こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
家などを建てる際に
一番最初にする工事が何かは
多くの方がご存知ですよね。
はい、そうです。
基礎工事です。
この先うん十年という長い間
その建物を支える『土台』を
一番最初につくる大事な工程で、
この基礎がしっかりしている家ほど
長持ちして安心して暮らせます。
ただ、基礎は大切な家を支え続ける
重要な役割を担っているのに、
家が完成してしまうと
人の目に触れる機会がありません。
つまり、一見した限りでは
とても豪華な家だとしても、
見えない基礎がぐらついていたら?
その家は長く保たないということです。
しかも、
基礎ってあとから作り直すことが
難しい部位でもあるので、
最初からしっかり工事する必要があります。
実は、この基礎と家の関係って
人の成長や生き方にも
全く同じことが言えるんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
基礎を疎かにすると
結局は遠回りになる。
近道したければ
急がず焦らず基礎固めを丁寧に。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
中学生だった私が
スキー合宿に参加したときのこと。
内心、私は自分のスキーレベルは
まあまあイケてると思っていたんです。
パラレルも余裕でできていたので(笑)
ですが、インストラクターに
こんな一言をもらってしまいました。
「本当に上手くなりたかったら
基礎からやり直した方がいいよ」って。
最初は妙なプライドが邪魔して
ちょっとムッとしましたが、
確かに「カッコ良さそうに見せて滑る」を
私はしていたんです。
本当に上手なスキーヤーとは違って、
基礎は適当!スキーに対する意識も適当!
いい加減な自分に気が付きました。
きっと、インストラクターは
そんな私を見抜いていたのだと思います。
話を家の基礎に戻しますが、
あとから基礎を作り直すことが難しいのは
上に家が建っており
既に人が暮らしているからでしょう。
同様に、人が基礎を
あとからやり直すことが難しいのは?
既にできている風を装って生きていて
そんな自分を崩せない
『プライド』のせいかもしれません。
ビジネスや人間関係など
どれだけテクニックを学んできても、
【土台=マインドや姿勢】が不安定なら
一時的な成果に留まってしまい
結果は安定しないんです。
なんとか対外的な成果を出して
誤魔化し続けられても、
自分の心が不安定であれば
いつかボロが出てしまうかもしれません。
だから、長く大切にしたいことほど
少しでも早くプライドを横に置き、
『自分の基礎』を見直して
安心な土台づくりをしていくことが
大事なのではないでしょうか。
☆☆☆
基礎をすっ飛ばして近道をするほど、
あとで“やり直しのタイミング”がきて
結局は遠回りになってしまいます。
そうなるくらいなら、
基礎を丁寧に固めていく方が
結果的に近道になり
より遠くまで進めますよ!
「焦らずコツコツと基礎固め!」です。
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『鬼の足跡(牧崎公園)』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。