開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「昔の私は、見捨てられて可哀想だった」
という誤解をといてみよう。
すると、他人を「可哀想色メガネ」で見なくなり
可哀想で引き合う関係が起きなくなるのです。
ーーーーーーーーーー
『見捨てられ不安』について考察する最近。
私の場合、自分の影響によって
相手の『その人らしさ』を奪うくらいなら
適切な距離をとった方がいいと思うタイプ。
『自分らしさを大切に』と伝えていても
オリエ色に染まってしまう人もいるからです。
染まった後に「自分色じゃなかった!」って
気づいて自分に必要な要素だけつまみ食いや
軌道修正できる人は大丈夫。
卒業・巣立ち・守破離へ自ら進める
反発心が強いタイプも大丈夫。
(悪態にイラってするときもあるけどね…笑)
だけど、見捨てられ不安が強い場合は
自分に合わない方法・関係・環境に
自分を変えてでも居場所にしがみついてしまう…
アナタにあった他の場所へ移った方が
アナタが幸せなのでは?という愛情さえも
「見捨てるなんて酷い!」ってゴネられるから
さじ加減や伝え方が難しいところで…
ここは、今後の私の課題でもある。
あと、もう1つ私が学んだことがあって
そもそも見捨てられ不安が強いタイプを
わざわざ捕まえていたのは私だということ。
(※有償コンサルは除くプライベートね)
見捨てられ不安が強いタイプが
捨てられた子犬のように「可哀想」に見えて
情から受け入れてしまった末路なんだ。
じゃあ、どうしたら
その相思相愛マッチングが起きなくなるか?
それは
「昔の私は、見捨てられて可哀想だった」という
誤解を癒やし「可哀想色メガネ」を外すことで
可哀想マッチング反応が消える感じ。
これは、昨年克服したこと。
「本当に分かった?」の追試がきても
この神様テストは多分もう大丈夫だと思う。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
非物質界は、人間の理解の斜め上をいく
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
人間は、答えは1つと思いがち。
だけど、非物質界では正解が複数あるのです。
ーーーーーーーーーー
夢告とか雲告などの御神託があると
サインを読解しよう複数の仮説を立てます。
だいたい後から「これが答えだったのか!」と
答えあわせができるので
「あのとき読み間違えしたな…」ってことも。
だけど、最近理解が深まったことは
『答えは1つじゃない。正解が複数ある』です。
あのときの読み間違えも正解!
正解へたどり着くために必要な正解!
この1つの御神託に、私にとっての正解と
Aさんにとっての正解がある!
1つのクイズに対し、1つの答えじゃないのが
物質界との違いなんだと腑に落ちまくりです。
輪廻転生が1人から1人ではないのと同様。
聖地や同一神が同時多発的に存在するのと同様。
過去や未来が複数あることと同様。
運命の赤い糸が複数あるのと同様。
『1対1』じゃないことを
人間の私なりに表現して伝えてみたら
正月に会った叔母もやっと腑に落ちていました♪
分からないことが分かってくることって
自分の器が広がって面白いね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
今さら…の感情は、拗ねに気づく通過点♪
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
5年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「今さら」と思ってしまうなら
拗ねてる自分がいると気付きましょう♪
ーーーーーーーーーー
今さら、愛してくれたって遅いんだよ!
今さら、愛されていると分かっても手遅れ!
愛に気づけなくて
グレて悲惨だった期間を損するじゃん(-”- )
もっと早く分かりやすく愛を伝えてくれたら
長いこと拗らせないで済んだのにさ(-”- )
アンタの愛情表現が下手だったせいで
誤解して悪事を働いた私はどうなるんだよ…
暗黒時代を消せないじゃね〜か…チッ(-”- )
「今さら(-”- )」って拗ねの感情が
誤解してきた自分への罪悪感を刺激して
素直になることを邪魔するのも通過儀礼♪
よきことへ向かう過程としてパーフェクト
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「なんとなく嫌」を大切に
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「なんとなく嫌…」は
自分自神から届く『直感』という警報。
それを無視すると、嫌だと言えるだけの
酷い理由が必要になっちゃうんです
ーーーーーーーーーー
何かが「嫌」だったときに
理由のない「なんとなく」だと
「なんとなくで嫌とは言っちゃダメ」
と思いがち。
すると人は理由を求めたがる生き物なので
「こういう理由で嫌だ」と言えるよう
証拠集めをし始めてしまう。
証拠が集まらなければ
無意識で既成事実を作り上げてしまい
どんどん「嫌」と言い張れる
酷い状況を自分で引き寄せてしまう。
んで、ドツボへ。自滅ちーん(´・ω・`)
最初から「なんとなく嫌」という
自分の直感を信じて避けておけば
酷い状況を具現化せずに済んだのにね。
自分の中から湧き上がる
「なんとなく」をどこまでも信じ切ろう。
そして理由がなくても
「嫌」と言えるようになろう。
それをするほどに
自分の人生が心地よく軽やかになるよ♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
見捨てられ不安の負のループ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『”自分の本心”が、自分に見捨てられている』
そのことに気付くまで外界に内界を投影させて
「あの人に見捨てられた!」と感じる現象が起きるんです。
ーーーーーーーーーー
自分らしくいると見捨てられて
生きていけないと誤解した
↓
自分の欠点だと思う面を直し
何者かになり見捨てられない努力を重ねた
↓
自分の本心に、自分が気づけなくなった
↓
本音と言動の裏腹さが
周囲にチラリズムし不信感を抱かせた
↓
結果、見捨てらたが
自分の本心を誤魔化す振る舞いが
原因になっているとは気づけない
↓
次こそは見捨てられないよう
何者かを演じる上塗りを重ねる
:
:
:
『自分の本心が自分に見捨てられている』
そこに気付くまで外界に投影され続ける
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
回復力が高い若いうちに、自分との向き合いを♪
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
40〜50代で自分自身と向き合い始めた方は
変化に時間がかかるように感じます
回復力が高い若いうちに向き合い始めた方が
変化が早くて、自分が楽ですよ♪
ーーーーーーーーーー
『頭で納得』をしようとするのは
もう『心』を傷つけないための防衛。
でも、心を動かさないよう封印したことで
『心が納得』する時期は遠ざかり
心身の回復力が衰える年齢になっていく。
『心が納得』するためには
再び不快を味わう恐怖を超えて
『心』を動かすことをするしかない。
再び心を動かすことから逃げていると
トラブルに見せかけたギフトの形で
心を揺さぶられる経験がやってくるのは…
回復力がある年齢のうちに
課題に取り組みたい自分自神の仕業だ(笑)
それって、スパルタだけど愛だよね❤️
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
自分を許し「我が胃(意)のまま」になればいい
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『ワガママ』という言葉を
悪く捉える設定をするから拗らせるんです。
『我がまま』
『我が胃のまま』
『我がカラダのまま』
ワガママボディーには逆らえないんだよ(笑)
【体=人本】人の本質は『体』なんだもん。
ーーーーーーーーーー
A:私はOK・アナタもOK=「無罰許可」 な「我が胃のまま」状態
B:私はOK・アナタはNG=「外罰」な「我がまま」状態
C:私はNG・アナタはOK=「内罰」な「我がままならない」状態
D:私はNG・アナタもNG=「全罰」な「全てがままならない」状態
誰しも生まれたばかりの赤ちゃんの頃
自分の胃の声に従い泣き笑いする
「我が胃のまま」なAだった。
しかし
「(私の我がままを聞かない)アナタは我がままだ!」と
「我がまま」なBから理不尽に責められた古傷により
【我がまま】という言葉を悪く捉えるようになってしまった。
そしてBに責められたくないので
「我が胃(意)」の声を無視し許さないようになり
「我が、ままならない」Cに成長していった…。
だからBとCはペアで縛りあってる関係。
(Dは…全てに否定的なので割愛)
本来の自分の感情や感覚を取り戻すために
Bな「我がままになる」過程も大事なのだけど
「我がままになる」という表現に抵抗があるのなら
「我が胃のままになる」という表現を使えばいい。
アナタの腹の真ん中に
自分の真胃=真意=ラスボスがいるから
真胃の声をよ〜く聞き攻略することが大事。
だけど、自分を攻略することは
自分に「打ち勝ち倒す」のではないよ。
自分の真胃を無視したり抵抗するのを諦め
「完敗!許す!降参\(^o^)/」することで
真胃と仲直りし統合していくことなんだ。
だから自分の胃の声に従い泣き笑いする
「我が胃のまんま」な自分に戻れる♪
すると外界の変動に左右されない
腹が座った、腹を括れた生き方が
できるようになっちゃうんだ♡
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
『見捨てられ不安』を根本療法するか?対処療法するか?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自分が自分を見捨てなくる『根本療法』に
要する期間は人それぞれ違うけれど
最長5年くらいで私から卒業していく印象です。
年齢が若い人ほど、根本療法をお勧めします。
ーーーーーーーーーー
この人、見捨てられ恐怖が強くて
手を焼きそうなタイプだなぁと思っても
好転してどんどん可愛くなるタイプと
私から卒業してくれなくて手を焼くタイプに
分かれるのはなぜだろう?と考察。
前者は、私との交流を通して
誰かから見捨てられる恐怖の誤解を解き
自分が自分を見捨てなくなった
『根本療法』をとるタイプ。
(私のメールサポートを実行した人が多い)
後者は、私との交流を通して
繋がっているから見捨てられていないと
条件付きで恐怖を誤魔化している
『対処療法』をとるタイプ。
私と繋がっていることが
相手と私のためになっていないのなら
「ここから卒業して」と手を離すため
相手の見捨てられ恐怖を刺激しちゃって
逆ギレされたこともあるんだけどね(((゚ー゚;)))
対処療法が必要な時期もあるし
ずっと対処療法をとるのも、その人の選択。
どっちだっていいのだ〜。
でも、私は根本療法が好きなのだ〜。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
基準値を下げると『一喜一憂』しなくなる
もっと遠慮なく光り輝け!
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
全肯定され愛されたら嬉しいものと思いがちだけど
「自分はそんないい人間じゃないよ」と
苦しがる人もいるんです。
すると、人を全肯定し愛したい発光体さんは
どうしていいのか困ってしまうだろうけど…
どうか自分の放つ光を弱めないでください。
アナタが天岩戸にこもる必要はないのです。
ーーーーーーーーーー
全肯定することは愛の光を放つことであり
全肯定されることは愛の光を受け取り浴びること。
そのとき自分の至らなさを自責している人ほど
強い光を浴びて影が強く表れる。
すると自分の影っぷりを直視するのが辛いから
全肯定してくれる光の存在から離れたくなる。
だからね
発光体さんは自分から離れていく人がいても
気にすることはないんだよ。
離れていった人が発光体が眩しいせいにしても
所詮本人が自分の影を見たくないだけ。
距離をとって専念したい本人の課題があるだけ。
そのとき、双方同時に課題は発生していて
発光体さんは自分の放つ光を責めない弱めない
という課題が渡される。
むしろ「もっと遠慮なく光り輝け!」という
新フェーズへ入る課題でもある。

コメントを投稿するにはログインしてください。