開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
『アンダーグラウンド期』も
やりきったら終わるもの。
止めるより、やりきらせてあげるのも愛なんです。
ーーーーーーーーーー
人は傷つき過ぎると
自分を汚し闇に染まりたくなる。
他人を巻き込むor巻き込まない場合
どちらにせよ自己破壊行為をしまくる
<アンダーグラウンド期>を経ようとする。
私も傷つき過ぎて心がぶっ壊れて
4ヶ月ほど暴走モードを過ごしたからこそ
その心理が分かるんだなぁ。
その自己破壊行為は
本人が幼い頃に傷つき過ぎて
もう見ないように封印してきた
無自覚の『厚い壁』を大破壊し
本来の自分を思い出すために行われる。
また自己破壊行為中は
腹の底に隠してきた「毒=怒苦」を
成仏させるために排毒放出されるので
その周辺は一時的に重くて濁った
空気や異臭が漂うこともあるでしょう。
この<アンダーグラウンド期>に
自分の放出する毒気(怒苦気)がすごいと
自覚できるタイプは
他人を巻き込みたくないので
『自分の殻に籠る』という方法で
大切な人から自分を隔離する。
「自分だけが辛い思いをしている」と
他人を逆恨みしているタイプは
一人は寂しいので誰かを巻き込み
『道連れ』になってくれる優しい人を
周囲から隔離させて自分側に引き込む。
ともかく
<アンダーグラウンド期>は
自分に戻るための大脱皮に必要な過程。
だからその人が
闇に染まり毒気を放ち暴走することを
受け入れ、認め、放任することも
『愛』なのだ(*^^*)
そしてその人の
<アンダーグラウンド期>を
近くで見守るもよし。
遠くで見守るもよし。
サヨナラして見守るもよし。
他人の毒気との付き合い方は
「自分がどうしたいか?」で
決めればよし(*^^*)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
「サイキックアタック」というトラップ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自分の中に『自責意識』がなければ
サイキックアタックという概念も存在できないんです〜。
ーーーーーーーーーー
もし誰かから
「サイキックアタックを受けてるな〜」と感じて
そのアタックしてきている相手は
「○○さんだ!」って
すぐに誰か思い当たるのであれば…
先にアタックを飛ばしてるのは
<自分>だと思った方がいい( ̄▽ ̄)
まずサイキックアタックという
固定観念がなければ
自分の不調が誰かの念によるものだと
「気づきもしない」んです。
また、サイキックアタックというモノを
知ってしまった後でも
自分の中に思い当たる節
つまり<反応の種>がなければ
「誰かはっきり分からない」からね。
人混みの中で誰かが
「ブス!」と叫んだとして
自分の中に<私はブス>という
反応の種がなければ
自分が言われているとは思わないので
気づかずスルーするのと同じようなこと♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「偽善では?」と疑いたくなる心理
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自分の想像キャパを超えている人を
「何か裏があるはず」と穿って見てしまうのは
未知のものに恐怖を感じる心理によるものなんです。
ーーーーーーーーーー
自分より愛のデカイ人
自分より魂がピュアな人
自分より素直な人に出会うと
自分が想像できる範囲を超えているので
「偽善では?」「超計算高いのでは?」
「私を騙そうとしてるのでは?」
と、疑ってみたり穿って見てしまい
「それって本心からなの?」と
じーっと様子を観察し続けてみたり
「本性だせよ!」と意地悪してみたり
トラップをしかけたくなったりする。
私も今までで誰よりも魂がピュアな人に
出会った時は衝撃すぎて
1年ほど「どっちなんだろう?」と
観察し続けてしまいましたから(^^ゞ
数年前の映画「シンデレラ」で
継母がシンデレラをいじめてきた理由を
「貴女が素直だからよ」と吐き出す場面は
正にその心理を表してるな~と思います。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
神様からのメッセージ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2014年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「気づけ〜!気づけ〜!」と
気づくまで、意味を汲み取れるまで
神様からメッセージは送られてきてるんです💡
ーーーーーーーーーー
普段気付かないだけで、
神様などからの「メッセージ」はいたるところから発せられています♪
かなり根気強く手を替え品を替え、
何度もいろんな角度から発信してくれてますからね(笑)
「え?そんなのがメッセージ?」と
思うような些細なことですが、
それをクダラナイと思わずに気付けるようになると、
そのメッセージの意味も汲み取れるようになってきて、
物事や人生がスムーズに流れるようになってきますよ(*^^*)
<メッセージの例>
・絶妙なタイミングであんな事が起こった
・お願いごとをしていたら太陽光が射した
・雨(の予報)だったのに晴れた
・やたら同じキーワードが本やネットから目に入ってくる
・欲しかった情報が誰かの言葉やテレビから入ってきた
・なんか不思議なことが起こった
・これをしようとする度にトラブルが起る
・やたらこの昆虫を目にする
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
鑑定士やカウンセラーの選び方
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2014年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
理想的なのは
しっくりくる鑑定士やカウンセラーを見つけ
依存させられるのではなく
自立し卒業する方向へ促してもらうこと。
それができなかったとしても、
依存して→財布の底打ち→依存できなくなり
自立し卒業しちゃう結果になるのも善しです。
ーーーーーーーーーー
鑑定士や霊媒師の選び方で質問があったので、
私なりの考えを書いてみます。
※所謂「霊感がある」というのは霊が見えることと思われがちですが、
人に見えないものが見えることだと解釈してくださいね。
偽者もいますし、能力差もありますし、
得意・不得意分野もありますし、
その方の疲れ(憑かれ)具合によって
鑑定のムラが出る場合もありますし、
お客さんとその方との相性もあります。
だから
「あの人はイイ先生だったと言うけど、私のとってはイマイチだった」
ということもあります。
なので、電話やメール予約をしてみて
「なんかイイかも」「なんかイヤかも」という
直感で判断されるといいですね。
なによりも、鑑定士と会ったりお話した後に
自分が「笑顔になってる」「元気になってる」かどうかで
判断するのが一番でしょう♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
その責任感…領域侵害ですよ!
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
責任感が強過ぎる人は
「責任領域をどこで設定してるか?」と
自分に問うことが大事です💡
ーーーーーーーーーー
以前の私は、周囲で誰かが何か起こすと
「私の仕事を増やしやがって(-”- )」と思ってた。
けど、それって
『私の仕事=私以外の周囲のことを含む』
という前提がズレてたんだよね。
つまり
勝手に『責任持ち過ぎさん』をして
勝手に他人にイライラして
勝手に首を突っ込んで
勝手に余計なお世話をしていたってこと。
なんて、お♡こ♡が♡ま♡し♡い(笑)
一見いいことしてる風だから
なかなか自覚できないのが痛いところね。
また、お世話してほしい人とマッチングするから
周囲に依存さんもワサワサ群がって
いつも誰かのことで忙しくなるし
大変な割に報われないループに陥る(笑)
「…私のことだ」と思った、そこのアータ!
これを脱するポイントは『世話をしない』という
行動への禁止ではないからね。
『責任領域が変』だと自分の前提の異常に
気付くことが、今の状況をガラリと変えていくよ!
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
勝つコツはコツコツ続けて繰り返す
バイオリズムやスパンが違う、いろんなタイプの人がいる
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事を
一部修正してご紹介します。
人それぞれバイオリズムが違い
1周するスパンも違うことを知っておくと
自分と違う人を否定せずに済みますよ!
===
情報のインプット・アウトプットをして
自分の中で情報を循環させる静的期間
↓
余計な情報(連絡)を遮断し
自分のことに専念し実践する動的期間
===
私の場合は、
静8:動2くらいのバランスで
交互にインターバルでくる感じです。
また、情報遮断してマイワールドに入れるのは
「その期間は断っても大丈夫!」と
自分と周囲と天を信頼しきれているから。
TV見ないしニュース速報も気づかないから
律儀な父が災害情報を個別連絡してきたり…
心配性で一定を好むタイプからしたら
私みたいなタイプは理解を超えるかもね。
(私から見れば、母はもっと不規則自由人 笑)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
それ、本当に理不尽な目にあったのかな?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
あの人にとって『キャパオーバー案件』
私にとって『キャパオーバー案件』
そういう視点で見てみると気づきがあるんです。
ーーーーーーーーーー
「理不尽な目にあった!」という経験は
大なり小なりあるのではないでしょうか。
それに対し怒りが湧き上がったとき
一呼吸おいて相手の言動を翻訳し直してみよう。
===
私の能力・責任・心労のキャパを超えているので
アナタを拒否させて頂きました。
===
自分が負傷して歩けない力士で
通りすがりのお婆ちゃんに【おんぶして♡】と
お願いしたことを拒否されて
「自分はケガしてるのに、理不尽な目にあった!」
なんて叫んだところで「ムチャ言うな」と
周囲の人も分かるけれど…
日常に起こる様々な理不尽な目〜というのは
見た目には分かりづらい
【キャパオーバー案件】かもしれないんです。
もし、自分が無理難題を突きつけられた側で
「キャパオーバーでも責任持ってやりきれ!」と
強要されたり、わざと晒されたらどうでしょう?
それこそ理不尽です。
人間っていうナマモノは
自分が同じ立場を経験するまで気付けない!
そんなものなんですよぉ~
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
モヤっとしたら自己決定感を取り戻そう!
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
活躍してる人を見てモヤっとしたなら
今やると自分が決めてることを
『やり切る』ときなんです。
ーーーーーーーーーー
活躍している人を見て
なんか(-”- )モヤ〜っとしたのなら…
「今は、休む!やらない!」と
自分が決めていることを思い出そう。
「この分野は、ペースダウンする!」と
自分が決めていることを思い出そう。
「別の分野に専念する!」と
自分が決めていることを思い出そう。
仕事を辞めて家庭に入ると、私が決めました。
専業主婦を辞めて働くと、私が決めました。
引退して現役に譲ると、私が決めました。
遊んで充電期間を過ごすと、私が決めました。
自己決定感を取り戻すことで
モヤの対象へ嫉妬や八つ当たりしたい気持ちが
すーっと昇華されていくからね。
また、モヤってる時は『今がお留守』になるから
「今は200%これに専念する!」と
『今!今!今!』に意識をフォーカスしてみてね。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。