『縛り合う関係』と『信頼関係』をチクワで表現

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『縛り合う関係』と『信頼関係』を
チクワで表現したら、こうなりました!
分かりやすいですよね♪

ーーーーーーーーーー

<左:ネバベキ夫婦・カップル・共依存の図>
どちらも自分を縛って
更にお互いを縛って…
目と目を合わせず(目合わず)
向き合わず(剥きあわず)
相手や自分の本心を見て見ぬふりして
誤魔化し続けていている〜

<右:目合う♡パートナーシップの図>
赤い糸で強い絆と太い信頼で繋がっている♡
そしてお互いを絶対的に信頼しているので
相手の自由や価値観や人間性を認め合い
赤い糸に長さ&ゆとりがあってOKな関係♪
束縛する必要もなく自らの意思で
近くに居る時もあれば離れることもいとわない♡

☆この記事のFacebook投稿はこちら

内側に溜まってる『毒=怒苦』の量が多い人へ

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

内側に溜まってる
『毒=怒苦』の量が多いなら
解毒排毒させるペースをゆっくりに調整するか
あえて解毒排毒させない選択も安全です。

ーーーーーーーーーー

脂肪細胞からの解毒・排毒と
感情トラウマの解毒・排毒って
リンクしあっているんだけど

どちらからのアプローチであれ
予期せずうっかりトリガーを引いてしまい
解毒を開始させてしまったなら
溶け出した分は排毒させてスッキリするしかない。

一度解毒が始まっちゃうと排毒するために
代謝に負担がかかるから内臓が疲労するし
肝臓腎臓で代謝が間に合わなければ皮膚排毒のため
外見負担も起こって日常生活も送りにくくなる。

理想的なのは自分のライフスタイルに合った
解毒・排毒のペースを見つけていくことだけど
あまりに蓄積されてる毒=怒苦=トラウマが
多いのであれば「溶け出すトリガーを引かない」
というライフスタイルを選ぶのも選択の1つ。

ただ完全孤立して1人で生きることはできないため
不本意に誰かの言動や食べ物がトリガーとなって
トラウマが浮き出てきてしまうこともあるので
その際の解毒・排毒方法を複数持っておくと
社会生活を送っていく際の強みになる。

私が個人的にしている各種アプローチは
・セルフカウンセリングで感情昇華
・断糖脂肉食で解毒&バリア強化
・サプリでデトックス&回復促進
・天然の湧き水&塩で増血クリーニング
・岩盤浴&ホッカイロで解毒促進
・祝詞上奏で日々クリーニング
・呼吸法
・頭を休めて寝て回復促進
・笑い禊やカラオケ禊

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

期待とは、望み通りになるようコントロールしたい欲

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分に対しも誰かに対しても
期待し過ぎてしまうのは
アナタの「理想が高いから」なんだ。

でもね、期待し過ぎて不和が起こることも
期待や理想を手放すための通過点として
パーフェクトだよ♪

ーーーーーーーーーー

「親が期待する娘像」であることを自分に期待しなくていい。
「夫が期待する妻像」であることを自分に期待しなくていい。
「子が期待する母像」であることを自分に期待しなくていい。

「幼い頃の自分ちゃん」が期待する「母像」であることを
母になった自分に期待しなくていい。

「期待=望み通りになるようコントロールしたい欲」
なので、その期待を手放すことは
「期待しない=望み通りになってもならなくても丸ごと受け入れる」
です。

つまり
「私が望み通りの娘」であってもなくても「私は私を丸ごと受け入れる」
「私が望み通りの妻」であってもなくても「私は私を丸ごと受け入れる」
「私が望み通りの母」であってもなくても「私は私を丸ごと受け入れる」
自分に理想を課すことは我慢や忍耐が伴うため
いつしか限界がきちゃう…

自分が壊れてしまうこともあるでしょう。
けどね、その時が「私が私に戻る」チャンスですよ(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分にしているネバベキ縛りに気づこう

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『ネバベキ』で自分を縛ってる状態を
チクワで表現したらこうなりました!
これじゃあキュウリもチーズも入れられないね(笑)

ーーーーーーーーーー

ネバ&ベキで自分を縛って責めていたら
自分が苦しくなって当然でしょ♪

チクワの穴が歪んで狭くなってるから
思考も呼吸も食物もお金も
スムーズに流れないのよ(^^ゞ

※模型に使ったチクワはスタッフが責任もって食べました(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

下着による自縛チクワを解除してみよう♪

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

当時は『ちくわ論』を熱く語っていました。
今も締め付ける下着はつけません♪
自分を締め付けることもいたしませんよ♪

ーーーーーーーーーー

締め付けるブラジャー&パンティーの図♡

胸回りや下腹部を圧迫してたら
血流やリンパや気が滞って当然( ̄▽ ̄)

ブラ止めたら乳ガンが消えた事例も聞くし
体内の様々な管を広げてあげたら
各種症状は消えて行くんじゃないかな♪

ノーブラ、ヒモブラ、ブラトップ、ノーパン、ヒモパン、フンティー…
なんでもいいので締め付けを緩めて
心地よさを体感してみるとイイですよ♪

※模型に使ったチクワはスタッフが責任もって食べました(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『愛』は未熟〜成熟へフェーズが変わっていく

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『愛』は未熟〜成熟へ
フェーズが変わっていくものなんです。

ーーーーーーーーーー

「見捨ててはいけない」
「切り捨てるようで申し訳ない」

そう自責したり罪悪感を抱く必要はないよ。
逆に誰かを責める理由にしなくていいから。

各々のフェーズによって
『適任』というものは変わるからなんだ。

自分が万能感を味わいたくて
<みんなのスーパーヒーロー>で
居たいならそういうスタイルもあるけれど

今の自分に適したターゲット層を超えて
誰かの役に立ちに飛び回ることは
そのターゲット層に適したフェーズにいる人が
「役に立つ機会」「仕事をする機会」を
奪うことにもなっちゃうんだもの。

昔の私にも
「心配することが愛」だったフェーズがある。

その頃は、誰かを心配し助けることが
私を助けることになる必要な時期だったの。

けど、そのフェーズをやりきり
過去の幼い私が癒され
心配に値する可哀想な私じゃなくなり
私を助ける必要がなくなったら

「見守ることが愛」のフェーズに移行したんだ。

だからね、今の私のターゲット層は
「見守ることが愛」が適している人たちであって
「心配することが愛」のフェーズは手放し
私がお節介しにいかない愛を選んでるよ♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

相手のコントロールに乗らないことも愛♡

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『上下関係』が当たり前で育ってきた人は
大人になった自分が当時の目上の真似をすると
モラハラになることに気付きにくいんだ。

自分は『下の立場』を耐えてやってきたのに
今の時代に『上の立場』をやろうとすると
モラハラ扱いされる理不尽さはあっても…

「自分の代でモラハラ連鎖を止める」
という意識が大事なんです。

ーーーーーーーーーー

モラハラをしてしまう人は
モラハラをされている・されてきた人。

この代々のモラハラ連鎖を止めるため
その人がモラハラループを脱するためにも
こちらが一切のコントロールに乗らないことが
何より大事になってきます。

相手が出してきた選択肢に乗らないこと。
相手が想定している反応以外の反応をすること。

相手はこちらが反応することを想定して
仕掛けてきているのでスルーという無反応が
ベストな対応になってきます。

それをされるうちに相手はパニックを起こし
衰弱し自滅していくことで生きながら一度死に
しみついていたモラハラパターンが剥がれ落ちる
…かもしれない。

ここで自滅せず生まれ変われなかった場合は
コントロールに乗ってくれる別の相手へ寄生する
モラハラジプシーをし続けることになるけれど
自分の人生を<主体的に生きられない苦しみ>を
抱え続けるのは本人なので…ホットケ〜気♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分の思い込みがストレスをつくってる

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

地元横浜に帰っても、実家には9年寄ってません。
今月の帰省では実家に行くと提案したけれど
汚部屋掃除が負担だと母に断られて外食へ(笑)

「実家は帰るもの」という思い込みを消したら
生きることが楽になるという実体験です🍀

ーーーーーーーーーー

以前はね、実家に帰ると熱やヘルペスが出たり
掃除から始めないと心地よく滞在できないからと
実家の文句を言いながら実家に帰省してた。

けど、あるとき気付いたんだ。
「実家は帰るもの」という思い込みに!

それ以降、東京横浜へ帰省しても実家に行かずに
母とホテルに泊まったり、父と神社参拝や外食し
自分が心地よく過ごせる選択をするようになった♪

以前はね、母に家族専用WILLCOMを持たせたり
母にFaceTime通話のやり方を教えておきながら
母に電話かけてき過ぎる!と文句を言ってた。

けど、あるとき気付いたんだ。
「母は危なっかしくて心配」という思い込みに!

実際の母は私なんかよりよっぽどタフなのに
勝手に心配して連絡パイプを太くして
心配に値しない連絡がくるとキレてる私って(爆)

半年間ほど母を着信拒否にしてみたら
いろんな思い込みに気付けてリセットできた♪

母の都合でかかってくる電話は迷惑だけど
私からかける電話には出て欲しいという甘えや
電話は負担だけど用件メールならいいのに…と
少し拗ねてる自分に気付いて笑える( ̄▽ ̄)

ともかく「あれがストレスだ!」と感じるなら
「あれ」をすべきと思い込んでる自分や
「あれ」を自ら用意してる自分に気付いてみて。

そして「あれ」を断してみた自分が心地よければ
それはそれでよし♪

「あれ」を断してみて寂しくなるようなら
自分を被害者に仕立てて甘えてたことを知れるよ!

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

なぜ私がチクワを目指しだしたか?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

8年前の私が
『チクワ』を大事にしだした理由がこれ♪
チクワ=筒=空=ゼロ=無色透明=降参=手放し=悟り=お任せ=自神のパシリ

ーーーーーーーーーー

この1年、霊能力があるっぽい鑑定士を
50人弱あたってきて
私の鑑定結果と同じか統計をとったり
道場破り(笑)みたいなことをしてきて

A)いつもエネルギッシュで明るくて飄々と鑑定をしているチクワな先生

B)鑑定力はずば抜けているけど頻繁に霊障を受けて時短でしか動けない先生

がいることが分かりました。

姓名鑑定士を始めた頃の私は
Aタイプ寄りではあったけど
Bタイプの先生と交流が増すに連れて
私まで霊障でダウンすることが
増えてしまったのです((((;゚Д゚)))))))

恋愛コンサルタント堀井オリエとして
お客様の相談に乗っていた10年前は
頻繁にダウンするBタイプだったので
その傾向が疼いたのもあったと思います(汗)

このままじゃ心身がもたない!と考察したら
Bタイプの先生は生真面目で努力型で
自分に厳しく「ねばならない」が多く
「自分がお客様を助けなきゃいけない」
という超自力責任感タイプだったのです。

また「霊障は起こるもの」
「これをキッチリやっておかない怖い」
という不安や恐怖が前提にあるようでした。

私はもう自分の心身を最優先にし
カラダさんを大切にして生きたいので
断Bタイプをすることに決めました(^^ゞ

私がキラキラしたチクワでいることは
お客様が楽チンなチクワでいる
チクワのバケツリレーになりますしね(((o(*゚▽゚*)o)))

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

頭痛の原因の1つはトイレ?!

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

尿意がないときの「念のためトイレ」は
体によくないと言われるけれど
尿意があるのに「他者のためトイレ我慢」も
体によくないのです。

ーーーーーーーーーー

これは私の体験からのお話です。

頭痛がする時…
トイレで排尿することを
忘れてる場合があります(^^ゞ

毒出しできずに
チクワ(体)に毒が回って
頭痛になってただけ〜( ̄▽ ̄)

トイレへ行くことを
ついつい我慢しがちな
接客業の方や看護師さんなどは
トイレへ行かない習慣と
尿意を減らす水分を摂らない習慣を
見直してみてくださいね♪

あと良質な塩分も摂りましょう。

そうすることで水分を欲する
サイクルができますから(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら