるアナタが
心のオアシスを求めていて
同時に「まだ頑張りが足りない!」と
思っているようであれば、
間違いなく以前の私と同じ
『頑張り屋さん』確定ですよ(笑)
 
 
「私は、頑張り屋らしい」という
疑心暗鬼の状態でもいいので、
癒しを求めている自分に
早めに応えてあげてください。
 
 
オアシスに辿り着く前に
自らオアシスを与えてあげてください。
 
 
人は誰だって
走り続けてばかりはいられません。
 
  
あなたの心が
「オアシスが欲しい」と感じたときには、

既に“十分がんばっている”という証です。
 
 
その声を聞き流さず、

「よくここまで来たね!頑張ったね!」と

心から自分を労ってあげてください。
 
 
自分に水や安心をしっかり与えて
自分を癒やしてあげる時間こそが、

更に進むためは必要です。 
 
 
という訳で、
元頑張り屋の私も過去の癖が出る前に
意識して自分にオアシスを
与えてあげたいと思います。
 
 
今日の夕食は自炊をせずに
しっかり休むぞ♪笑
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『針の耳神社』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本当は私も『クセ強』!? 自分専用の取説を作ろう!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 

「私っておかしいのかな?」と

自分にガッカリしたことって
ありませんか?
 
 
昔の私は、しょっちゅうでした。
 
 
最初に「あれ?」と思ったのは
私が10歳の頃。

 
 
水泳教室の選手コースにいたのですが、

実はある日、プールで泳いでいると
頭がクラクラしてきたんです。
 
 
そう、貧血です。
みんなは平気で泳いでいるのに

私は同じ距離を泳げなくなり、
仕方なく水泳教室を辞めました。

 
 
高校生になって

友だちと同じ洗顔フォームを使うと、

肌がピリピリして苦しいんです。
 
 
仕方なく、洗顔フォームを使わずに
水洗いだけするようにしました。
 
 
大学生になると

「そろそろ私もメイクを」と思い、

みんなと同じように口紅を塗ったら…

なんと、唇が切れるんです(泣)
 
 
しかも、
ファンデーションを塗った目の下は
大腫れして3ヶ月間も治りません。
 
 
ここまでいろいろあると
「私っておかしいのかな…」という
思いは強まります。
 
 

“みんなと同じようにできない自分”を

「ダメなんじゃないか」と思って、
なんとか同じになろうとするのですが
どう足掻いてもダメなんですよね…
 
 
自覚がなかったけれど、どうやら私は
かなり『クセ強』な体質だったようです。
 
 
そのことを受け入れられたのは、
ずっと先の15年後でした。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『失敗』は自分という特殊車の
取扱説明書づくりに必要な過程
 
特殊車の特徴を知らなければ
乗りこなせないのは当然のこと。
 
だから安心して経験を増やして
自分の取説を作っていこう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
車に例えてみると、
私は自分のことを『普通車』だと
思いこんでいたんです。
 
 
だから、多くの方と同じ
普通であろうと頑張りました。
 
 
でも実際は、
長距離を走れないし
すぐガス欠しちゃうんです。
 
 
一度走った後は
長時間の休みも必要になります。
 
 
部品も繊細にできているようで
こまめにメンテナンスをしないと
走ることもできません。
 
 
「こんなクセ強な車は嫌だ!」と
自分という車を改造しようとしても、
変えられる部分にも限界があります。
 
 
それで、やっと受け入れたんです。
「私、相当な特殊車だ!」って。
 
 
そこからやっと
生きることが楽になりました。
 
 
みんなと同じであろうとするより、
自分のクセにあった
体の乗りこなしをすればいいと
思えるようになったからです。
 
 
☆☆☆
 
 
アナタを車に例えてみてください。
 
 

小回りのきく軽自動車?

ガソリンを食うアメ車?

はたまた、公道向きじゃないF1カー?
 
 
エネルギー源が違う
ガソリン車、電気自動車
ハイブリットカーもありますね。
 
 
いろんな失敗から
自分の車種(特質)を知れば、

「みんなと同じスピードで走れない」
「同じエネルギー源で走れない」などと

悩む必要はなくなります。
 
 
だって、クセが強いなら
強いなりの扱い方を知ればいいのだから。
 
 
どんな失敗も経験も

“自分専用の取扱説明書”を作るための

貴重で大切なヒントにしてください。
 
 
どんどん自分の取説を完成させていって
自分のクセを理解すればするほど、

自分を活かす工夫も上手くなりますから!
 
 

自分という特殊車を
上手く乗りこなせるようになった頃には、
“クセ強”な自分が
とても愛おしくなっていますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自由な相手が目障り?それ、自分の人間臭さの影

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「自由人すぎて、ホント嫌!」
 
 
実は、この不満
以前の私が母に対して抱いていたものです。
 
 

何も気にせずマイペースで振る舞う
我が母と一緒にいると、
『私のペースが崩れて』しまって
イライラすることの繰り返し。
 
 
でも、あるとき気付いたんです。
 
 
自由な母にイライラする理由は、

母が“自由”だからではなく、

私が“自由”を我慢していたからだって。
 
 
そう、私こそが
「〇〇しなければ!」
「〇〇であるべき!」と

自分にルールを課して、
自分を縛りつけていた張本人だったです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
二人一緒にニンニクを食べれば
お互いの臭さが気にならない♪
 
二人一緒にキッチリ人間をやめれば
お互いの人間臭さが気にならない♪
 
相手の自由さが目障りなときこそ
自分の臭さを受け入れる好機!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
でも、私の心の叫びをよく見てみると、
『私のペースが崩れる』ことを
嫌がっていますよね?
 
 
つまり、本当は私も
自由にマイペースでいたかったんです。
 
 
本当は私も
自由でマイペースな人なのに、
母と一緒にいると他人軸になってしまい
自分に自由を禁止していたことに
気が付きました。
 
 
「私は母ほど自由人じゃない!」と
比較で否定し、自分はマシと思いたくても
自由人には変わりありません(苦笑)
 
 
どうやら、『蛙の子は蛙』で
私も母と似た自由人…
 
 
自分にも自由人の要素があることを
悔しいながらも受け入れました。
 
 
そして、母を見本にして
少しずつ私の自由さを解放していったのです。
 
 
すると、どうなったと思いますか?
 
 
母の自由さが
目障りじゃなくなっていったんです!
 
 
例えば
ニンニクを食べると臭くなりますが、

二人一緒にニンニクを食べたら?
 
 
お互いの臭さは気になりませんよね(笑)
 
 
それと同じで、
二人一緒に自由さを発揮すると

お互いの“臭さ”は気にならなくなるんです。
 
 
そもそも、
自由さや欲深さ、だらしなさ等って
人間らしい『人間臭さ』だと思いませんか?
 
 
つまり、「人間臭くていいんだ!」と
自分に人間らしさ認めてあげれば、

相手の自由さや、欲深さ、だらしなさも
気にならなくなっていくんです。
 
 
だから、目障りな人が多いほど
自分の中に押し込めた目障りな人間臭さを
許してあげてください。
 
 
私たちは、完全無欠な
ロボットのようにはなれないのだから。
 
 
☆☆☆
 
 
とはいえ、
いきなり「自由になろう!」と思っても

難しいかもしれません。
 
 
だから、最初はこう始めてみてください。
 
 
自由気ままに寝て過ごしている猫を眺めて
「本当は私も好き勝手に生きたい!」
「本当は私も寝ていたい!」と言ってみる。

 
 
このような一言を口にするだけで、
自分の中にある“自由な欲望”に気付き
自覚を強めていくことができます。
 
 
そして
その欲望を『悪いもの』とせずに、

「だって、しょうがないよね〜
私、ナマモノな人間だもの♪」と
自分に許可を出してあげましょう。
 
 
自分の人間臭さを認めたとき、

相手の人間臭さも笑って受け入れられる
自分になりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

願望実現の落とし穴?賢い怠け者の無意識さんの使い方

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「もう仕事を休みたい…」

「少しゆっくりしたい…」
 
 
そんな風に思うことって
誰しもありますよね。
 
 
実は、その“休みたい”という願い、

無意識さんが“最短ルート”で
叶えてくれるかもしれません。
 
 
ありがたいけど、ありがたくない
『病気や怪我』という形で。
 
 
実は、私自身こんな体験をしています。
 
 
「ぱっちり目になりたい!」と
子どもの頃から願い続けていたら、

バセドウ病になり眼球突出するという形で
“ぱっちり目”になってしまいました。
 
 
「30代からセミリタイア生活を送る」と
20代後半から願っていたら、
病気になって30歳から療養という形で
セミリタイア生活を送ることなったのです。
 
 
「なんでこんな目に遭うんだ…泣」と
最初は思って悲しんだのですが、
よくよく考えてみると
どちらも過去の私がオーダーした願いが
叶っていることに気が付きました。 
 
 
「…いやいや!そうじゃない!泣」と
否定してみても、
ちゃんと願望実現しています(苦笑)
 
 
これって
“無意識さん”の凄いところなんです。
 
 
だって、
願いというゴールに向けて
最短ルートを選んでくれるから!
 
 
でも、その最短ルートが病気だったら?
私は、もうそのルートは嫌です(笑)
 
 
だから
私たちの無意識さん(脳)は
『賢い怠け者』だと知って、
手綱を上手に握ることも必要だと学びました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『無意識さん』って
自分が本当に望んでることを
具現化するために
【手っ取り早いルート】を選ぶ。
 
「休みたい!」は病気や怪我で
休むルートを選びやすいから
「健康的に休みたい!」と
オーダーしよう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
無意識さん(脳)には
正当化するという特徴もあるので、
自分が信じてることを正当化させるために
現実の辻褄を合わせようとします。
 
 
もし、アナタがAIの専門家で
「AIがいれば勝手に仕事は回る!」と
証明したい願いが強ければ…
 
 
病気で入院することになって
「入院中もAIで仕事が回ったでしょ!」と
証明できる状況をつくろうとする
可能性があるということです。
 
 
なんて“賢い怠け者”なんでしょうか(怖)
 
 
だから、無意識さんを味方にするには
叶えていくルートはお任せしても、
その過程にいる自分や
ゴール後を満喫している自分が、
健康的で楽しそうにしている姿を
イメージすることも大事なんです。
 
 
ただ「仕事を片付けて休みたい」と
オーダーするのではなく、
「元気に仕事を片付ける♪」
「楽しく旅行を満喫している♪」
そんなオーダーをしてみてください。
 
 
カーナビで例えるならば、
早く目的地に着く
最短ルートの『砂利道』を選ばずに、
少し回り道だけど早く目的地に着く
『高速道路』を選ぶようなものです。
 
 
☆☆☆
 
 
賢くて怠け者な無意識さんは、
自分の人生を思い通りにする
最強の味方です。
 
 
だから、
望まない現実がやってきたときほど、
「私がオーダーしていないか?」と問い、
健康的で楽しいルートに変更する
機会にしてみてくださいね!
 
 
自分がオーダーしていることに気付いて
軌道修正していくことこそが、
無意識さんを使いこなすコツですよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

許してもらえない…?それ、自分が許してないから!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「昔のことを母が許してくれないの…」
「そんなこと、夫が許してくれるわけない」
 
 
そんな風に許してもらえないことで
悩んだり苦しんだことはありませんか?
 
 
かくいう私も、病人時代に
「休むことを許してもらえない…」と
切なくなっていました。
 
 
私が横になっていると
元家族が不機嫌になるので、
仕方なく起き上がって家事をしたり
不機嫌になられないよう
私一人きりのときだけ横になって
空気を読む暮らしをしていたんです。
 
 
だから、不機嫌になる相手に対して
「病人が休むことを許さないなんて酷い」
とすら思っていましたよ。
 
 
でも、あるとき気付いたんです。
私に対して酷いのは私だって。
 
 
相手が、私に許してくれないのではなく
私が私を許していなかったのです。
 
 
え?どういうこと??と思いますよね~
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
周囲がアナタを許していても
自分が自分を許していなければ
許されない人生を送ることになるよ?
 
自分が自分を許してあげよう!
 
アナタはもう
許されるときがきたのです。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
一見すると
相手が許してくれないように見えても、
私が横になることを許さないような人を
「私が選んでいた」のです。
 
 
それは、私が横になることを
許してくれるような人を選ぶことを
「私が許してない」とも言えます。
 
 
つまり、私こそが
私が横になって休むことを許していない
張本人だったのです。
 
 
「家事をしないなんて甘えだ…」

「こんなことで休むなんて情けない…」
 
 
そう思って
自分で自分を許していないから、

『休むことを許してくれない相手』を
私が引き寄せていたんです。
 
 
私が私に厳しかったから

周囲も私に厳しくなっていたのです。
 
 
でも、そのことに気付いたとき

私はこう思いました。
 
 
「もう私、やり切った」って。
 
 
弱音を吐かず自分に厳しく生きる
ドMちゃんな生き方を。
 
 

やっと自分を
許してあげられるときの到来です。
 
 
そうして、自分を許すことを覚えたら

不思議と周りも私を許してくれる人が

集まるように変わっていきました。
 
 
実は私、一昨日から体調を崩していますが
今のパートナー(夫)は
「休んで」「無理しないで」と
言ってくれています。
 
 
やはり、私が私を許すと
私を取り巻く人が変わると
改めて思いました。
 
 
☆☆☆
 
 
もし今、アナタが

「許してもらえない…」と悩んでいるなら

まずはアナタ自身が

アナタを許してあげてください。
 
 
どんな失敗があったって

どんな弱音があったって

アナタはアナタを許してあげていいんです。
 
 
自分を許せるようになるほど

不思議と周囲もアナタを
優しく受け入れてくれます。
 
 
アナタが優しくなった分だけ

周囲もアナタに優しくなっていきます。
 
 
だから、自分を許さないドMちゃんを
私はやってるな~と思い当たる人は、
この言葉を自分に言ってあげてください。
 
 
「私はもう、十分頑張った!」

「私は、もう許されました!」
 
 
さあ!許される人生の始まりです♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

“辛い”を誤魔化してない?理不尽な目にあう本当の理由

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「こんな理不尽な目に遭うなんて…」と

思ってしまうような嫌な経験を

したことはありませんか?
 
 
以前の私も、実はありました。
「私、何も悪いことをしていないのに!」
「なんで!酷いよ!」って思いましたよ。
 
 
「過去に何かしたことの罰かな?」
なんて考えて

自分を責めてしまったこともあります。
 
 
でも、あるとき気が付いたんです。
 
 
私たちの人生が
自作自演で行われているのであれば?
 
 
理不尽な目にあうのにも
「何か目的があるはずだ」って。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
理不尽な目にあう
目的があるとしたら…
 
今まで抑圧してきた感情の
「辛い」「悲しい」などの言葉を
ちゃんと口にする自分になるよう
誘導してもらっているんだ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
思い返してみると、
以前の私は「辛い」「悲しい」といった
負の感情を嫌っていました。
 
 
弱音を吐くことは恥だと思っていましたし
愚痴を吐くことも嫌いでしたから。
 
 
だって、負の感情を言葉にしてしまうと
それを認めてしまったことになって、
どんどんネガティブ沼に落ちて行きそうで
怖かったんです。
 
 
でも、本当はある感情を
感じないように誤魔化していると、

その感情はどんどんどん溜まっていきます。
 
 
それはまるで、
ボットン便所のように。
 
 
どんなに見ないふりをしても

ふたを閉めたつもりでも、

溜まった感情は消えません。
 
 
むしろ、時間が経つほど臭いは強まり
鼻をつくような強烈さになります。
 
 
そこまできてやっと
「すげー臭い!」と
口にするようになるんです。
 
 
つまり、溜め込んだ感情も同じで
強烈な臭さを放つまでにならないと
「すげー辛い!」「すげー悲しい!」と
口にできないってこと。
 
 
だから、納得できないくらいの
理不尽な目に遭わせて、
「すげー辛い!」「すげー悲しい!」と
言える自分になるよう仕向けているのです。
 
 
☆☆☆
 
 
5/9配信のメルマガでも
症状は必要で起きていると話しましたが、
理不尽も必要で起こっているんです。
 
 
必要で鳴っている警報なのに
警報音だけ止めたら
危険を回避できませんよね?
 
 
「感情を感じて!」という警報音も
耳栓をして誤魔化してきた場合、
その音が耳に届くためには
より大きな警報音が必要になります。
 
 
つまり
感情を感じないよう誤魔化し続けるほど、
その感情を感じられるくらい
強烈な出来事が必要になるんです。
 
 
ですから、
理不尽な目にあったら耐えるのではなく
ちゃんと嘆きましょう!
 
 
「辛い!」「悲しい!」「助けて!」と
ちゃんと口にしましょう。
 
 
負の感情を嫌わずに
こまめに出せるようになればなるほど、
大きな問題は起きなくなっていきますから。
 
 
今は、ボットン便所を見かけることは
だいぶ少なくなりました。
 
 
だから、アナタの感情も
旧式のボットン便所方式に
しておくことないですよ!
 
 
さっさと水洗便所方式に切り替えて
すぐ流していきましょうね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

眠れない…は、〇〇ないと眠れる?! 安心のすゝめ

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「困った…眠れない…」
あなたもそんな辛い夜を
経験したことはありませんか?
 
 
今でこそ私は
21時になると自然に眠くなり
朝も5時頃にスッと目覚めていますが、
実は以前は酷い睡眠障害に悩んでいました。
 
 
布団に入っても全然眠れず
1~2時間ほど眠れないのは当たり前。
 
 
気付いたら朝を迎えていて
朝7時頃にやっと眠れたなんてことも
珍しくありませんでした。
 
 
「このまま寝れないと明日がしんどい…」
「明朝の予定があるのに…」
などと焦れば焦るほど
眠りが遠のいていくんですよね(泣)
 
 
眠れない時間が辛くて辛くて、
「どうして眠れないんだろう?」と
考えては余計に目が冴えてしまう
悪循環でした。
 
 
でも、そんな私がどうして今は
安眠できるようになったのか?
 
 
それは、
入眠に必要な「〇〇ない!」を実践し
安心するようになったからなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「眠れない!」は
注意サインだけど…
 
眠れないことを問題視すると
余計に眠れなくなるよ。
 
眠くなればどうせ寝落ちするから
他のことをして睡魔を待とう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
入眠に必要な「〇〇ない!」の中身は
いろいろあります。
 
 
無理に「寝ようとしない」!
寝れないことを「悩まない」!
布団に入ったら「考えない」!
 
 
全てに共通しているのは、
眠れないことを問題視せず
頭を使い過ぎない状態にすることです。
 
 
「眠らなきゃ!」と焦れば焦るほど

頭がぐるぐる動き出して、
交感神経も優位になってしまって
ますます眠れなくなるんですよね。
 
 
思い返してみると、いろんな専門家から
「頭がパンパンになってるよ?」
「頭が鬱血してるね」などと
よく言われていました。
 
 
日中は、体を使わず
パソコン仕事ばかりしていたので
頭ばかり使う状態に陥ってたんです。
 
 
だから、
お世話になっていたカウンセラーは
当時の私に『自律訓練法』『動作法』を
施したのでしょう。
 
 
これは、体の各部位に意識を向けながら
五感を回していくことで
思考が止まって体がゆんだり、
力を入れてから力をスーッと抜く方法です。
 
 
これは、私の体をゆるませるために
カウンセラーはしていたのですが、
いつの間にか私は寝落ちしていることも多々。
 
 
つまり、私たちの体は
『寝るからゆるむ』のではなく
『ゆるむから寝る』なんです。
 
 
だから
眠れない状態を解決する近道は、
考えない!悩まない!問題視しない!
 
 
「眠くなればどうせ寝落ちする♪」と
200%信じて安心し切ること!
 
 
それこそが、
『ゆるむ』に繋がることだったのです。
 
 
☆☆☆
 
 
もし寝れないときは、
潔く布団から起き上がり
リラックスできる何かを楽しんで
睡魔を待ちましょう。
 
 
とはいえ、
翌日の予定が決まっていて
寝ないといけない場合もあるはずです。
 
 
そんなときは、
私がカウンセラーにやってもらったような

『弛緩法』を試してみてください。
ヨガでも同じような方法があるようです。
 
 
それら共通しているのは、
体に力を入れてから
体の力を抜くということです。
 
 
体に力を入れても、
ずっと力を入れ続けることはできないので
自然と緊張がほぐれるんです。
 
 
体の特定の部位に
グッと力を入れて10秒キープし
一気に力を抜く!
 
 
これを、つま先、ふくらはぎ、太もも
腕、肩、首、後頭部、眉毛などの部位で
やっていけばOK。
 
 

全部の部位をやる前に
いつの間にか寝落ちしているはずです♪
 
 
また、『頭がパンパン』という状態は
『脳に熱がこもっている』という見方も
できるようです。
 
 
体を動かさずにパソコン作業ばかりして
脳だけ動いてる状態になると、
脳の中に熱がこもってしまって
熟睡できないんだとか。
 
 
だから、寝る前にお風呂に入るなどして
体温を上げて汗をかける状態をつくり、
寝際に汗の気過熱で体温が下げていくと、
夜中に冬眠しているような状態になって
ぐっすり眠れるそうです。
 
 
『今日から始める汗トレ!』という
本の著者 比留川佳志子さんから
先日聞いたばかりなので間違いないです♪
 
 
入眠には『ゆるむ』
熟睡には『よい汗』が必要ならば、
寝際にお風呂に入るって
一石二鳥な方法ですね!
 
 
ともかく、眠れないときは
焦って頭をグルグルさせるより
「どうせ眠れるさ♪」と安心して
リラックスを大事にしてみてください♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『利益PR』が『被害PR』にひっくり返る!?その理由とは

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「私を便利に使わないでよ!」
 
 
実は、以前の私は
そんな不満を抱えることが多かったんです。
 
 
特に母や元家族に対して
「私は、いいように利用されている」と
被害者意識が芽生えてくると、
次第に不満が大きくなってしまって
最後はバシッ!と縁を切るくらいの状態に。
 
 
思い返せば、
若い頃もビジネス関係者に対して
「都合よく利用される」と思っていました。
 
 
あれ?
どうやら私は同じパターンを
繰り返している…
 
 
そう気付いたとき
この不満が湧く仕組みが分かったんです。
 
 
相手に利用されたくなくて離れる私は、
誰かに必要とされたくて近付いた私の
『裏面』だって。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「家事が得意よ」と結婚し
「家政婦扱いするな」と離婚。
 
「俺は高収入だよ」と結婚し
「ATM扱いするな」と離婚。
 
『メリットPR』『被害PR』が
同じポイントであることは多い。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
つまり、「私は役に立つよ!」と
先にPRしていたのは私だったのです。
 
 
自分の『利益PRポイント』と
自分の『被害PRポイント』が
同じ『役に立つ私』である自分に
正直絶望しましたよ(苦笑)
 
 
自分に『無価値感』があるため、
「これが私の価値だよ!」
「私がいると便利でしょ?」とPRして
自分の無価値感を埋めていたのです。
 
 
そして、相手が価値を感じて
「役に立つね!」と使ってくれると、
今度は唯一の自分の価値が
どんどん使われることに危機感を抱いて
「やめて!これしか価値がないのに(泣)」
になっていたなんて…
 
 
☆☆☆
 
 
「自分にはこれしか価値がない」
そんな思い込みは、
勝手に自分を被害者に仕立て上げ
勝手に相手を加害者に仕立て上げます。
 
 
このような心の動きは、
以前の私だけではなく
多くの人が陥りがちなパターンです。
 
 
「家事が得意よ」とアピールするのも

「頼りにしてね」と伝えるのも、

どれも役立つ自分を認めて欲しいから。
 
 
でも、その想いが強過ぎると

“価値を認めてもらうために役立つ自分”
という役割を演じてしまって、

いつしか「都合よく使われる私」に
変わってしまうんです。
 
 
それは、言葉を変えると
「都合よく自分を使わせている私」
とも言えます。
 
 
そうです。
被害者になるのは、自作自演なんです。
 
 
だから、
『メリットPR』と『被害PR』が
同じポイントである自分に
しっかり絶望した方がいいんですよ!
 
 
ガーーーン!って(笑)
 
 
ちゃんと絶望するほど、
こんな悲劇の疲労員を演じてる自分が
滑稽で笑えるようになりますから(笑)
 
 
そして、
笑えるようになったときが転機です!
 
 
もう、自作自演で被害者をしない
自分に変わっていけます。
 
 
今までの癖で
つい被害者モードに入ってきても、
「おっと!またやってた(笑)」と笑って
自分にストップをかけられますから♪
 
 
☆☆☆
 
 
自分の価値は、
「誰かの役に立つから」や
「外見がいいから」「収入がいいから」
などの条件ではありません。
 
 
存在しているだけで価値があるんです。
 
 
もちろん、役立つことや外見がいいこと
収入が多いことも素敵ですが、
それを無価値感を埋めに使わなくなれば
「都合よく自分を使わせている私」は
勝手に登場しなくなります。
  
 
むしろ、
「都合よく自分を使わせている私」を
自覚して登場させられるようになれば、
ビジネスなどにおいて
win-winな関係を築けます。
 
 
そして、
自分の存在自体に価値があると

200%信じ切れるようになった頃には、
「私は価値があるから
生きてるだけで誰かの役立てる!」とすら
思えるようになっています。
 
 
そのとき、アナタは本当の意味で

『自分の価値』を知った無敵状態です。
 
 
もう『無価値感』に振り回されることは
ないでしょう♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天ドラマ撮影場』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

誤解する人より理解してくれる人を大切に!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
私、最近思うんです。
人生って『テストの解き方』と
同じだなって。
 
 
例えば
大学入試の対策を塾で学ぶとき、
『問題に答える力』を
身につけるだけではなく、
『問題の解き方』も教わります。
 
 
そのときに言われるのは
「分かる問題から解きましょう」
ということ。
 
 
言い換えれば
「分からない問題は後回しにしましょう」
なんです。
 
 
なぜなら
テスト時間は限られているから。
 
 
分かる問題から片付けていかないと
時間が足りなくなってしまうんです。
 
 
これって
人生も同じだと思いませんか?
 
 
分かってくれない人に時間をかけ過ぎると
あなたの人生という限られた時間が
どんどん減ってしまうんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
誤解する人は
どんな文章を読んでも誤解する。
 
誤解する人は
どんな言葉を聞いても誤解する。
 
だから、誤解されたままにして
分かってくれる人を大切に♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
もちろん
誤解されたら説明したくなるし、
誤解を解きたい気持ちも分かります。
 
 
でも
誤解する人は『思い込み』による
フィルターがかかっているので、
どんな言葉を聞いても誤解します。
どんな文章を読んでも誤解します。
 
 
「そんなつもりで言ったんじゃない」
「こういう意味で言ったんだよ」と
どれだけ丁寧に説明しても、
相手は自分のフィルターを通して
見てしまっているので、
こちらの意図通りには解釈しません。
 
 
逆に、理解してくれる人は
こちらの誤字脱字すら
「きっとこういうことだろう」と
良いように汲み取ってくれるものです。
 
 
だから私は、誤解する人に
時間やエネルギーを使うよりも、
私のことを分かってくれる人を
大切にすることを選んでいます。
 
 
だって、私のことを
分かってくれる人と一緒にいた方が、
私の人生を大切にできると思いませんか?
 
 
つまり
私が私を大切にする意識を持つことこそ
私が私を分かってあげることに繋がり、
私を分かってくれる人を
大切にすることにつながるのです。 
 
 
もし、自分が自分を大切にしておらず
自分が自分を分かってあげなければ、
誰かから誤解された言葉を採用してしまい
「そうかも…」と心が揺れてしまいます。
 
 
でも、自分が自分を大切にして
自分が自分を分かってあげていれば、
誰かから誤解されても
「私が私を分かっているから問題ない」と
スルーできるようになるんです。
 
 
だから、
誰よりも自分が自分を大切にして
自分を誤解しないであげてください。
 
 
誰より自分が自分を大切にして
自分を理解してあげてください。
 
 
自分が自分自身としっかり繋がって
自分の価値を分かってあげることこそ、
誤解されても揺るがない心をつくります。
 
 
アナタの人生は、
アナタのためのものです。
 
 
「分かってくれる人は、いっぱいいる!」
「誰よりも私が私を分かってあげられる」
そう200%信頼して、
人生という限りある時間の使い方を
大切に過ごしてみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄