こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
「飽きっぽい」という言葉を聞いたとき
どのようなイメージが湧きますか?
やり始めた趣味は三日坊主、
習い事も長続きしない、
仕事も次から次へと転職ばかり…
おそらく、
ネガティブな印象を抱く方が
多いのではないでしょうか。
このメルマガの読者の中にも、
「アナタは飽きっぽい!」と
言われてきた人もいるでしょう。
そんな自分を『根気がない』と責めて
自分の飽きっぽさは『欠点』だと
思い込んでいるかもしれません。
でも、安心してください。
実は、飽きっぽさって
欠点どころか『才能』なんです!
*ーーーーーーーーーーーー*
飽きっぽさは欠点じゃない。
『飽きる力』は
才能として使えるよ!
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
『飽きる力』を持っていると、
『手放せる』という才能を発揮できるんです。
「なんかピンとこない」
「私には合っていない」
「もう違う」などと感じたら、
執着せずポイっと手放せてしまいます。
見切りをつけるのが早いおかげで、
余計なことに人生を消耗せずに済むんです。
そして、次の可能性に向かって
パッと切り替えができるため、
新しいことにどんどん挑戦できます。
その結果、
広く浅く触れることができるので
『総合力』が必要とされる場で活躍したり、
晩年に今までの経験を統合させた力を
発揮することもあります。
もちろん、本当に自分に合うものや
心から面白いものに出会ったときには、
簡単には飽きるどころか夢中になるので
「これだ!」と自分の才能を発揮すべき場を
自覚しやすい強みもあります。
また、『飽きっぽい』と思っていたけれど
実は「他人より習得が早いだけだった!」
という場合もあるんです。
この『飽きる力』があるタイプも、
必要なエッセンスをすぐに吸収して
効率良く様々なことを経験していくので、
なんでもできる『万能タイプ』として
周囲から頼られることも多いでしょう。
さらには、飽きやすい(攻略が早い)自分の
滞在時間を長くしようとして、
わざと難易度の高いものに挑戦したがる
『ドMちゃんタイプ』もいます(笑)
このタイプは、万能さも底上げされるので
周囲から超人扱いされることもあるでしょう。
このように
『飽きる力=才能』として見ると、
随分と印象が変わりますよね!
自分の才能に気付いて
希望を感じた方もいるでしょう。
飽きっぽい身近な誰かを
もう責めずに済む方と
安堵した方もいるでしょう。
☆☆☆
せっかくの機会なので、
過去の自分が『飽きた』経験を
振り返ってみませんか?
「あの時、飽きたからこそ
別の出会いにつながった」という
何かがきっとあるはずです。
私の場合は、
最高のパートナー(夫)と出会えたことですね〜
それ以前の出会いが
短いサイクルで(飽きて)終わったことを
これからは誇りに思えそうです(笑)
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『野柳地質公園』台湾新北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄









コメントを投稿するにはログインしてください。